2016年09月22日

旬来家・アピタ精華台店@京都府相楽郡精華町精華台

おすすめ度:★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

アピタ精華台店のフードコートにあります旬来家さんです。アピタの中にあるだけあり、ユニー・ファミリーマート系列のユニフードさんの経営のようです。この日は休日のお昼時に訪れました。

このアピタのフードコートは、それほど広くなくこじんまりとしています。ただ休日のお昼時は結構、客席は満席状態のように思います。それと、ラーメン店は、ここの隣にスガキヤさんもあり、充実しているように思います。お店の接客はフードコートにしては丁寧なものでした。

こちらの旬来家さんは、らーめん、うどん、そば、丼ぶり、カレー、オムライス、ビビンバと、ある意味食堂的にいろいろとメニューが揃っています。中心は麺類のようです。ラーメンは、うどん屋さんの中華そば390円、札幌味噌ラーメン600円、長崎ちゃんぽん680円、たっぷり野菜のタンメン630円が中心メニューとなっています。

他の麺類やご飯ものも単品は300〜700円くらい。そのほか麺類と丼、チャーハン、唐揚などと組み合わせたセットメニューも充実していますが、すべて800円くらいに収まるようになっていて、お手頃価格です。

この日は、たっぷり野菜のタンメン630円を注文。関西ではあまりタンメン食べられないので珍しいなと・・

しばらく待つと、けっこう大きめの器に入ったタンメンが渡されます。やや澄んだ色合いの塩スープに、野菜たっぷり。具は、キャベツ、モヤシ、水菜、タマネギ、人参、キクラゲ、ニラなどの野菜と、少量の豚肉です。

スープをいただくと、優しい味わいの塩スープに野菜の甘みと、野菜を炒めた香ばしさが加わり、フードコートの簡易的なメニューにしては、癖になるような旨みがあります。塩味も濃すぎずすっきりしているので、とても飲みやすいと思います。

麺は、多加水の中細縮れ麺を使用されています。コシが強めの麺となっています。

野菜は、そこそこたっぷり量が入っていて、タマネギなどはとても香ばしく良い食感です。豚肉は気持ち程度にしか入っていないので、もう少し入っていると良いかな?とは思いました。

こちらのお店は初めて食べてみましたが、フードコートにしては具のボリューム感もあり、味付も悪くなく満足できる味わいだと思います。アピタでの買い物ついでにフラっと立ち寄るのに良いお店の一つだと思います。

↓たっぷり野菜のタンメン
160922-1.JPG
posted by たぬき at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2016年09月20日

麺処 蛇の目屋@京都市中京区西木屋町通四条一筋上ル紙屋町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

四条河原町のラーメン屋さん「蛇の目屋」さんです。新しく出来たお店のようです。この日は、休日の夕刻に訪れました。

お店は、四条河原町の交差点からすぐのところにあります。お店の外観は落ち着いた雰囲気で、ラーメンの旗などが立っていますので分かりやすいと思います。街中のため店舗駐車場は存在しないと思います。

店内はカウンター席のみのこじんまりとした雰囲気。今風の男性店員さんたちが切り盛りされています。接客は丁寧なものでした。

ラーメンメニューは、鶏煮干しそば、鶏白湯の二つがメイン。どちらも800円です。麺も、鶏煮干しそばは中細麺、鶏白湯は、アマニ麺(アマニは健康野菜?の一種のようで、それを練りこまれています)とそれぞれ分けて使われています。トッピングや、麺の大盛りなどで値段が変わるようになっています。また唐揚などの単品メニューと、それらと組み合わせたセットメニューも存在します。

この日は、鶏白湯のチャーシューメン1000円を注文。チャーシューは、豚と鶏が二枚ずつ、普通のラーメンに追加になるようです。それと生ビール450円を追加。生ビールはモルツでした。

登場したラーメン、濁った色合いの鶏白湯スープに、カイワレ、ネギ、太目のメンマ、海苔、豚、鶏肉がトッピングされています。

スープをいただくと、鶏特有のゼラチン質の粘性を感じます。かなりの粘度があります。味わいは、ほんのりとした甘みと鶏の旨みにあふれています。ものすごくこってりという感じではないのですが、バランスの良い、鶏白湯スープと言う印象で、とても飲みやすくコクもあり、高レベルだなという印象です。

麺は、平打ちの中太くらいの麺を使われています。アマニ?が練りこまれおり、麺のところどころに粒状のものが見て取れます。表面は、つるっとしていて、食感は、そこそこコシがあり楽しい麺だと思います。

豚チャーシューは、レアなものを使われていて、わずかな胡椒で味付けされています。脂分は少なく、豚本来の味も楽しむことができます。鶏肉も、とてもあっさりとしていて食べやすいものでした。

こちらの鶏白湯ラーメンは、新しいお店ながら、シンプルに鶏の旨みをしっかりと出したスープという印象で、鶏白湯の優等生的なラーメンで安心していただける味わいでした。街中でアクセスも良いので、人気店になりそうだなと思いました。

↓鶏白湯・チャーシューメン
160920-1.JPG

↓豚チャーシュー・鶏肉
160920-2.JPG

↓麺とスープ
160920-3.JPG

↓生ビール
160920-4.JPG

↓お店の外観です。
160920-5.JPG
posted by たぬき at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2016年09月17日

味の天徳・京都四条木屋町店@京都市下京区真町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

四条木屋町近くにある油そばのお店「味の天徳」さんです。関東を中心に数店舗展開されているようです。この日は、休日の夕刻ごろに訪れました。

お店は、四条通を木屋町通沿いに北上してすぐのところに有ります。小さめの店舗ですが「油そば」と書かれた看板や提灯が目立つので分かりやすいと思います。街中のため店舗駐車場は存在しないようです。

店内は、カウンター席のみとなっており、それほど人数は入れないように思いました。お店は、若そうな男女の店員さんで切り盛りされていて接客は素朴な印象でした。注文は食券機制となっています。

メニューは、油そばがメインで、醤油味、塩味から選択出来て600円。油そばシンプル550円というものも存在して、これも醤油と塩で味が選べるようでした。他に中華そば480円や単品メニューがいくつか存在しました。麺のボリュームを増やしたり、トッピングメニューの追加で値段が変わるようです。価格帯は安めだと思います。

この日は、油そば醤油600円と生ビール450円を注文。ビールはモルツでした。

油そばは、麺に、タレが和えてあり、そこにメンマ、ネギ、刻み海苔、チャーシューがトッピングされているシンプルなものです。

店内に油そばの食べ方として、まずは混ぜて、その後、酢などを好みに応じてと書かれています。なので、とりあえずシンプルに混ぜていただくことに。

麺は、中太くらいのねじれたような麺を使われていて、それが弾力も程よく、そして醤油ダレとの相性もよく、タレの旨みと麺の食感の楽しさを伝えてくれる感じでした。醤油ダレは、そこそこ主張してくる感じです。そこを程よく刻み海苔が緩和するバランスが良かったです。

それと酢を入れると、とてもマイルドな味わいに変身します。この味になると、さらに食が進むような。麺のボリュームを倍にしても良かったかなと思える美味しさを堪能できました。

何年かぶりに食べてみた油そば。こちらのお店の油そばは、安くて、さらに味のバランスも良く、誰にでもおススメできる仕上がりなのではないかなと思います。タレの種類も複数あり、期間限定メニューもされているようですので、リピーターの方にもうれしいお店だと思います。

↓油そば醤油
160917-1.JPG

↓油そばアップ
160917-2.JPG

↓生ビール
160917-3.JPG

↓お店の外観です。
160917-4.JPG
posted by たぬき at 17:35| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2016年09月13日

龍宝@京都市山科区川田御輿塚町

おすすめ度:★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

山科にある中華料理店「龍宝」さんです。この日は土曜日のお昼時に訪れました。

お店は、国道一号線から少し南下した清水焼団地近くにあります。立地は少し細い道でカーブのところでもあり、車で訪れる方は、気を付けて駐車される必要があるかもしれません。お店の外観は、赤テント看板と、赤い暖簾が目立つ昭和の大衆中華という雰囲気です。お店の前に1〜2台だけ停められそうな駐車スペースがありました。

店内は、こじんまりとしていて、カウンター席と座敷が存在します。老齢の夫婦が切り盛りされていて、接客も庶民的で居心地が良いものでした。

メニューは、中華料理が単品で500〜1000円くらい。セットメニューも1000円未満で食べることが出来て、良心的な価格だったと思います。日替りのセットは600円台でかなり格安で、注文されている方が多かったように思います。

この日は、セットメニューの中から、ラーメンセット830円を注文。ラーメン、焼飯(ミニ)、漬物という内容でした。

しばらくすると登場するラーメンセット。昔ながらの見た目の醤油ラーメン、ミニチャーハン、漬物という内容です。

醤油ラーメンは、澄んだ色合いのスープ。そこにもやし、ねぎ、チャーシュー2枚がトッピングされています。

スープをいただくと、やさしく最初は甘みも感じるような醤油味。甘みは、そのうちなくなり、ちょうど良い塩梅の塩加減が効いてきます。インパクトや強いコクのある味と言うわけではないのですが、毎日いただけるような、優しい味わいだと思います。

麺は多加水の柔らかめの中細ストレート麺を使用されています。昔ながらのスープとの相性も良いものです。チャーシューは、しっかりと醤油ダレで味付けされていて、さすが中華店という出来栄えです。このチャーシューをもっと味わいたかった気もして、チャーシューメンにすれば良かったかな?と思いました。

チャーハンは、そこそこのパラパラ具合。玉子がふんだんに使われていて、ニンジン、タマネギなどの野菜類もそこそこ含まれています。味付けは濃すぎず、あっさり目で食べやすいように思いました。

気まぐれに入ったこちらのお店ですが、優しめの味付けと、その昭和の大衆中華を思わせる雰囲気は、何度でも通いたくなるものでした。毎日でも飽きないような、その味わいは、地元の皆様に長く愛されるお店の証拠のように思います。

↓ラーメンセット
160913-1.JPG

↓麺とスープ
160913-2.JPG

↓お店の外観です。
160913-3.JPG
posted by たぬき at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2016年09月10日

Ganga@京都府木津川市坂宮ノ内

国道24号線沿い、大谷の交差点から、奈良方面に少し進んだところにあるインド料理のカフェのGangaさんです。長く気になっていましたが、休日のお昼時に初めて入ってみました。

お店の外観は、独特で古い車が二台置かれていてアジアカフェと書かれた看板が目印です。動物病院と共同の駐車場があります。

店内に入ると、こちらもかなり個性的。インド雑貨などが売られてそうな個性的な雰囲気。しかし、お客さんは、それほどおられずゆったりできます。お店は、老年の夫婦でされていますが、とても優しい接客が好感が持てます。

メニューは、カフェメニューとして、トーストやドリンクなどがあるほか、インドカレー700円、カレーセット(インドカレーとドリンクのセット)1000円などがあります。

この日は、インドカレーを注文。チキン、エッグ、野菜のカレーから選択できますので、チキンにしていただきました。こちらのカレーはベンガル地方の家庭料理を目指しておられるようです。

登場したカレーは、ターメリックライスとサラダと組み合わされたもの。濃厚な色合いのカレーには、ジャガイモ、ニンジン、チキンが入っています。サラダはごく普通ですが、シャキシャキと鮮度が良い感じです。

そしてカレーですが、さらりとしたスープ様のカレー、しかし、しっかりと煮込まれていて、ジャガイモやチキンにも、その味が染みわたっています。味わいもスパイシーかつ、コクもしっかりとしていて、深い味わい。ターメリックライスも意外と食べやすいですし、これは、本格的で美味しいなと。特にチキンは、大きいのに仲間でしっかりと味が染みていて、かなり良かったと思います。

雰囲気は独特なのですが、お店の方の優しい接客も素敵なもので、なんとなく長居してしまいそうな、そんな空間も素敵なお店です。

なんとなく興味で入ってみたお店ですが、本格的なカレーを楽しめるお店でした。また気が向いたときに入ってみたいなと思えましたし、カレー好きな方にもおススメできるお店だと思います。

↓インドカレー(チキン)
160910-1.JPG

↓お店の外観です。
160910-2.JPG
posted by たぬき at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2016年09月08日

リンガーハット・イトーヨーカドー奈良店@奈良市二条大路南

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

奈良のイトーヨーカドーのフードコートにありますリンガーハットさんです。この日はお昼時に訪れました。

お店は、1Fフードコートの真ん中あたりにあります。こちらのフードコートは広さは、それほどでもありませんが、お客さんの数なども考えても、空席が多くゆとりがあるように思います。

メニューは、リンガーハットらしく、長崎ちゃんぽんと、長崎皿うどんがメインで、他に単品メニューなども存在します。面白いのが、このお店、myちゃんぽんというサービスをされていて、店頭で、トッピングできる小皿を販売されていて、それを店内で炒めてくださり、基本メニューにトッピングくださいます。後で知ったのですが、2016年8月では、このサービスをされているのは全国で4店舗のようです。

この日は、野菜たっぷり皿うどん730円に、myちゃんぽんの海鮮バラエティトッピング+250円を追加しました。海鮮バラエティは、イカ、海老、ホタテ、アサリなどがたっぷりと入っていました。

しばらくすると呼び出され受け渡される皿うどん。意外なほどボリューム系。しょうが風味と、ゆず胡椒風味の二種類のドレッシングを渡されるのも面白いところ。

具は、とにかく野菜が迫力あって、キャベツ、ニンジン、コーン、モヤシ、ネギ、タマネギ、蒲鉾、揚げ、豚肉、小エビなどと、追加のイカ、海老、ホタテ、アサリなどがたっぷりとトッピングされ、餡かけが乗せられています。

あんかけの風味は優しい味わいで香ばしく、食が進むものです。パリッとした麺との相性も良いです。そして野菜は、とてもたっぷり量。ドレッシングをちょっぴり付けてみますが、どちらの風味も意外とあっさり味で合うように思います。

トッピングで追加した具が、とにかく大きめで食べていて心地よいかなと思いました。海老も追加分の方が明らかに大きめでしたし、食感も良かったように思います。角煮とか、肉系の追加メニューもあったと記憶していますので、こちらの店舗では、それらのメニューとの組み合わせも楽しめそうです。

こちらのフードコートのリンガーハットさんは、全国でも珍しいmyちゃんぽんサービスがあるので、好みの楽しいチャンポンを作ることが出来そうです。個人的にも美味しくいただけました。また機会があるときに入りたいなと思います。

↓野菜たっぷり皿うどん+海鮮バラエティトッピング
160908-1.JPG

↓myちゃんぽんメニュー
160908-2.JPG
posted by たぬき at 23:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良

2016年09月06日

やまさんらーめん・四条河原町店@京都市下京区河原町通四条下ル

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

やまさんラーメンの四条河原町店です。この日は休日の夕刻に訪れました。こちらのお店、HPを見ていると賃貸などのエリッツがされているラーメン店のようですね。

お店は、四条河原町の交差点近く、高島屋のすぐ南にあります。白い色合いの看板が目立つので分かりやすいと思います。街中のため店舗駐車場は存在しないようです。

店内は清潔感があり、とてもきれいです。厨房に面したカウンター席と逆側の壁向きのカウンター席のみのこじんまりとしたスペースです。お店は男性店員さん2人で切り盛りされ、接客は親切な雰囲気で好感が持てるものでした。

メニューは、背脂醤油のやまさんらーめん、カレー中華、担々麺の3つがメイン。トッピングや麺の大盛りなどで値段が変わるようになっています。サイドメニューは、ご飯もの、豚キムチ、餃子、焼き豚、からあげなどがあります。またミニチャーシュー丼とらーめんを組み合わせたセットメニューも存在します。

この日は、やまさんチャーシューメン920円と瓶ビール550円を注文。瓶ビールはスーパードライ。おつまみに、白菜キムチを少し小皿に持ってくださいます。うれしい気配りですね。

しばらくすると登場するラーメン。濁った色合いの醤油スープに、背脂が浮きます。一味ではなく、糸唐辛子が乗せられ、ネギ、太目のメンマ、チャーシューがトッピングされています。

スープをいただくと、鶏ガラのコクが効いていて、ほんのり魚介も感じるかな。醤油が強すぎずマイルドな感じで、コクがしっかりしているのに飲みやすいです。背脂は少なめですが、動物系のコクが効いたスープに、甘みのアクセントを加えてくれます。

麺は、低加水の中くらいの太さのストレート麺を使用されています。表面はつるっとした感じで、噛むと、ややもちっとした食感がなかなか良い麺だと思います。

そしてチャーシュー、やや脂身が多めで、しっかりと醤油ダレで味が付いています。食感も柔らかく良い感じです。薄切りですが大きめに切られているので食べ応えあります。なかなかレベルの高いチャーシューだなと言う印象です。

こちらのお店、ものすごく凝った味ではありませんが、シンプルながらもしっかりとまとまった背脂醤油ラーメンを出されると思います。近所にあれば、何度でも使ってみたくなるお店です。

↓やまさんチャーシューメン
160906-1.JPG

↓チャーシュー
160906-2.JPG

↓麺とスープ
160906-3.JPG

↓瓶ビールとサービスのキムチ
160906-4.JPG

↓お店の外観です。
160906-5.JPG
posted by たぬき at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2016年09月04日

天喜・西大寺店@奈良市西大寺東町

ならファミリーのフードコートエリアにある天丼のお店「天喜」さんです。この日は休日のお昼時に訪れました。こちらのフードコート、丸亀製麺、スガキヤとすごい行列が出来ていて・・正直なところ、行列がないお店からの選択です。

ならファミリーのフードコートは、それほど広くないものの席が多くあります。ただ、ほぼ満席かな。「天喜」さんのお店の店員さんは女性店員さんが中心。フードコートにしては、そこそこ丁寧な接客だったと思います。

メニューは、天丼が数種類あり600〜900円くらいです。+100円で、ミニうどんや、味噌汁を付けることが出来るお得なセットが存在します。

この日は、海老丼830円を注文。海老天4尾+野菜天という内容です。

しばらくするとベルで呼び出される天丼。海老が4つ高く盛られています。後ろに野菜天が乗っています。

こちらの海老天は、価格もあるので贅沢は言えませんが、大きさは普通かな?ただ、カラっと揚がっていて、食感は悪くないです。たれの味もそこそこ濃厚で旨みがあり、ご飯と合います。野菜天は、シシトウ、カボチャなど複数あってボリューム多め。カボチャは複数入っていてお得な感じがしました。

ご飯の量は、それほど多くはないので、ガッツリ食べたい方は、うどんなどとの組み合わせセットを注文したほうが良いかもしれませんね。天ぷら自体は揚げたてですので、アツアツ感もあり、ご飯が進むので、すぐになくなる感じです。

消去法で選んでしまった、こちらのお店なんですが、無難な感じでサクッといただける天丼屋さんという印象です。買い物ついでにフードコートでサクッと食べたいときに、使えるお店だと思います。

↓海老丼
160904-1.JPG

↓メニュー
160904-2.JPG
posted by たぬき at 11:45| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2016年09月02日

かんな@京都府木津川市相楽清水

木津川市の山田駅近くにあるお寿司や鍋料理などを提供されているお店「かんな」さんです。この日は、平日のお昼時に訪れました。

お店は、国道163沿い相楽神社近くのサークルKの隣にあります。古くからある民家を使われた料理屋さんと言う雰囲気で、看板が大きめなので分かりやすいです。駐車場はお店の隣にあります。お店の前にホワイトボードに今日の日替定食のメニューが手書きで書かれています。

店内は、座敷とカウンター席があります。そこそこ広く宴会などでも使えそうです。接客は女性店員さんがされておられ、とても庶民的な雰囲気でした。

メニューは、お昼は定食が650~1200円くらいで豊富にあります。寿司、鍋料理、会席料理、麺類、一品、などが豊富にあり、夜は飲みに使えそうでした。値段も控えめで使いやすい価格帯だったっと思います。

この日は日替定食650円を注文。

意外なほど早く登場する日替定食。内容は、さば塩焼き、だし巻、じゃこおろし、豚肉とズッキーニの味噌炒めに、味噌汁、ごはんなどが付いています。

この定食料理。それぞれの一品が、意外と手が込んでいて、なおかつ優しい味付けなのが印象的です。ズッキーニの独特の食感と豚肉を合わせておられるのですが、味噌の使い加減も絶妙で濃くなりすぎず、本当にご飯が進む。じゃこおろし、さば塩焼きもあっさりとした味付けですし、食べやすかったです。さば自体も脂が乗っていて、お寿司を出されているお店だけあるなと好印象です。

味噌汁のアサリはかなり大きめ。下手な定食屋さんチェーンと違って、食材も大きくたっぷり入っていて満足度も高いです。ご飯も量は多めでお腹は膨れました。

これまで気になりつつも入ったことがなく、この日ふらっと入ったお店なのですが、この味付けなら、昼だけでなく夜も使ってみたいなと、リピーターになりそうなお店でした。また機会を見て、夜の部にも訪れてみたいと思います。

↓日替定食
160902-1.JPG

↓お店の外観です。
160902-2.JPG
posted by たぬき at 22:24| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ