2023年03月24日

ブロンコ ビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグレストランの「ブロンコ ビリー」さんの奈良押熊店です。この日は、土曜日の11時開店直後に訪れました。開店直後はスムーズに入店することが出来ましたが、食べ終わるころには待ち客が多くおられる状況でした。

お店は、ならやま大通り沿いの押熊の飲食店が並ぶエリア、東向レーン沿いにあります。大きいステーキ・ハンバーグの写真が目立つので分かりやすいです。駐車場も完備されています。

店内は、広々としていて、店内中央部分がサラダ・ドリンク・ジェラートバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、ランチメニューの中から山盛りカットステーキランチ(スープ、ごはんorパン付き)1480円+サラダバー400円+ドリンク・ジェラートバー(クーポンで無料)をお願いしました。この日はパンを選択しました。

料理が届くまでの間、サラダバーを楽しみます。この日は期間限定で置かれていた、せりとザーサイのおかか和え豆腐を中心に、海藻サラダやたまごマカロニサラダなどを楽しみました。豆腐はおかかの味が強く出ていて和風。そこに白キクラゲ、ザーサイの食感が加わるので楽しい一品です。

山盛りカットステーキランチは270gとのことで、見た目の迫力があります。ステーキは、加工肉のため、しっかり火が入っていて、そこにポテト、オニオン、コーンがトッピングされています。お店の方が最初に和風ソースをかけてくださいます。

肉は大きめにカットされていて、一つ一つが大きめです。部位にもよるのですが、脂分が多めで柔らかみがあるところや、しっかりとした繊維質が残っていて、噛み切るのも大変なくらいの部分もあったりしましたが、おおむね柔らかみもあり良かったと思います。和風ソースとの相性も良く、食が進むものでした。

またパンも小麦の風味が香る本格的なもので、食感も良く楽しむことができました。

山盛りカットステーキランチは初めていただきましたが、量も多く満腹度の高い一品でした。こちらのお店は、ランチメニューも少しずつ変化があるので、リピート使いにも良いなと思います。

↓山盛りカットステーキ
230324-1.JPG

↓スープ、パン
230324-2.JPG

↓サラダバー
230324-3.JPG

230324-4.JPG
posted by たぬき at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月23日

パリクロアッサン・木津店@京都府木津川市相楽城西

アルプラザ木津に入ってるベーカリー「パリクロアッサン」の木津店です。この日は、平日の昼食の購入のために訪れました。12時ごろに訪れましたが空いていました。

お店は、アルプラザ木津の食品売り場に面したところで営業されています。小さな店舗ですが、焼きたてパンが豊富に存在します。最近は、感染症対策のため、パンもケースに入れて並べられています。

この日は以下のものを購入しました。

〇チーズフォンデュ259円
個人的に、この系列で好みのパン。カリッとした焼き上がりのフランスパンの生地、そのカリッとした食感が心地よく、厚切りのため中のモチモチ感も素晴らしいです。中にはクリームチーズがたっぷり入っていて、その濃厚かつクリーミーな味わいが良いなと思います。以前より少しチーズ量が減ったように思いましたが、それでも満足度が高い一品です。

〇「補給艦おうみ」ビーフカレーパン226円
艦めしと書かれていて、自衛隊とコラボしているよう。パン生地は一般的なカレーパン同様、揚げられていて、カリッとしたもの。カレーが秀逸で、トマトとモモがつかわれフルーティーで甘めに感じるのですが、後味にはしっかりとピリ辛感が残ります。ビーフもコロコロと入っていて、満足度の高い一品です。

こちらのベーカリーは、新しい商品も入ることが多いので、リピートにも使いやすいです。またショッピングついでに利用したいと思います。

↓チーズフォンデュ、「補給艦おうみ」ビーフカレーパン
230323-1.JPG
posted by たぬき at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月21日

ビッグボーイ・奈良平城店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグのレストラン「ビッグボーイ」さんの奈良平城店です。この日は、土曜日に開店直後11時に訪れました。こちらのお店は比較的すいていて、食べている間も、まだ空席がありました。

お店は、ならやま大通り沿いの西向きレーン沿いにあります。ビッグボーイの郊外型店舗らしい外観で分かりやすく、2Fが店舗、1Fが駐車場です。

店内は、昔ながらのファミレスの雰囲気。中央部分がライス、カレー、サラダ、スープ、ドリンクバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客はトレーニングされた丁寧なものです。

メニューは、ハンバーグ、ステーキを中心に洋食を含め多く存在します。ライス・カレー・サラダ・スープ・ドリンクバーなどを追加することも可能です。

この日は期間限定メニューの中から、手ごねハンバーグ&溢れシーフードグラタン1419円+Cセット(サラダバー、スープバー、ライスバー、カレーバー)539円を注文。

料理を待つ間、サラダバーを取ります。豆腐やトマトが取り放題なのがうれしいところ。冬メニューの冬の大根サラダのシャキシャキ感は良かったなと思います。

スープバーは、基本のコーンスープと、土曜日限定のトマトコンソメスープ。トマトコンソメは以前もいただいていますが、玉子、玉ねぎたっぷりにトマトのほどよい酸味が良かったです。

手ごねハンバーグ&溢れシーフードグラタンは、ホタテ型の皿に溢れるようにグラタンが盛られています。それと、手ごねハンバーグ140gにはオニオンソースが添えられ、ポテト、ブロッコリーが付いてきます。

シーフードグラタンは、具沢山で、ムール貝、ホタテ、小エビと、カニカマが豊富に入っています。とてもまろやかで食べやすい味わいと魚介の量が豊富で食べ応えのある一品です。

手ごねハンバーグは、以前いただいたときと比較しても脂分が多く溢れ、ジューシーな印象。柔らかみもあり、普通に満足できる味わい。いっしょにいただくライスも進む味わいでした。

こちらの店舗は、比較的すいていることもあり、ファミレス風ののどかな雰囲気も合わさり、落ち着いていただくことができるなと思います。また機会があれば再訪したいなと思います。

↓手ごねハンバーグ&溢れシーフードグラタン
230321-1.JPG

↓カレー、サラダ、スープ
230321-2.JPG
posted by たぬき at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月20日

かつアンドかつ・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

かつ料理チェーンの「かつアンドかつ」の精華町店です。この日は、土曜日の開店直後に訪れました。いつもは混雑する、こちらのお店。この日は比較的すいていてスムーズに入店することが出来ました。

お店は、複合商業施設の「ビエラタウンけいはんな」の中にあります。レストラン街が並ぶ一角に店舗があり、駐車場も完備されています。

店内は入ってすぐのところが待合スペースとなっています。木目を活かした和風カジュアルな内装で、テーブル席が並びます。お店の方の接客も丁寧なものです。

メニューは、かつ料理が中心で、月〜土曜は、お得なランチメニューも存在します。また季節限定メニューも存在します。

この日は、ランチメニューの中から、かつとじ丼ランチ(ロースかつ)968円+追加キャベツ132円(おかわり可)をお願いしました。こちらのランチメニュー、他のメニューにはキャベツが付いていますが、かつとじ丼のみ付いていません。ご飯の量は選べたので、普通にしました。

しばらくすると登場する料理、かつとじ丼に、味噌汁、キャベツ、漬物という内容です。

かつとじ丼ですが、和風だしの旨味が効いた玉子。その玉子はぷるっぷるで、その味わいがたまらなく、ごはんが進む内容です。ロースかつも厚切りで脂分も乗っていてジューシー。三つ葉がうまく味の変化として効いていて和風の旨味を引き出してくれています。玉ねぎも使われていて、食感も楽しい内容です。

キャベツは、いつも通りシャキシャキの食感で心地よいもの。ついついお替りをお願いしてしまいます。味噌汁も野菜がそこそこ入っていて、簡易的なものではなく悪くないなと思います。

かつアンドかつさんの、かつとじ丼は、初めていただきましたが、和風な旨味と、かつそのものの質の良さが素晴らしい一品でした。こちらのお店は、店内も落ち着いていて、居心地も良く、また気が向いたときに利用したいと思います。

↓かつとじ丼ランチ(ロースかつ)+追加キャベツ
230320-1.JPG
posted by たぬき at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月19日

鎌倉パスタイオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

鎌倉パスタのイオンモール高の原店です。この日は、日曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後は、それほど混雑しておらずスムーズに入店することが出来ました。

お店は、イオンモール高の原の2Fレストラン街の中にあります。広めの開放感のある店舗となっています。お店の方の接客も丁寧なものでした。

ランチメニューは1000〜2000円くらいで、セットの構成(サラダ、パン食べ放題、ドリンク等を付けるか)で価格が変わるようになっています。単品メニューも豊富に存在します。

この日は、ランチメニューの中から、蒸し鶏とバジルのトマトソースのセット3(サラダ・パン食べ放題付き)1780円をお願いしました。パスタはフィットチーネに変更可能でしたのでフィットチーネを選択。

サラダは蒸し鶏を使ったシーザーサラダでした。パスタと具が被ったので少し失敗したかな。シンプルなグリーンサラダにクルトンがトッピングされ、蒸し鶏もあっさりしていて、食べやすいものでした。

パン食べ放題は、店員さんが焼き立てを持ってきてくださり、また店内の一角にパンコーナーがあるので、そちらから好きなパンを取ることもできます。

この日は、焼きたてばかりをいただき、シュガーボール、チーズボール、ミニクロワッサン、コーン、マルゲリータ、チーズとガーリックのフォカッチャ、ココアボール、チーズチャパタ、プレーンチャパタ、メロンパンなどをいただきました。

サンマルクさんの系列でメロンパンは食べたことがなかったと思うのですが、甘味とメロンのほのかな香りが良かったと思います。その他は、チーズボールのチーズの旨味を活かした味わいや、プレーンチャパタのふわふわ感が良かったと思います。

蒸し鶏とバジルのトマトソースのパスタは、トマトの酸味や旨味、オリーブの香り、バジルの風味がバランスが良く食が進むもの。蒸し鶏も複数個入っていて、意外と食べ応えがあります。フィットチーネの食感も心地よかったと思います。

久しぶりに訪れた鎌倉パスタさん。パン食べ放題も楽しむことが出来、パスタの味も落ち着いていて良かったと思います。また気が向いたときに再訪したいと思います。

↓蒸し鶏とバジルのトマトソース
230319-1.JPG

↓サラダ
230319-2.JPG

↓パン食べ放題
230319-3.JPG

230319-4.JPG

230319-5.JPG

230319-6.JPG

230319-7.JPG

230319-8.JPG

230319-9.JPG
posted by たぬき at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月12日

びわ湖マラソン2023

今シーズンのラストに設定していたびわ湖マラソンです。第1回開催とのこともあり、気合を入れたいところでしたが、京都マラソンの後、右股関節にひどい痛みが出てテンションダウン。3週間の間に、数回のゆるめのジョグなどで繋ぎましたが痛みは回復せず、4日間休憩を2回挟んでも痛みが取れず、当日になりました。

当日も股関節は痛みを感じるのですが、その他は大丈夫そうなので、行けるところまで行って、無理ならジョグに切り替えようと無理せず望むことに。

この大会は、開催時間が早く8時20分スタートです。朝一の電車に乗って、会場へ到着。トイレなどを済ませて、スタート地点に並びます。スタート地点の陸上競技場にもトイレがあるのが、良かったなと思います。

スタートをして、基本的にはフラットコースなので、痛みは感じるものの、そこそこのペースで走ることが出来ます。大規模都市型マラソンに比べて、人数も控えめなので、2qくらいから徐々に自分のペースで走ることが出来ました。

京都マラソンと同じく4分35秒/kmくらいで進めていきます。心拍の余裕はあるのですが、脚に痛みが出るので気にしながら。コースは、橋を渡るときは若干のアップダウンがありますが、基本はフラットなので走りやすかったです。

脚に痛みを感じながら、ハーフ通過は京都マラソンとほぼ同じタイム。このまま行けるかな?と思っていましたが、その後から、痛みが強くなってきて・・・25q地点くらいで、このまま走ると怪我が長引いて復帰が長くなるなというレベルに。なので、そのあとは痛みを確かめながら、ちょろちょろっとしたスロージョグへと移行。

後半は6〜7分/kmペースでしたが、序盤の貯金?もあって、ゴールは3時間40分前後。怪我もあったけど自分なりに、考えながらラストまで走ること出来たかなというところです。

後半は暑さもありましたが、フラットコースで景色も美しく、とても良い大会だった思います。ボランティアの皆様も熱心にサポートくださって、助かりました。また来年以降も走ることを検討したいなと思います。

↓フィニッシャータオル、完走メダル
230312-1.JPG

↓参加賞Tシャツ
230312-2.JPG

230312-3.JPG
posted by たぬき at 22:02| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会

2023年03月10日

丸亀製麺・亀岡店@京都府亀岡市千代川町小林下戸

丸亀製麺の亀岡店です。この日は土曜日の11時前に訪れました。早い時間帯のため、それほどお客さんも多くなくスムーズにいただくことが出来ました。

お店は9号線沿い、千代川駅のちかくにあります。お店の外観は丸亀製麺の郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、はいってすぐのところで、うどんを注文し、好みの天ぷら、おにぎりなどを取って清算するシステムとなっています。

この日は、期間限定で出されていた鴨すきうどん(並)740円と、野菜かき揚げ160円、ジャンボカニカマ天190円を取りました。鴨すきうどんは、出来立てを店員さんが座席まで持ってきてくださいました。

うどんの生卵は別皿提供で自分で入れることになります。濃い色合いのおだしに、鴨肉、ねぎ、シイタケ、春菊がトッピングされています。

甘辛いだしは濃い目で、生卵を混ぜるとまさしく、すき焼き風。そこに丸亀製麺らしい、角の立ったもっちりとした麺を合わせていただくと、食感も楽しく、すき焼き風の旨味を口に運んでくれます。

シイタケも甘めの味付けでよく合っていたと思います。そして鴨肉は、プルプルの食感で脂の乗りもそこそこ。数は多くなかったのですが、良かったと思います。

野菜のかき揚げは玉ねぎを中心に、ニンジン、ネギ、南瓜などが使われています。かなり大きくボリューム感は抜群です。カニカマジャンボは、柔らかく、なにより大きいので食べ応えがありました。

鴨すきうどん、濃厚なすき焼き風のうどんで、寒い時期にも身体が暖まる良いメニューだったと思います。また気が向いたときに再訪したいと思います。

↓鴨すきうどん(並)
230310-1.JPG

↓野菜かき揚げ、ジャンボカニカマ天
230310-2.JPG
posted by たぬき at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月09日

リトルマーメイド・TSUTAYA精華台店@京都府相楽郡精華町精華台

精華町にありますベーカリーチェーンのリトルマーメイドのTSUTAYA精華台店です。この日は平日の昼食用のパンの購入のために訪れました。

お店は精華台のTSUTAYAに併設されています。お店の外観はTSUTAYAそのもので、駐車場も完備されています。

TSUTAYA店内に入ると、すぐ左手にベーカリーがあり、焼きたてパンが多く並んでいます。お店の方の接客も丁寧なものです。またイートインスペースも存在します。

この日は、以下のものを購入。

〇ミックスサンド298円
シンプルな玉子サラダを挟んだサンド。たまご、きゅうり、キャベツなどが使われています。ふんわりとした食パンの食感が良く、中のぷるぷる食感のたまごとのバランスが良く、シンプルに食べていて楽しい一品です。

〇明太チーズブレッド180円
丸形のパンの中にチーズ、明太子がトッピングされてカリッと焼きあげられているパン。カリッとした外側の食感と、中のもっちり感が心地よく、チーズの濃厚な味わいの中に明太子がアクセントになっています。シンプルなのに満足度の高い一品です。

こちらのベーカリーはたまに利用しますが、新商品も入るのでリピート使いにも良いなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓ミックスサンド、明太チーズブレッド
230309-1.JPG
posted by たぬき at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月06日

バケット・イオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

イオンモール高の原のレストラン街にあります、ベーカリーレストランの「バケット」さんです。2023年1月29日は、長く親しんだ、こちらのお店の最終営業日。それもあってランチタイム11時ジャストに訪れました。

驚いたことに、最終営業日のためか11時は満席、待ち客がいる状態でした。20分ほど待って、お店に入りました。こんなことは初めてです。

とてもこじんまりとした店舗で、店舗奥の方に、パン、ドリンクのサービススペースがあります。珍しく満席の店内、お店の方は忙しいにもかかわらず丁寧な接客をされていました。

この日は最終日のためかメニューが限定されていましたが、その中から、チキンのトマトクリームフォンデュ1309円、それにパン食べ放題418円を付けました。

料理を待つ間パンを楽しみます。この日の限定はチーズフォンデュ風トースト、みかんあんぱん。チーズフォンデュ風トーストは、まろやかなチーズが効いていて、サクッとしたトーストとの相性は抜群。焼き立てで出るたびに、すぐに売り切れていました。みかんあんぱんは、あんが入っているのかと思ったら、みかん味のフルーティーなパン。ふんわり食感が良かったです。

その他、塩パン、ミニクロワッサン、蒜山ジャージー牛乳ロール、チーズロング、ガーリックトーストなど馴染みのパンをいただきました。

チキンのトマトクリームフォンデュは、グリルチキンに、ポテト、玉ねぎが添えられ、そこにトマト風味のクリームフォンデュソースがかかっています。程よい酸味のある、まろやかな味わいで食べやすく、チキンはカリッと焼きあげられているので食が進むものでした。ソースはパンと共にいただくのにも適していました。

こちらの店舗は、何度も楽しませていただきました。お手軽にパンを楽しめて時間をつぶすことが出来て、とても良かったお店なので、閉店されるのは少し寂しくも思います。これまで長い間、ありがとうございました。

↓チキンのトマトクリームフォンデュ
230306-1.JPG

↓パン食べ放題
230306-2.JPG

230306-3.JPG

230306-4.JPG

230306-5.JPG
posted by たぬき at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月02日

彩華ラーメン・大東店@大阪府大東市新田東本町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

彩華ラーメンの大東店です。この日は、土曜日の昼食時を過ぎた13時30分ごろに訪れました。この時間帯は待ち客もおられずスムーズに入ることが出来ました。

お店は、8号線沿い、住道駅近くにあります。ちょうど交差点のところにあり、赤い建屋と黄色の看板がよく目立ちます。少し南下したところに駐車場も完備されています。

店内は、こじんまりとしていて、テーブル席とカウンター席が並びます。最近、大型化店舗が増えた彩華の中では、昔ながらの庶民的な雰囲気が味わえる店舗です。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューは、彩華ラーメン、しょうゆラーメンが中心でサイズ、トッピングで値段が変わるようになっています。ご飯ものや、一品料理もいくつか存在しました。

この日は、彩華ラーメン(小)850円のチャーシュートッピング+250円。それと揚げ餃子320円をお願いしました。チャーシューは、他の店舗のようにバラ・モモの選択は出来ないようです。

登場した彩華ラーメン、やや濁りが強いのとスープ表面の脂分が少なめなのが、他の彩華のお店と異なる印象。白菜、ニラたっぷりと豚肉が入っていて、トッピングのチャーシューはバラ肉が使われています。

スープは、彩華らしい、ピリ辛、ニンニクが効いた味わい。ただ、脂分も少なく、辛さやニンニクの効き目も他の店舗と比べてマイルドだと思いました。具は白菜、ニラがたっぷりですが、豚肉が本当に少ないことは、すこし残念に思いました。

麺は細めのちぢれ麺を使わています。具との絡みは良いものです。チャーシューは、薄切りで、そこそこ大きさはありますが、バラ肉の割には硬めでした。

揚げ餃子は、かなりカリカリに揚げられているのが印象的。カリッとした皮の食感が楽しいものです。具もしっかり入っているので、満足度があります。

全体的には、奈良でいただく、ガツンと来る野性的なジャンクさは控えめで、ややマイルドな天理系という印象でした。マイルドな天理系なので万人にも受けが良さそうな印象です。お店の雰囲気も昔ながらのラーメン店という雰囲気を残していて、居心地が良いお店だったと思います。

↓彩華ラーメン(小)+チャーシュートッピング
230302-1.JPG

↓チャーシュー
230302-2.JPG

↓麺とスープ
230302-3.JPG

↓揚げ餃子
230302-4.JPG

↓お店の外観です。
230302-5.JPG
posted by たぬき at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪