店内は、入った1Fは大きな厨房を囲んでカウンターとなっています。2Fより上が2人以上の方用のフロアのようです。厨房内では、多くの職人さんが調理されています。接客は女性店員さんがされ、意外と庶民的で親しみやすい雰囲気でした。
この日は、女性店員さんに聞きながら、ハギ刺し、トラハゼの唐揚げ、太刀魚塩焼き、松山風の土鍋鯛めしを注文。そして瓶ビール。瓶ビールは、多くの銘柄から選べたのでクラシックラガーを選択。
○ハギ刺し
きれいな薄造り、アラと肝が付いて登場します。ポン酢でいただきますが、きれいな身と、プリッとした食感は、フグと間違うほど。あっさりながらも旨みがあります。特に肝は口の中で、すぐに崩れ、旨みが広がる素晴らしさ。刺身と合わせていただくのも良いですね。
○トラハゼの唐揚げ
トラハゼ、あまり食べたことがないのですが、キスのようなさっぱりとした白身魚で、唐揚げや天ぷらなどが選べましたが、唐揚げで正解だったように思います。パリッとした食感が心地よくお酒が進みます。
○太刀魚塩焼き
こちらは炭火でじっくりと焼いてくださいます。脂の乗った身は、濃厚な旨みを楽しめる安心の一品です。
○土鍋鯛めし
宇和島鯛めしは、食べたことがあったので、中・東予の鯛めしをと注文。土鍋に姿身の鯛が乗った状態で運ばれてきて見た目が豪華!写真を撮っておけばよかったな・・ 混ぜ合わせて器に移していただきます。焦げ目と鯛の旨みが染みついたご飯と、鯛のほぐし身の混ぜ合わせごはん。和風海鮮チャーハンとも言えそうな満足の一品です。ボリュームも一人では多めでした。
こちらのお店、観光客向けのお店かなと思ってましたが、調理も丁寧にされておられ、とても料理もおいしく頂けました。旅行で行く際には、予約を入れて訪れてみた方が良い人気店のようですが、なかなか良かったと思います。
↓ハギ刺し
↓トラハゼの唐揚げ
↓太刀魚塩焼き
↓土鍋鯛めし
↓突出し
↓瓶ビール
↓お店の外観です。