2015年04月30日

広東料理 海華@兵庫県淡路市夢舞台

淡路の夢舞台のレストラン街の中にある中華料理店「広東料理 海華」さんです。この日はランチタイムに訪れました。

お店はレストラン、土産物店のある建屋の2Fにあります。コンクリート造りのテナントなので、外観は無機質なようにも思えます。

しかしながら店内は、ちょっと高級感のある中華料理店風。円卓、円形のテーブルを中心に、奥の方には宴会用の個室もあるようでした。ガラス張りで見渡しの良い明るい店内となっています。接客も丁寧なものでした。

メニューは、だいたい単品が1000円台のものが多かったです。他に本日のランチ(単品2品、ライス、スープ、お漬物)1600円というものが存在しました。

この日は、本日のランチを注文。単品は酢豚とホタテの湯引きとのことです。

まずスープ、ザーサイが届きます。スープは、玉子とコーンを用いたものですが、コーンの甘みが優しく活きています。とろみのあるスープで、上品で美味しいものでした。

続いてホタテの湯引きの登場。ホタテは大ぶりで、優しい醤油味で味付けられています。こちらもあっさりとした味付けで食べやすく、しかもホタテが大きめなのでお得感があります。

続いて登場した酢豚。赤ピーマン、ピーマン、タマネギ、パイナップルなどがトッピングされていて、甘酢あんかけが掛けられています。こちらはホタテとは逆に強めの味付け。特に酸味が強力に効いていて、食べ終わっても口の中に残るような酸っぱさがありました。独特な味付けで好みが分かれるかと思いました。

しかしながら、観光地ではありますが、しっかりとした中華料理をゆったりとした空間でいただける、こちらのお店。意外と悪くないなと思いました。夢舞台や国営公園に訪れた際には、近くにそれほど食べるところがありませんので良い選択肢となりそうです。

↓ホタテの湯引き
150430-1.JPG

↓酢豚
150430-2.JPG

↓スープ、ザーサイ
150430-3.JPG
posted by たぬき at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2015年04月28日

そじ坊・四条烏丸FTスクエアー店@京都市下京区四条烏丸東入ル長刀鉾町

四条烏丸の地下にある、蕎麦のチェーンの「そじ坊」さんです。この日は鉄道の乗り換え時にサクッと、あっさりしたものを食べたくなり、こちらのお店に入りました。お店はFTスクエアのB1F、本屋などの奥にあります。

店内は、木目調の田舎風のお蕎麦屋さんという感じの内装となっています。テーブル席と1人客用に多めのカウンター席が用意されています。少しBGMの音量が大きいようにも感じましたが、ゆったりできる座席だったと思います。接客も素朴な感じでした。

お蕎麦のメニューは、だいたい単品は1000円以下、定食(山菜かやくご飯、野沢菜付き)にすると100円ほどアップとなるようになっていました。

この日は春の限定メニューがいくつかありましたので、その中から、あさりそば定食852円を注文。

まず、そば茶とそばかりんとうが提供されます。そばかりんとうは、甘みがあり、カリッとした食感、蕎麦の風味も良くて意外と美味しいものですね。

続いて、あさりそば、定食の山菜かやくご飯、野沢菜の登場。あさりそばは、ネギ、水菜、あさりがトッピングされています。

こちらのお蕎麦は、少し食感の強めの麺で、チェーンなので期待してませんでしたが蕎麦の風味もほんのりとします。それ以上に出汁が美味しくて・・魚介の効いた和風だしに、さわやかな柑橘の風味を加えておられ、旨みがあり、後味もすっきり。春らしくて良いのではないでしょうか。あさりもゴロゴロと入っているので、意外と食べ応えあります。

山菜かやくは、具だくさんというわけではありませんが、山菜と人参などの野菜が細切れに入っています。味付けは薄めで食べやすく、個人的には好みでした。

こちらは、あまり期待せずサクッと済まそうと入ったのですが、意外と美味しいなと。店内には焼酎のボトルが多くキープされていて、夜は軽く飲んで帰られるサラリーマンも多いのでしょうね。いろいろな使い方が出来そうで良いお店だなと思いました。

↓あさりそば定食
150428-1.JPG

↓そば茶、そばかりんとう
150428-2.JPG
posted by たぬき at 23:05| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2015年04月27日

RAJA・伊賀佐那具店@三重県伊賀市西之澤

伊賀上野のインド・ネパール料理店のRAJAさんです。加茂店が美味しかったので、伊賀上野を通りかかった際に訪れてみました。

お店は、名阪国道の壬生野IC近く、円徳院橋西詰の交差点付近にあります。お店の外観は、一見、小屋のような建屋で、加茂店のきれいな外観を想像していたので予想外でした。

店内は、若干、暗い印象で、テーブル席と一人客用のカウンター席があります。お店はすべて、ネパール系の方がされていますが、丁寧なものでした。

ランチメニューは、加茂店と同じもので、700〜1200円くらいのメニューがあり、カレーの種類や単品の種類により値段が変わるようになっています。カレーは8種類の中から選ぶことになっています。

この日は、加茂店と同じくチーズナンセット850円を注文。内容は、カレー1種、スープ、サラダ、パパード、チーズナンとなっています。カレーは、豆カレーを選択しました。辛さは普通にしました。

一品ずつお皿に盛られて料理が登場します。スープも加茂店と同じかな、トマトや野菜のスープのようでした。

サラダは特別なものではないのですが、スープが加茂店と比べると酸味が強く、トマトの味が効いていて個性的。少し癖がある強い味わいで、好き嫌いが分かれそうに思いました。パパードもこちらのお店の方が塩分も強く、濃厚な味付けです。

カレーは、この手のインド料理店では、甘めのところが多いのですが、そこそこスパイシー感のあるものでした。さらりと言うより、豆の擦りつぶされた粗いざらざら感があります。豆の味も癖が少なく食べやすいものでした。

ナンは、強い目の焼き具合で、ふんわり感というよりパリッとした食感があるもの。チーズの量はそれほどふんだんに入っていないこと、それと加茂店ではチーズが甘かったのですが、こちらはプレーンのような味わいで、チーズそのものの味を楽しめます。量は、ものすごくボリュームを感じるものではないのですが、ナンは無料のおかわりが出来るので足りない方は注文すると良いですね。

こちらのお店は、加茂店と比べると、独特の癖のあるような味付けが印象に残りました。ただ全体的には価格もお手頃で、満足できる内容です。この付近は三重・愛知方面に行く際に通りがかることが多いので機会があれば使ってみたいと思います。

↓チーズナンセット(豆カレー)
150427-1.JPG

↓お店の外観です。
150427-2.JPG

↓メニュー
150427-3.JPG
posted by たぬき at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2015年04月25日

天下一品・御殿浜店@滋賀県大津市御殿浜字中庄

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

天下一品の御殿浜店です。この日は、夕刻ごろに訪れました。

お店は、近江大橋近く湖岸道路沿いにあります。木目調の建屋と、大きな天下一品の看板が目立ちます。駐車場も完備されています。

店内は広々としていてテーブル席、カウンター席が多くあります。ここは何といっても、湖岸沿いのため、明るいレイクビューを楽しみながら食べられるのが魅力的です。お店の方の接客も丁寧に思いました。

メニューは、こってり・あっさり・屋台の味(こっさり)のスープから選び、トッピングやサイズにより値段が変わるようになています。ここは直営店でもあるので、辛コクラーメンや、味がさねなども取り扱っておられました。

この日は、焼豚2倍盛チャーシューメン(並・こってり)918円を注文。最近、豚トロ2倍盛りばかり食べていたので、今回はこちらにしてみました。麺は細麺とレギュラーから選べたのでレギュラー麺、ニンニク入りでお願いしました。

登場したラーメンは、鉢一面にチャーシューが乗せられたもの。いつもながらのドロドロのこってりスープにネギ、メンマがトッピングされています。

こってりスープは、鶏ガラ野菜をとことん煮込んだ、粘度の高いもの。天一の数多くある店舗の中でも、なかなかの濃厚度、そして旨みもたっぷりで安心して味わえます。ニンニク入りですが、ニンニクの味を忘れるほどのこってりなのも天一の良さですね。

麺は、多加水の中細ストレート麺を使用されています。濃厚なスープのため、麺との絡みは素晴らしいものです。

そしてチャーシューですが、天一ではチャーシューが貧弱なお店が多い中、こちらは赤身肉が中心ですが、しっかりとしたものを出されています。大判で柔らか味もあり、スープとの相性も良かったと思います。これだけの分量が入っていると、食べ応えもたっぷりとあります。

こちらのお店は、景色も良く、味も安定しており、天一ファンの方にもおススメできる優良店だと思います。この道は良く使うので、これからも利用してみたいお店の一つです。

↓焼豚2倍盛チャーシューメン(並・こってり)
150425-1.JPG

↓チャーシュー
150425-2.JPG

↓麺とスープ
150425-3.JPG

↓お店の外観です。
150425-4.JPG
posted by たぬき at 23:25| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@滋賀

2015年04月23日

海鮮王・イオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

イオンモール高の原の4Fフードコート内に新しく出来た大阪堂島「海鮮王」さんです。この日は仕事帰り、こちらで食べることとなってフードコートの中から、この店を選びました。

お店は、社員さんが丁寧に盛り付けされていて、接客は女性バイトさん2人で切り盛りされています。

メニューが比較的安く、もっとも安いネギトロ丼、しゃけとろ丼などは530円。豪華メニューでも1000円以内で収まるようになっています。基本は、サーモン、しゃけとろ、ネギトロ、マグロで構成され、他に炙りが入っていたり利します。また追加トッピングも可能で、自由な丼ぶりが作れるようになっています。

この日は、まぐろざんまい丼930円を注文。内容は、まぐろ、ビントロ、ネギトロ、いくらとなっています。注文すると、お味噌汁、ミニうどん、ドリンクSのどれかを選択できるので、お味噌汁にしました。他にワサビや漬物などは自由にとることができます。

すぐに登場した、まぐろざんまい丼。予想以上にきれいで豪華に見えます。いくらの数は少ないものの、まぐろ、ネギトロがそれぞれ3枚ずつ、ネギトロ、あとはノリ、かつお節、シソ、ネギなどがトッピングされています。

ご飯も酢飯を使っておられ、最初から、タレで味付けされています。濃すぎずあっさりしていますが、タレはあらかじめ渡されるので味の調節が可能です。まぐろ自体は、ものすごく新鮮なものかは分からないのですが、厚切り出し大きめで良かったなと思います。

ご飯の量は少なめかなと思いましたが、無料で大盛りのサービスがありましたので、しっかり食べたい方は利用すると良いと思います。

フードコートのため、まったく期待はしてなかったのですが、意外としっかりとした海鮮丼をいただくことが出来た、こちらのお店。海鮮好きの方は意外と重宝するかもしれません。

↓まぐろざんまい丼
150423-1.JPG
posted by たぬき at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2015年04月21日

熱豚@京都市下京区四条通油小路西入ル柏屋町

おすすめ度:★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

四条通沿い、四条大宮の交差点を東に行ったところにあるラーメン店「熱豚(ゼットン)」さんです。この日は昼食時に通りがかったので入ってみました。

店舗は真新しい感じで、お店の前にラーメンのポスターが貼ってあるので分かりやすいです。街中のため駐車場はありません。

店内は落ち着いた今風の洗練された雰囲気で、真ん中に島状のカウンター席、他にテーブル席が並びます。どちらかというと多くの1人客に対応できそうな感じでした。お店の接客は女性店員さんがされていましたが、とても丁寧で好感が持てるものでした。厨房の方は覗けない構造となっていました。

ラーメンメニューは、基本は、がら豚らーめん680円と特製ZETTONらーめん(チャーシュー麺)980円で、鶏ガラ豚骨ベースでスープが塩、醤油、濃厚魚介から選べるようになっています。他に絶品テールらーめん980円、つけ麺800円があり、トッピングなどで値段が分かります。

単品もいくつかあるほか、セットメニューも存在しました。

この日は、特製ZETTONらーめん980円を選択、スープは塩にしました。

今風の細長い器に入ったラーメンが登場します。登場した瞬間に感じるのが獣臭さ。かなり強いです。スープは黄濁しており表面に脂分が多めに浮いています。トッピングは煮玉子、チャーシュー、ノリ、太目のメンマ、ネギとなっています。

スープは、鶏ガラ豚骨がベースとのことですが、どちらかというと鶏が強く活きたものです。店名から濃厚系と思うとそうではなく、鶏ガラらしい粘度を持ってますが、味付はあっさり気味。ただとにかく臭くて・・・味は悪く思わないのですが、こんなに獣臭い!と思ったラーメンも珍しいような。。

麺は低加水の中細ストレート麺を使用されています。しっとりとした食感はとても心地よいものです。

そしてかなり巨大なチャーシュー。こちらは脂身で焼きが入っています。厚みもあり、味付もとても良いものです。ジューシーで食べ応えが十分です。煮玉子も極太のメンマも良いトッピングだと思います。

個々の具は、とても良いし、スープの味自体も、そんなに変じゃないのですが・・ なんせ臭くて・・一品が、それすべてに支配されてダメになっているかのような一杯でした。醤油や濃厚魚介を選択すれば、もう少し香りがましだったのかな・・

鶏ガラ豚骨をじっくり丁寧に煮込みましたと書かれていましたが、なにか間違ったのかな・・と思えるような一杯でした。次回、なかなか足が遠のいては入れないように思いますが、別の味を楽しんでみたいなと思います。

↓特製ZETTONらーめん・塩
150421-1.JPG

↓チャーシュー
150421-2.JPG

↓麺とスープ
150421-3.JPG

↓お店の外観です。
150421-4.JPG
posted by たぬき at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2015年04月20日

2015加賀温泉郷マラソン

4月にフルマラソンに出場するのは初で、暑さを心配しての出場。加賀市に前泊しての加賀温泉郷マラソンです。

前日に受付を済ませ、近くのホテルに宿泊。前日までは雨は降らない予報。しかしながら、当日、天気予報を見ると12時から雨と・・ まぁ9時スタートだし、最後の方だけ雨なのかな、仕方ないのかなと思いながらのスタートです。

スタート前、ゲストの増田明美さんが16個の坂がある難コース、でも18個のエイドがありますよ〜!とか言って、場を和ませておられました。

このコース、加賀の片山津、山代、山中と温泉街を巡るようになっています。まず片山津をめざし、南下、20kmくらいで山代、27kmくらいが山中温泉だったと思います。スタート-片山津-山代までは、起伏はあるものの、奈良マラソンを経験しているためか、特に問題なく。ペース的にもゴールは3時間30分くらいかな・・と思っていました。

ただ、予想外だったのが20km過ぎたころから本格的な雨。雨を予想していなかったので、身体が冷える冷える・・ 防水でないランパンだったので、重いし、完全な対策ミス。一気にスピードが出せなくなってきます。

そして27〜35kmくらいに続く連続の坂。奈良マラソンよりかは楽に思いましたが、それでも、かなり厳しい坂の連続です。そしてラストも坂。そのあたりは、雨で身体が冷えすぎてお腹がおかしいなと思って、トイレに駆け込んだり、精神的にも参っている状態で・・ なんとかほぼ4時間くらいでのゴール。

2014〜2015は、本当に大会が雨が多かったなぁと・・福井駅前も雨でしたし、姫路城マラソンも雨。舞鶴も雨。そして雨の大会には非常に弱いことに今更ながら気が付いたのでした。雨の大会は確実にタイムが悪い・・

実は、姫路を3時間30分台だったので、さらにタイムを伸ばすつもりだったのが、強烈なしっぺ返しを食らったような大会となりましたが・・ しかしながら、この大会、運営もスムーズですし、参加者も多すぎず、意外と良いように思いました。来年はどうかは分かりませんがスケジュールが合えば、また参加してみたい大会となりそうです。

↓少し安っぽいのですが完走賞のタオルマフラーです。
150420-1.JPG

↓会場の様子
150420-2.JPG
posted by たぬき at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会

2015年04月18日

2015年ツバメさん(1)

2012,2013と春の来客で来られていましたツバメさん。2014年は、我が家の巣は空家となっていましたが・・

4月9日に仕事から帰宅すると・・おや・・二羽のツバメが巣に入っています。

↓4/9、ツバメ夫婦お久しぶり!
150418-1.JPG

毎日帰宅時に観察すると表情も様々。片方が巣の中に潜んでいたり。
↓4/10
150418-2.JPG

↓4/11早朝の様子
150418-3.JPG

↓4/12は、一羽は巣に潜っていました。
150418-4.JPG

4/14からは巣の修復の様子が・・古い物件をリフォームして使用するんですね。これからの観察が楽しみです。

↓4/14
150418-5.JPG

↓4/15
150418-6.JPG
posted by たぬき at 08:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ツバメ観察

2015年04月17日

濃厚とんこつ醤油 鶴亀家@兵庫県姫路市駅前町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

姫路のフォーラスの向かいにあるラーメン店「鶴亀家」さんです。この日はお昼時、適当に、こちらのお店を見つけたので入ってみました。

店舗は、濃厚とんこつ醤油を唄った看板や暖簾で目立ちます。街中なので駐車場はありません。

店内入ってすぐのところに食券機があります。店内は細長い造りで、落ち着いたジャズなどが流れています。その音楽の雰囲気とは逆に、店長さんは、どちらかというとでかい声で、おせっかいなくらいの過剰な接客でした。

メニューは、豚骨醤油味のラーメン580円がメインで、塩スープ、味噌スープのラーメンもあります。基本は横浜家系の系統の模様。トッピングやサイズで値段が変わるようになっています。また、つけ麺もありました。単品、セットメニューも存在しました。

この日は、チャーシューメンにあたるという、豚骨醤油スープのバカ豚ラーメン890円を注文。

登場したラーメンは、濃厚そうな豚骨醤油スープに、ノリ、キクラゲ、煮玉子、ネギ、そして角煮のような肉の塊がゴロゴロとトッピングされています。見た目はノリがある以外は、ホウレン草なども浮いておらず家系とは若干、異なる印象です。

スープは、かなり濃厚な豚骨のコクが出ています。強めの醤油、塩味が効いているので少し癖があるのですが、しっかりとした豚骨のコクは、こってりが好きな方には、はまる味だと思います。

麺は、太目のやや縮れ麺を使用されています。弾力のある感じの食感強めの麺で噛みごたえがあります。

角煮のようなチャーシューも、強めの味付け。やわらかく煮込まれていて、こってりスープにも負けない味わい。切り身も大きく食べ応えは十分です。

全体的に少し癖は感じるものの、かなり濃厚な豚骨醤油スープを楽しむことができます。店長の接客も癖を感じるのですが、濃厚な味が好みな方には受けるラーメン店だと思います。

↓豚骨醤油・バカ豚ラーメン
150417-1.JPG

↓チャーシュー
150417-2.JPG

↓麺とスープ
150417-3.JPG

↓お店の外観です。
150417-4.JPG
posted by たぬき at 23:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@兵庫

2015年04月16日

麺匠 一本道@大阪市北区曽根崎新地

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

北新地にあるラーメン店「麺匠 一本道」さんです。この日は梅田での仕事帰り、夕食時に立ち寄りました。夕食時だと逆に空いているように思いました、やはり飲み帰りのほうが混むのでしょうか。

店内は、こぎれいでカウンター席とテーブル席が並んでいます。20人くらいは入れると思います。男性の職人さんが1人で切り盛りされていました。

ここのラーメンメニューは、豚骨、牛骨、鶏ガラと野菜を使ったスープとのことです。基本の特製ラーメンが780円。それにトッピング、サイズなどで値段が変わるようになっています。他に魚介の味を加えた、潮豚骨Wスープラーメン880円というものも存在しました。一品ものやご飯ものもいくつか存在します。

この日は、チャーシューメン980円を注文。背脂の量、ニンニクの量を聞かれましたので、普通にしていただきました。

登場したラーメンは白濁したスープに背脂が浮き、めずらしい黒なるとのトッピング、他にネギ、キャベツなどがトッピングされています。スープの茶色い部分はマー油かな?と思いましたが、どうやらチャーシューの醤油ダレがにじみ出ているようです。

スープは、見た目、こってりかなと思っていましたが、非常にまろやかな味わい。わずかな甘みのようなものを感じるくらいの優しい味わいです。牛骨も使われているのが、この味につながるのかな・・?醤油豚骨のような味なのですが、後味もやさしく飲みやすいものです。

麺は、細麺ストレートを使用されています。かなり食感が強めに残されている硬い茹で加減です。

チャーシューは、濃いめに味付けられたものが多めに入っています。優しいスープの中では、かなり目立つ強い味わい。そして食感は、口の中で、まさにトロける柔らかさ。このラーメンの中では、一番存在感がありました。

黒なるとは、黒胡麻や食用竹炭を使われているとのこと。香りと胡麻の風味が感じられる一品です。

こちらのラーメンは見た目よりも、ずっとやさしい味わいだと思います。どちらかというと飲み帰りに食べる方が、さらに美味しく感じられる一杯かもしれません。場所柄から深夜は混雑すると思うのですが、夕食時は逆にゆっくりと出来て良かったようにも思います。

↓チャーシューメン
150416-1.JPG

↓チャーシュー
150416-2.JPG

↓麺とスープ
150416-3.JPG
posted by たぬき at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2015年04月14日

タンドリ屋・奈良鍋屋町店@奈良市鍋屋町

奈良女子大の南側にあるインド料理店「タンドリ屋」さんです。こちらのお店は大阪にも同じお店があるようです。この日はお昼時に訪れました。

お店は、いくつか店舗の入っている複合ビルの中の1Fにあります。派手めの看板で本格インド料理と書かれていますので、分かりやすいです。街中のため駐車場は存在しません。

店内は、最近改装されたようでとてもきれいです。テーブル席が並ぶレストラン風で、席がゆったりとしています。禁煙席と喫煙席が分けられていました。店員さんはアジア系の男女でされていますが、日本語も流暢ですし、接客もとても丁寧で好感が持てるものでした。

ランチメニューは、カレーとナンの組み合わせで、単品が付いたり、カレーの種類が増えたりすることで値段が変わるようになっています。シンプルなものが750円、高いものは1400円となっています。ランチタイムのナンはおかわりできるようでした。他にもピザナンとか、カレーの入ったナンだったり、インド風の焼きそば、焼飯など変わった単品も多かったです。夜にも使えそうに思いました。

この日は、デードランチ998円を注文。内容は、ナン、カレー2種(日替わりと4種のカレーから選択)、サラダ、ドリンクとなっています。カレーは、日替わり(エッグカレー)とキーマを選択、ドリンクはラッシーにしました。カレーの辛さも選べましたので普通にしました。

登場したランチのナンは、かなり巨大です。それと単品で小さめですがタンドリーチキンが付いていました。

エッグカレーと、キーマは、エッグカレーのほうがまろやかで、甘みも感じるような味わい。大きな茹で卵が入っており、細切れタマネギが良いアクセントとなっています。キーマの方は、トマトの風味が効いていて若干スパイシー。細かい挽肉も多く使われています。

タンドリーチキンは非常に香ばしい風味で食が進みます。インド料理店では、少し脂分が抜けたようなパサッとしたものが出ることが多いように思いますが、こちらはそうでなくジューシーなものでした。

ナンは、焼き目が少な目でふんわり、もちもち感の多めのもの。かなり大きいので、おかわりするとかなりのボリュームだと思います。

こちらのお店は近鉄奈良駅からも徒歩圏内で、店内もきれいで接客も丁寧。味も食べやすいものに仕上がっているので、利用しやすい店舗だと思います。夜の飲み使いにも使えそうです。

↓デードランチ
150414-1.JPG

↓お店の外観です。
150414-2.JPG
posted by たぬき at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2015年04月09日

らぁ〜めん京・イオンモール京都五条店@京都市右京区西院追分町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

らぁ〜めん京さんのイオンモール京都五条のお店です。祇園本店には、入ったことがあるのですが、こちらは初です。

お店はモール内レストラン街3Fにあります。以前ハマムラさんだった場所だと思います。こじんまりとした店舗で20人前後入れるかなという空間でした。内装はきれいで、テーブル席とカウンター席があります。接客は女性店員さん中心で丁寧なものでした。

らぁ〜めん京は、宝屋さんの関係のお店なので、基本のラーメンは鶏と野菜を用いた背脂系のスープです。以前は豚骨も説明書きに書いておられたのですが、無くなっているのは素材やスープの作り方を変えられたのかな・・

他に特濃こってり、鶏しお、味噌、昔ながらの中華そば、和(なごみ・魚介入り)や、生野菜入り、ピリ辛系などバラエティ豊かなメニュー構成となっています。単品や、ランチセットメニューも存在しました。

この日は、以前本店では、特濃にしたなと思い、普通のちゃあしゅうめん800円を注文。特濃は、けっこう濃厚系だったので、普通の味を試してみたかったのです。

登場したラーメンは、濁った色合いのスープに大きめの背脂がまばらに浮いています。宝屋のスタンダードな感じかな?と思っていましたが、少し異なります。そこにチャーシュー、煮玉子、メンマ、ネギがトッピングされています。

スープは、若干の粘度を感じるような鶏・野菜をしっかり煮込んだことが分かるスープ。味も鶏独特の旨みが濃いめに出ています。宝屋で想像するスープとは異なり、鶏がら野菜系の、ややこってりとした、まったりスープです。ただ重すぎずバランスは良いと思います。

麺は、低加水の細めのストレート麺を使用されています。食感が心地よく、スープの粘性が若干あるので、絡みは素晴らしいものです。

チャーシューは、器に乗せても、器が透き通って見えるほどの薄切りのバラ肉を使用されています。薄切りでボリューム感こそありませんが、脂がそこそこ乗っており、薄切りのため、口の中で溶けるような食感が楽しいです。また煮玉子も黄身の半熟具合や味の染み具合、手間をかけて作られているのが分かる味でした。

こちらのお店は、しっかりとした濃いめのスープでありながらも、後味に癖が強くなく食べやすいラーメンに仕上がっていると思います。こちらのモールは、たまに利用するので、機会があれば、再訪してみたいです。

↓ちゃあしゅうめん
150409-1.JPG

↓チャーシュー
150409-2.JPG

↓麺とスープ
150409-3.JPG
posted by たぬき at 22:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2015年04月07日

氷花餃子・津新町店@三重県津市南丸之内

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

氷花餃子の津新町店です。結城神社に参拝したついでに、ご当地グルメの津ぎょうざを食べてみたいな・・と立ち寄りました。

店舗は163号沿いにあります。看板も大きめなので分かりやすいです。お店の裏手に駐車場が完備されています。

店内は細長い造りとなってます。テーブル席が並び、中華料理店としては、内装もきれいです。2Fには宴会スペースもあるようでした。接客も丁寧でした。

メニューは、中華メニューが豊富にありますし、定食メニュー、宴会、コースメニューなども充実していました。単品メニューは大衆中華と変わらない価格帯でした。良かった点は店員さんを呼ばなくても各テーブルごとにタブレットが置いてあり、それで注文が簡単にできることでしょうか。タブレットでは各料理の写真も付いていて、選びやすかったです。また無料でコーヒー、紅茶、ジャスミン茶、ウーロン茶などが1杯付いていました。

この日は、津ぎょうざ280円、そして店名が付いた氷花餃子580円、それと氷花やみつきスパイシーラーメン880円を注文。津ぎょうざは、津市の学校給食ではスタンダードなものだそうで、とにかくでっかい揚げ餃子です。

氷花餃子から登場します。見た目が独特で6個の餃子がすべて羽がつながったように円形になっています。続いて辛そうなスパイシーラーメン、どでかい津ぎょうざの登場です。

氷花餃子は、パリパリとした美しい羽根の部分は、脂でこんがりと焼かれて食感が良し。一つ一つ職人さんが手作りという餃子の形は丸みがあります。噛むと、その中から飛び散る肉汁!いわゆる焼餃子というより、天心にも近いような、皮のもっちり感。これは、看板メニューだけあって唸る味でしたよ。

スパイシーラーメンは、想像以上にボリュームたっぷりに、ニラ、ニンジン、モヤシ、キクラゲなどの野菜類がこんもりと乗っています。他に海老、イカ、貝柱、豚肉などが入っています。

スープは、表面が脂分が多く、辛さもそこそこあるのですが、とにかく香辛料が強く効いていてスパイシーカレーを食べているかのよう。刺激的ですが癖になるような味です。しかも辛さやスパイシーさだけを押し付けているような感じではなく、独特の味の深みを感じることが出来て、味付も工夫されています。

麺も中太の平打ち麺を使用されていて、もっちり食感が美味しく、野菜との絡みも良かったです。

そして津ぎょうざ。想像ほど大きくなかったものの、普通の餃子でいう3個分くらいでしょうか。揚げの皮は厚めでしっかりとした食感。豚肉などの具がぎっしりと重みがある詰まり具合で食べ応えはかなりあります。

こちらのお店はB級グルメが食べてみたく、入ったお店でしたが、なんのなんの。味付けがしっかりしていて、満足度の高い中華料理をいただくことが出来ました。津市には数店舗あるようですが、こんなお店が近くにあったら、何度でも通ってしまいそうです。

↓氷花餃子
150407-1.JPG

↓氷花餃子をひっくり返すと
150407-3.JPG

↓氷花やみつきスパイシーラーメン、津ぎょうざ
150407-2.JPG

↓お店の外観です(裏口:駐車場側)。
150407-4.JPG
posted by たぬき at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@その他

2015年04月05日

寒い試合

京都0-2千葉(西京極)

雨の西京極。前節の札幌戦は内容は押され気味のゲームでありつつも勝利しましたが、新聞で和田監督の元に立ち返ってハードワークをしなければとのコメント。

それを読んで、開幕戦の福岡相手や大宮相手に出来たような試合を期待していましたが・・・

まぁ雨でピッチがひどく、試合がロングボール主体で、チームの戦術とは異なる戦い方をしていたとは思いますが・・。失点パターンが、セットプレーから、サイドバックが寄せずにクロスを上げられ・・・・ これまでも同じ。この試合では2列目からの飛び出しを抑えられなかったというのは少なかったと思いますが。

守備を立て直すことを明言された監督。このまま守備の立て直しを期待しても良いのでしょうか・・

↓雨の中、観客数は少なかったです。
150405-6.JPG

↓試合後はブーイング
150405-7.JPG
posted by たぬき at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 京都サンガ、サッカー

餃子の王将・押熊店@奈良県奈良市押熊町

奈良市押熊にある餃子の王将・押熊店です。お店は、ならやま大通り沿いを西に向かうレーン沿いにあります。

比較的新しい王将で外観はきれいです。駐車場も完備されています。

この日は平日のお昼時に入ったのですが、ほぼ満席という客入りでした。きれいな店舗で、テーブル席、カウンター席が用意されています。接客も、程よい元気さで好感が持てるものでした。

メニューは一般的な王将メニューのほか、店舗オリジナルとして、ブッキム丼、あっさりラーメン、エビマヨ、とろみチャンポンなど、オリジナルのセットメニューもいくつか存在しました。他に気になったのはジャストサイズセットというのがあったこと。ご飯、餃子3個、スープが付いていて、小皿中華6品の中から2品を選ぶと880円、3品で1160円というもの。

この日は、そのジャストサイズセット2品のものに。選択は麻婆豆腐、ニラレバ炒めにしました。

料理は、さすが王将という速さで登場します。ちょっとした中華定食ですね。小皿ですが、麻婆豆腐は、そこそこの量があったと思います。

餃子は王将らしい満足の味。具も多めですし、焼き具合もパリッとしていて好印象。ニラレバ炒めもレバーがそこそこ大きく、野菜も多く入っていて、満足度が高いかな。味付けも濃すぎず、薄すぎず食べやすいものでした。

何より、予想外だったのが麻婆豆腐で、わずかに山椒が使われているのかな。その風味が効いていて、妙に旨みがあります。挽肉と、ちょっとしたピリ辛感も、とてもご飯が進む味に仕上がっています。王将・・と思って、大きな期待もせずに食べていたら、予想外の一品と出会った感覚でした。

こちらの餃子の王将は、店舗が新しいこともあり、店内も明るく、接客も心地よく、気持ちよく料理をいただくことができます。昼時は混雑していることが多いですが、通りがかりにふらりと使ってみたい店舗です。

↓ジャストサイズセット
150405-1.JPG
posted by たぬき at 09:15| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2015年04月04日

元祖にんにくや・イオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

イオンモール高の原にあります「元祖にんにくや」さんです。お店はレストラン街の中にあります。この日は休日の夕食時に訪れたため、ほぼ満席でした。平日だと食事時でも空いていることが多いです。

店内は、テーブル席が並びます。テーブルのスペースは若干狭いようにも思いましたが、モール内のレストランとしては標準的な感じです。接客も普通な感じでした。

メニューは、パスタ、ドリア、ピザ、オムライスが中心です。単品メニューもありますが、セットメニューがありますので、そちらで注文されている方がほとんどです。セットは1000〜1500円くらいでした。

この日は、その中からメイン(パスタ、ドリア、オムライス、ピザから選択)+マルゲリータピザ1/4サイズ、ミニ大根サラダ、ドリンクの付くセット1230円を注文。メインは、パスタの中からおススメと書かれていた「照り焼き鶏の和風ペペロンチーノ」、ドリンクはアイスコーヒーにしました。

まず大根サラダ、マルゲリータから提供されます。大根サラダはごく普通のものです。マルゲリータは、薄生地のピザですが、チーズも具のトマトなども貧弱で・・・ うーんと思うもの。チェーン店としてもイマイチなように思いました。

ペペロンチーノは大きめの皿に、小盛な感じで登場します。トッピングは照り焼き鶏、水菜、ノリ、ゴマなどです。こちらは、和風と書かれていたのであっさりかなと思っていたら、ニンニクの味が強く効いていて、唐辛子の刺激感も強く、かなり濃いめの味付け。照り焼きも濃いめで、意外とヒットかなと。予想とは異なる味でしたが、マルゲリータがいまいちだっただけに、意外と美味しくいただけました。

こちらのお店は、モール内でお手軽にイタリアンをいただけるお店と言ったところでしょうか。それほど感動するような味ではありませんが、お手軽な感じで、使いやすい店舗だと思います。

↓照り焼き鶏の和風ペペロンチーノ
150404-1.JPG

↓マルゲリータ、大根サラダ
150404-2.JPG
posted by たぬき at 09:02| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2015年04月03日

マラソン3月度練習&今後の予定

3月は天気が悪い日が多かったのですが、早朝から起きて走りこむなどして月に367kmも走りこんでいました。距離にこだわるばかりでなく、ペース走を加えたり、週末は長距離を走りこんでみたり、工夫しながら走りました。

2014年
1月 378km
2月 158km
3月 194km
4月 218q
5月 129km
6月 242km
7月 192km
8月 235km
9月 347km
10月 383km
11月 430km
12月 280km

2015年
1月 356km
2月 280km
3月 367km

今後の予定は4月の加賀温泉郷マラソン(フル)、5月の奥びわ湖健康マラソン(15q)と続きます。それでオフシーズンにする予定です。加賀温泉郷では、なんとか3時間30分を切ることを目標としています。
posted by たぬき at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン練習

2015年04月02日

博多長浜らーめん夢街道・大和郡山店@奈良県大和郡山市横田町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

奈良に4店舗出されている「博多長浜らーめん夢街道」の大和郡山店です。好きなチェーンでこれで全店行ったことになります。

店舗は24号線南方面レーン沿いの郡山ICのすぐ北側にあります。他の店舗と比べると郊外型の大型店舗です。黄色と水色を基調とした独特の色合いの外観で、よく目立ちます。駐車場は完備されています。

店内は、かなり広々とした郊外型ラーメンレストラン風。ファミレスのように広いのですが、店内中央部は多くの一人客に対応できるよう、カウンター席が多く設置されています。接客は女性スタッフがされていて素朴なものでした。

ラーメンメニューは、基本の豚骨の長浜らーめん680円を中心にトッピングなどで値段が変わるようになっています。みそ味にすると150円アップとなります。またつけ麺も存在しました。その他、一品もの、定食メニューも充実しています。テーブルには、高菜、紅ショウガ、ゴマ、胡椒などが薬味として置かれています。

この日は、チャーシューメン980円を注文。麺の硬さは5段階から選べますが普通にしました。

登場したラーメンは、いわゆる花びらチャーシューメンといった感じで、器のまわりにチャーシューが並べられています。豚骨スープは泡立っており、トッピングはネギのみとシンプルなものです。

スープには、背脂が浮いています。その味わいは、若干甘みを感じますが強くなく、塩分も強すぎず、非常にクリーミーで飲みやすいもの。豚骨の旨みがしっかり出ていて、濃すぎずまろやかで、バランスの良いスープです。粘度も強くないのですが、そこそこ濃厚な旨みも堪能できると思います。

麺は、やや細くらいの麺を使用されていて、普通の茹で具合でも、しっかりとした食感を残しています。スープとの相性も良い細めの麺は食べやすいものです。

チャーシューは、かなりの分量で、しっかりとした味も入っており食べ応えがあります。脂分は抜かれている感じで、食べやすいです。

一見、濃すぎるようにも見える、こちらの背脂の浮いた豚骨スープは、非常にまろやかでバランスが良く完成度の高い豚骨スープだと思います。個人的には非常に好みの味なので、何度となく立ち寄ることとなりそうです。

↓チャーシューメン
150402-1.JPG

↓チャーシュー
150402-2.JPG

↓麺とスープ
150402-3.JPG

↓お店の外観です。
150402-4.JPG
posted by たぬき at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良