※ハーフマラソンについてのみ書きます。
<基本データ>
◆開催日:2015年1月18日
◆種目:ハーフマラソン、10km、5km、エンジョイ2.4km
◆ゲスト:山口 衛里(どこにおられたのか最後まで気づきませんでした・・)
<受付&スタートまで>
◆受付、ゼッケン引換証:シンプルながらも要点が書かれたハガキが1枚、1週ほど前に送られてきます。
◆受付時間:8時〜スタート30分前まで
◆受付場所:高槻市陸上競技場
◆アクセス:JR高槻駅、阪急高槻市駅から無料のシャトルバスが運行され、本数も多かったので便利でした。
◆スタート時間:10時20分(ハーフマラソン)、10時40分(10km)、10時32分(5km)、10時29分(2.4km)
◆スタート場所:高槻市陸上競技場
◆更衣室:総合体育館が更衣室として利用できました。意外とスペースにゆとりがありました。
◆トイレ:仮設トイレ、総合体育館のトイレなど利用できましたが、混雑していたので早めに済ます方が良いと思います。
◆スタート前給水所:あったのか分かりませんでした。
◆売店:屋台村のようなものがあり、食べ物などが売っていましたが、じっくりと見ませんでした。
◆手荷物置き場:体育館にそのまま置いていくことになります。預かり所はありません。
◆その他:ハーフマラソン以外の方も多くて、スタート地点は混雑するので早めに並ぶ方が良いと思います。
<コース>
◆概要:陸上競技場をスタートし芥川→淀川の河川敷を走り、最後は住宅街の中を抜け陸上競技場から少し離れた地点がゴールとなります。
◆起伏:河川敷の大会にしては、小さな起伏がところどころにあります。ただ全体的にはフラットです。
◆トイレ:数か所にトイレが設置されていました。。
◆給水所:4か所くらいだったと記憶しています。
◆給水の種類:水のみのところと、スポーツドリンクのところがありました。
◆制限時間:2時間30分(ハーフ)。関門は2か所
◆観客:河川敷の大会ですが、ところどころ地元の方が温かい応援されています。
◆私設エイド:一か所だけ施設エイドかな?出しておられる方がおられました。
◆距離表示:驚くことに最初と最後の3km以外は、中間点しかありませんでした。
◆計測:チップ計測です
◆その他:スタート後3kmくらいまでは走路が狭くて混雑がすごいです。それを過ぎると快適に走ることができます。
<ゴール後/その他>
◆参加賞:ネックウォーマー
◆完走賞:なし
◆参加特典:高槻市のスポーツ店の割引券が発行されていました。
◆完走特典:なし
◆完走ドリンク:0カロリーVAAMウォーター。またドリンクではありませんが、バナナが配られます。
◆記録証:即日発行
◆手荷物:体育館においているものを持ち帰ります。
◆その他:帰宅時もシャトルバスが用意されています。試しに会場から高槻駅まで歩いてみましたが15分ほどで、それほどの距離はありませんでしたので徒歩での帰宅も良いと思います。
<感想>
スタート直後の混雑と距離表示がないのが難点ですが、それ以外は、コースもフラットで、のどかで良い大会だと思います。新年の関西圏の大会の選択肢の一つとなると思います。