2025年06月09日

たかばしラーメン・イオンモール茨木店@大阪府茨木市松ヶ本町

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

たかばしラーメンのイオンモール茨木店です。この日は、休日の開店直後11時に訪れました。開店直後は、すぐに着席できましたが、次々にお客さんが入られ、すぐに満席状態となっていました。

お店は、イオンモール4Fのレストラン街にあります。それほど大きくない店舗ですが「たかばし」と大きく書かれた看板が分かりやすいです。

店内は、テーブル席、カウンター席があります。大型店舗ではありませんが、そこそこ人数は入れそうです。外からも見ることのできる開放感のある明るい造りとなっています。お店の方の接客も庶民的かつ元気でテキパキとしていて、心地よいものでした。

ラーメンメニューは、基本の醤油豚骨のたかばしラーメンを中心に、塩、炎(ピリ辛)、新味(豚骨系)、スタミナ、熟成味噌などが存在します。それぞれサイズ、トッピングなどで値段が変わります。単品やセットメニューも充実しています。またヤンニン、ニンニク、胡椒などの薬味、ジャスミン茶が無料サービスとして提供されています。

この日は基本のたかばしラーメン(並)820円+肉増量300円を注文。麺の硬さは普通でお願いしました。

しばらくすると登場するラーメン、濃い色合いの醤油スープに、チャーシュー、ネギ、もやし、メンマがトッピングされています。見た目は、京都ラーメンのスタンダードなものです。

スープは、醤油の良い香りが漂っています。濃い目の醤油が効いていて、動物系のコクもしっかりと感じるもので、迫力のある仕上がりです。後味の切れ味も良く、高レベルの醤油スープだなと思います。

麺は低加水の中細ストレートを使用されています。しっとりとした食感で、スープの旨味をしっかりと口に運んでくれます。茹で具合は普通くらいでしたので、硬め・柔めが好みの方は注文時にお願いすると良いと思います。

チャーシューは、薄切りのものが、これでもか!というボリューム感。たかばしラーメンの中でも、量はトップクラスかもしれません。赤身中心ですが、たまに入っている脂部分はトロける食感です。味付けもスープと調和していて、食べ応え抜群でした。

初めていただいた、たかばしラーメンのイオンモール茨木店さん。たかばしラーメンはレベルの高いお店が多いですが、この店舗もスープや具のボリューム感も含めて、とても良かったと思います。また機会があれば訪れてみたいと思います。

↓たかばしラーメン(並)+肉増量
250609-1.JPG

↓チャーシュー
250609-2.JPG

↓麺とスープ
250609-3.JPG

↓お店の外観です。
250609-4.JPG
posted by たぬき at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2025年06月08日

メンヤ モクモク@奈良市西大寺小坊町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!

大和西大寺駅近くの麺屋龍の系列のラーメン店「MENYA MOKUMOKU(モクモク)」さんです。この日は平日の13時ごろ訪れました。お昼時を過ぎていたため、お客さんは他におられませんでした。

お店は大和西大寺の駅から徒歩5分程度の所にあります。切株をモチーフにしたような、メルヘンな雰囲気の外観で、一見ラーメン店には見えません。街中のため店舗駐車場は存在しません。

店内は入ってすぐの所に食券機があり、最初に購入するシステムです。店内も椅子、テーブル共に木目調で可愛らしくデザインされています。女性に入りやすいお店だと思います。女性スタッフで切り盛りされ真面目な雰囲気の接客でした。

ラーメンメニューは、泡系スープのふんわりらーめんが醤油、塩の2種類。濃厚らーめん、濃厚赤らーめんの他、限定のゆず塩らーめんがありました。サイドメニューもいくつか存在し、らーめんと組み合わせたセットも存在しました。またテーブルには辛子高菜、にんにく、胡椒、魚粉などが薬味として置かれていました。

この日は、濃厚らーめん950円+チャーシュー2枚トッピング200円を注文。

それほど待たずに登場するラーメン。白色の少し高い器と大きな木製レンゲで見た目もお洒落な感じです。黄色がかったスープは濁っていて、チャーシュー、味玉、なると、メンマ、三つ葉、白髪ネギなどがトッピングされています。

スープは、豚骨のコク、野菜の旨味がしっかりと出ています。粘度をわずかに感じます。その味は、ポタージュを思わせるもので、冬場に身体が温まりそうなものです。ものすごく、こってりではありませんが、濃さがあり、塩加減のバランスも良く、マイルドな後味です。

麺は多加水の中細ちぢれ麺を使用されています。コシがよく、細切れのメンマや白髪ネギと絡めると食感の変化を楽しむことが出来ます。

チャーシューは薄切りでややレアなものを使われています。ふちが胡椒で味付けられていて、噛むたびに豚の旨味が口に広がります。

全体的に、バランスがとても良く、野菜の旨味の活きた、まろやかなラーメンでした。お店の雰囲気が可愛らしく、女性でも気軽に使えそうな雰囲気の店舗。駅からも近くいろいろな方にとって、利用価値の高いお店だと思います。

↓濃厚らーめん+チャーシュー2枚トッピング
250608-1.JPG

↓チャーシュー
250608-2.JPG

↓麺とスープ
250608-3.JPG

↓お店の外観です。
250608-4.JPG

↓メニュー
250608-5.JPG
posted by たぬき at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良

2025年06月06日

餃子の王将・亀岡店@京都府亀岡市大井町土田

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

餃子の王将の亀岡店です。この日は、平日の17時台に訪れました。夕食には早い時間帯だったため、スムーズに着席できましたが、ぞろぞろとお客さんが入って来られ、すぐに混雑していました。

お店は、9号線沿い並河駅近くにあります。餃子の王将の中型の郊外型店舗という見た目で店舗周りに駐車場も存在します。

店内は、カウンター、テーブル、座敷があり、多くの人数が入れそうです。清潔感のある店舗で、多くの職人さんが調理を担当されています。接客は男女スタッフで庶民的かつテキパキとしたものでした。また大きめの液晶テレビが設置され、王将のメニューの紹介動画が流れていました。

メニューは、中華料理全般に豊富に存在します。店舗オリジナルは、この日は無かったように思います。

この日は、チャーシュー麺836円、ホルモンの味噌炒め550円を注文。

それほど待たずに、料理が提供されます。

チャーシュー麺は、茶濁したスープには背脂が浮き、チャーシュー6枚、ネギがトッピングされたシンプルなものです。

スープは、濃い目の豚骨醤油味。豚骨のコクがしっかりとしていて、醤油も強め。こってり気味で、後味には大粒の背脂から来る甘みを感じます。しっかりとした濃い目のスープは、ラーメン専門店にも負けないレベルの高いものだと思います。

麺は最近、変更されたようで多加水の中太平打ち麺を使用されています。表面がツルっとした食感で、コシが強めのものです。個人的には、柔目の方が、好みなのですが、こちらの方が万人受けするようにも思います。

チャーシューは、豚バラロール肉を使用されています。薄切りですが、そこそこ大判で鉢いっぱいに入っています。濃い目の醤油ダレで味付けされていて、スープにも負けない存在感があります。弾力のある噛み応えで、脂分は落とされ食べやすいものです。ボリューム感もあり、満腹度もありました。

ホルモンの味噌炒めは、たっぷりのホルモンに、タマネギ、ニラ、唐辛子が味噌だれと絡めて炒められています。

ホルモンは腸の部分を使われていて、脂分は少な目ですが、弾力たっぷりの噛み心地が良いもの。かなり濃い目の甘辛い味噌だれで食が進みます。ライスと共に食べるのが一番適しているのかもしれません。量も予想以上に多く、満腹度も良いメニューでした。

亀岡店は、店内も綺麗で、広々としていて居心地も良かったように思います。王将のチャーシュー麺は、濃厚なスープの完成度が高く、以前も食べたことがあるのですがリピートしたいなと思えるメニューです。また機会があれば利用したいと思います。

↓チャーシュー麺
250606-1.JPG

↓チャーシュー
250606-2.JPG

↓麺とスープ
250606-3.JPG

↓ホルモンの味噌炒め
250606-4.JPG
posted by たぬき at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2025年06月05日

丸亀製麺・ビエラタウンけいはんな店@京都府相楽郡精華町光台

うどんチェーン「丸亀製麺」ビエラタウンけいはんな店です。この日は、土曜日の17時ごろ訪れました。食事時には早い時間帯のためお客さんは少なかったです。

お店は、複合商業施設「ビエラタウンけいはんな」の、飲食店が並ぶエリアにあります。独立した建屋で営業されていて、外観は、丸亀製麺の郊外型店舗らしい見た目です。駐車場もたっぷり存在します。

店内は、入ってすぐの所で、うどんを注文。好みの天ぷら、おむすびを取って清算するシステムです。

この日は、限定品の梅とろろ豚しゃぶぶっかけ(並)790円を注文。かしわ天210円、ハムカツ180円を取りました。クーポンで、この価格から少し割り引かれたと思います。

梅とろろ豚しゃぶぶっかけは、冷たいぶっかけうどんとなります。トッピングは、豚しゃぶ肉、梅ペースト、とろろ、鰹節、おくらです。

おだしは、丸亀さんのぶっかけ冷の基本なので、あっさりしていますが、そこに鰹節、梅、とろろ、おくらの味わいが合わさります。鰹が効いて和風かつ、とろろ・おくらの粘り、甘味も感じ、あっさりとした味わいになっています。梅はあくまでアクセント程度で強くなく、夏場にとても良い感じです。

うどんは、丸亀製麺らしい角の立った綺麗な太目の麺で弾力感が心地よいもの。かつおや、とろろ・おくらの粘りをしっかりと巻き付けて、旨味を口に運んでくれます。

豚しゃぶも薄切りですが、柔らかみもあり、味付けはあっさりしているので、全体のバランスも良いものです。量も多めで満腹感がありました。

かしわ天は、あっさりとした身ですが、大きなものでボリューム感たっぷり。ハムカツは、薄切り大判で、カリッとした揚げたて食感が心地よいものでした。

今回いただいた「梅とろろ豚しゃぶぶっかけ」。味、具のバランスが良く、夏場にぴったりの商品だと思います。丸亀製麺は、期間限定品も多くあり、商品の質も良いのでリピートが楽しいです。また機会があれば利用したいともいます。

↓梅とろろ豚しゃぶぶっかけ(並)
250605-1.JPG

↓ハムカツ、かしわ天
250605-2.JPG
posted by たぬき at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年06月03日

マクドナルド・木津アルプラザ店@京都府木津川市大字相楽小字城西

マクドナルドの木津アルプラザ店です。この日は、土曜日の11時ごろ訪れました。混雑していましたが、モバイルオーダーで、すぐに受け取ることが出来ました。

お店は、アルプラザ1Fのフードコート内にあります。それほど店舗数が多くないフードコートの中で、マクドナルドは常にお客さんが多いです。スタッフさんも多く配置されていて、多くのお客さんに素早い対応をされていました。

この日は、チキンタツタ、チーズバーガーハッピーセット(マックフライポテト、野菜ジュース)チキンマックナゲットハッピーセット(マックフライポテト)を注文しました。

チキンタツタとチーズバーガー、2つ並べてみると高さにかなり違いがあることが分かります。チキンタツタは、バンズが異なり、かさ高いものを使用されています。

チキンタツタは、チキンの竜田揚げにキャベツ、ソースを絡めたものですが、まずバンズのふんわり感が心地よい。ソースは程よいピリ辛のものが入っていて、和風ながらも、まろやかかつ少々の刺激を感じられます。あっさりとしたチキンもカリッと揚がっていて、全体的には落ち着いた美味しさを楽しむことが出来ます。

チーズバーガーは、バンズがチキンタツタに比べると、食感が劣るのですが、ビーフパティとチーズの辛味は王道の味わいで、スタンダードに美味しくいただける一品だと思います。

チキンマックナゲットは、この日は期間限定のエッグタルタルソースを選択。まろやかなソースと、あっさりかつ食感の良いナゲットの相性は良く、食が進むものでした。またフライドポテトも安心の味わいで良かったと思います。

マクドナルドは期間限定品も多くあるので、楽しくいただけるなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓チキンタツタ、チーズバーガーハッピーセット、チキンマックナゲットハッピーセット
250603-1.JPG

↓チキンタツタ、チーズバーガー
250603-2.JPG
posted by たぬき at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年06月01日

はま寿司・奈良押熊店@奈良市中山町

回転ずし「はま寿司」奈良押熊店です。この日は土曜日の11時ごろ訪れました。食事には早い時間帯のためスムーズに着席できましたが、食べ終わる時間帯には待ち客が多くおられました。

お店は、押熊の奈良精華線沿い、飲食店や商業施設が多くあるエリアにあります。外観は、はま寿司の郊外型店舗らしい見た目で分かりやすいです。駐車場も大きめのものが存在します。

店内は、テーブル席、カウンター席が多く並びます。チェックイン以降、精算以外は無人対応が可能です。

この日は、以下のものを注文。

〇特製とんこつ醤油ラーメン429円
やや醤油の色が入った濁った色のスープに、チャーシュー1枚、味玉、ネギがトッピングされています。

スープは、豚骨のコクがしっかりした濃い目の味わい。醤油も効いていて塩加減も強めです。まったりとした味はこってり目の豚骨醤油の王道のような味です。

麺は、低加水の細麺ストレートを使用。コリっとした食感が心地よいものです。チャーシューは、こぶりな豚バラ肉で、弾力のある食感です。もう少し脂分がジューシーだったりボリュームがあったりすると嬉しいと思います。味玉は濃い目の味が入っていて黄身もトロけるもので良いなと思います。

全体的には、具はあと一歩なのですが、スープの出来が良いので、回転ずしのラーメンとしては上々だなと思います。

〇とろびんちょう塩ごま脂、真あじ、赤貝ひも軍艦、桜えび軍艦
赤貝ひも軍艦は期間限定品だったのですが、食感や旨味も含めて秀逸でした。貝はひもの部分が美味しいなと思います。桜えびもたっぷり量で満足度が高かったですし、とろびんちょうも落ち着いた胡麻の香りや味で良かったなと思います。

〇たっぷりかにみそ、大とろサーモン、炙りたまごチーズマヨ、生ハムロール
生ハムロールは、商品写真では生ハムで巻かれているのですが、巻かれておらず。ただ、カニカマ、きゅうり、つなのロール寿司に生ハムを合わせていただけて、味は甘みもありながら良かったと思います。かにみそはたっぷり量で濃厚な旨味を楽しめるもの。大とろサーモンも食感や脂の乗りが良かったです。

〇まぐろの大葉はさみ揚げ
毎回のように注文する単品メニュー。大きな鮪の身が大葉と共にカリッと揚げられていて、味・ボリュームともに満足できる一品。コスパも良いなと思います。

はま寿司は、大手回転ずしチェーンの中でも価格が控えめなので使いやすいです。期間限定品も多くリピートしやすいので、また機会があれば利用しようと思います。

↓特製とんこつ醤油ラーメン
250601-1.JPG

↓とろびんちょう塩ごま脂、真あじ、赤貝ひも軍艦、桜えび軍艦
250601-2.JPG

↓たっぷりかにみそ、大とろサーモン、炙りたまごチーズマヨ、生ハムロール
250601-3.JPG

↓まぐろの大葉はさみ揚げ
250601-4.JPG
posted by たぬき at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年05月29日

サイゼリヤ・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

イタリアンのお店「サイゼリヤ」精華町店です。この日は、日曜日の11時台に訪れました。訪れた時間帯は、まだ空席がありましたが、すぐに満席状態となっていました。

お店は、光台の「食彩プラザ」の一角にあります。レストランが並ぶエリアで独立した建屋で営業されています。駐車場も完備されています。

店内は、テーブル席が多く並び、一角がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。オーダーはQRコード形式で、精算もセルフで出来るようになっています。配膳はスタッフがされますが、丁寧なものでした。

メニューは、パスタ、ピザ、ドリア、グラタン、肉料理など、イタリアン・洋食メニューが豊富にあります。

この日は、スープ入り塩味ボンゴレ500円、若鶏のディアボラ風500円を注文。しばらく待つと料理が提供されます。

スープ入り塩味ボンゴレは、たっぷりのあさりが盛られていて、パセリパウダーが振られています。料理を提供された瞬間から、貝とオリーブオイルの良い香りが漂います。

スープは、程よい塩加減で、あさりの旨味が効いたもの。パスタは、とても良い塩梅の茹で具合で、食感が心地よいものです。あさりもたっぷり量で、20個くらい入っていて食べ応えは抜群でした。

あさりたっぷりのコスパの良いものと言えば、丸亀さんや、はま寿司のあさりうどんを思い出しますが、コスパはサイゼリヤの圧倒のように思います。

若鶏のディアボラ風は、以前はダイスポテトが添えられていましたが、少し大きめのグリルポテトとコーンが添えられています。大きめの若鶏には野菜ペーストとガルムソースがかけられています。

鶏肉は、かなり厚切りで2cm以上の厚さがありボリューム感を感じます。外側はカリッと焼き上がり、身は柔らかで食べやすい。野菜ペーストは刻み玉ねぎ、パセリを中心としたもので、そこにニンニクの効いたガルムソースがかかっています。あっさりとした味わいなので、ボリューム感のある若鶏ですが、とても食べやすいと思います。

今回いただいた、ボンゴレと、若鶏のディアボラ風。どちらも価格の倍以上の価値のあるメニューのようにも思います。サイゼリヤさんは、他にもメニューが豊富なので、また他のメニューもチャレンジしてみたいなと思います。

↓スープ入り塩味ボンゴレ
250529-1.JPG

↓若鶏のディアボラ風
250529-2.JPG
posted by たぬき at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年05月25日

ブロンコビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグレストラン「ブロンコ ビリー」奈良押熊店です。この日は、平日の開店直後に訪れました。土日はとても混雑していますが、平日は空席もありました。

お店は、ならやま大通り沿い、学園前・登美ヶ丘から高の原方面へ向かうレーン沿いにあります。大きなステーキ・ハンバーグの写真看板が掲げられているので分かりやすいです。駐車場も多めに存在します。

店内は、テーブル席がゆとりをもって配置されています。中央部分がサラダ・ドリンク・ジェラートバーなどのサービススペースです。接客もトレーニングされた丁寧なものです。

この日は、ランチメニューの中から、炭焼きハラミランチ(ごはん or パン(パンを選択)、スープ付き)1518円+サラダバー572円、+ジェラート&ドリンクバー(クーポンで無料)を注文。

料理を待つ間、サラダバーを楽しみます。この日は春のサラダバーを実施されていて、その中でも、桜香るそら豆の春爛漫サラダは、炒り卵が多く使われていて、そら豆、桜の香りのドレッシングとともにまろやかで良かったと思います。また、あおさと菜の花のボンゴレパスタも、あさりが多く入っていて、あおさの香りと共に楽しくいただける一品でした。

炭焼きハラミランチは、オニオン、ポテトが添えられています。ポテトは以前と切り方が変わったようです。提供時は、パチパチと脂が飛び散る食をそそる雰囲気です。

ハラミ肉には、醤油ベースの和風なソースがかけられています。落ち着いた味わいと、柔らかな肉質でとても食べやすいです。脂がたっぷりという感じではないのですが、適度な弾力が心地よいです。

パンも、小ぶりではありますが、小麦の風味が活きていて本格的なもの。ハラミステーキとも相性が良かったと思います。

ブロンコ ビリーは、サラダバーの充実度、料理の質も良く、何度訪れても楽しいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓炭焼きハラミランチ
250525-1.JPG

↓パン、スープ
250525-2.JPG

↓サラダバー
250525-3.JPG

250525-4.JPG

↓ジェラートバー、デザート
250525-5.JPG
posted by たぬき at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年05月24日

マクドナルド・9号線亀岡店@京都府亀岡市安町大池

マクドナルド9号線亀岡店です。こちらの店舗は初めての利用だと思います。この日は土曜日の12時ごろに訪れました。ドライブスルーは混雑していて、複数の店員さんで対応されていましたが店内は空いていました。

お店は9号線沿い、亀岡市役所の向かい側あたりにあります。大きめの店舗で駐車場も多くあります。店内は1Fだけでなく2F席もあるので、かなりの人数が入れそうです。

この日は、レギュラーメニューの中から炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ580円と、チキンマックナゲットハッピーセット540円(ポテト、ミルクを選択)を注文。どちらもクーポン利用で、さらに安くなったと思います。

炙り醤油風ダブル肉厚ビーフは、厚みのあるビーフパティ2枚とチーズ2枚が挟まったもの。炙り醤油風ソースとオニオンで味付けられていて和風に仕上がっています。ビーフパティが肉厚で2枚あるので、シンプルに肉バーガーという感じですが、味は落ち着いていて食べやすいです。量も程よくボリューム感があり満足度のあるメニューだなと思います。

チキンマックナゲット、ポテトはいつもながらに安心の味わい。ナゲットはあっさりながら食感も良く食べやすいものです。

マクドナルドは期間限定品も多くありますが、レギュラーメニューも満足度が高いなと思います。こちらのお店は、店内はゆとりがあるので、意外とゆったり過ごせるのも良かったなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ、チキンマックナゲットハッピーセット
250524-4.JPG

↓炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ
250524-5.JPG
posted by たぬき at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

ベジタブルでワンダフル神戸シティRUN

練習用に「ベジタブルでワンダフル神戸シティRUN」の30キロに参加してきました。

会場はノエビアスタジアム、2、5、10、20、30kmの5つの部門があります。コースはノエスタと隣接の公園1週1kmを周回するというもの。全部門10時同時スタートです。参加者は20kmが一番多かったと思います。ただ全体的には、こじんまりとした大会で、ノエスタの施設内で着替えられるので屋根もあるし、トイレも十分。スタジアムのメインスタンドも普通に座ることができて、スタート前も後も快適でした。

当日は雨もしっかり降り、風も海に近いためか結構ありました。周回コース1週は1kmより少し長いくらいで、私の場合は30周で31kmを超えていました。1週になだらかな起伏があり、良いトレーニングになります。

ウェット路面で、スタジアム横は少し滑りやすく、軽い起伏のところは気を付ける必要がありました。あと風も強くて、スタジアム横の狭い空間は毎週ごとに向かい風。ただ、この部分は若干下りなので、まだ大丈夫でした。

この日は、先月のハーフはキロ4:15ペースは維持できたので、気持ちよく走れるペースで行こうと。最初の3周は時計を見ずに走りました。3kmで時計を見るとキロ4:10より速いペース、ただ心拍数が上がってなかったので、行けるのかな?と半信半疑ながらもペースをキープすることに。

そのまま、結局ペースも守ったまま意外とゴールすることができました。雨で気温が高すぎなかったことと、ここ数か月何度も30K走を繰り返してきたからなのかな。

大会に出ると速いペースで走る練習にもなるので、夏場も気が向いたら30キロやハーフにトレーニングついでに出てみようかと思います。

↓ノエスタが解放されていてました。
250524-1.JPG

↓ゴール後に配られる冷えたレモネード、サラダ
250524-2.JPG

↓参加賞(たまねぎ、オリバーソースなど)
250524-3.JPG
posted by たぬき at 20:31| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会