2016年01月24日

丸亀製麺・ビエラタウンけいはんな店@京都府相楽郡精華町光台(3)

最近、良く訪れるビエラタウンの丸亀製麺さんです。

この日は、ぶっかけ(並・冷)290円と、ちくわ天110円、黄金かれい天140円を注文。

丸亀さんのぶっかけは、久しぶりに食べたような。麺は安心の粘性の高いしっかりとした角の立った麺。それと美味しいなと感じられるのが、ぶっかけだし。香川県の味とは、異なる感じはしますが、濃厚な昆布だしなどが効いた味わいは、関西人には受け入れやすく、美味しいなと感じます。

ちくわ天は、いつも通り満足度が高く、そして黄金かれい天は、あっさりしていますが、身が大きくて食べ応えがありますね。こちらはヘルシーそうで、2つでも食べてみたいなと思いました。

↓ぶっかけ(冷・並)
160124-2.JPG

↓ちくわ天、黄金かれい天
160124-3.JPG
posted by たぬき at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | たぬきチャット

地元のハーフマラソン

今日は地元の地味なハーフマラソンに出場してきました。市の体育協会が主催していて、とても小さな大会。ハーフの部は150人ほどの参加。他に9kmや家族ファンランの部もありました。

この大会の特徴は高低差が200メートル近い上り坂が5〜11kmあたりに続くこと。それと交通規制がないこと。これは、それほど車が通らない場所なので良いのかな・・?と思っていましたが、路線バスは走っていて怖かったですね。

個人的には、2月末の京都マラソンに出場するので、ハードな坂道がトレーニングにちょうど良いかな・・と選んだ大会ですが、この日は寒波の影響で気温も0℃前後できつい条件でした。

スタート後、最初は大きなアップダウンはないので、適度なペースでと思っていましたが・・とにかく想定外だったのが強烈に冷えた向かい風。身体が揺れる感じがする風と冷たさで息を吸うたびに肺付近がやられる感じがします。本当にきつかったな。

5km通過が22分台だったと思います。少しペースが速いと思いましたが、年末年始に京都マラソン用にギアを入れるトレーニングしたので、このまま行けるかなと。

続いて200メートル坂を登ります。本当にきつい、途中くじけそうになりそうでしたが、年末年始の走り込みの成果を見せてやる!と気合で登ります。ただ路線バスは怖かったな(これマジで)。この区間も意外と23分台とかで走っていたような。驚きで、トレーニングの成果が出ているんだなと。

11kmくらいから逆に急な下り坂でスピードが出ますが、膝や太ももの筋肉はつらく感じます。そして15qくらいからは、ほぼフラットな河川敷。しかしながら、天候のこともあり、猛烈な極寒の向かい風にさらされます。このあたりは気合で乗り切りました。

この後半で地元の大会。走っていることも少ないので前のランナーも見えないので・・ 係員の方がいない三差路とか、どっち行けばいいのか迷ったな・・ 1ヶ所私は、間違えて50メートルほど別の方向に走ってしまいました。来年以降、改善されると良いな。

その後、ゴールは1時間30分台前半でゴール。天候、コースの難易度も含めて考えると個人的には、とても満足できる結果でした。年末年始に走りこんだのが地味に効いているのかな・・と。この調子で怪我をせず、京都マラソンにチャレンジしたいと思います。

↓地元ののんびりした雰囲気の大会です。
160124-1.JPG
posted by たぬき at 19:24| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会