京都の担々麺専門店「担担」さんの烏丸店です。四条大宮の本店はずいぶん以前に訪れたことがあるのですが、こちらは初めての訪問です。この日は、日曜日のお昼時に訪れました。
お店は、六角堂を東に進んですぐ、東洞院通り沿いにあります。「担担」と書かれた看板や暖簾が目印になります。街中のため店舗駐車場は存在しません。
店内は、カウンター席が中心ですが、奥の方にテーブル席も存在しました。清潔感のある店内で、お店の方の接客も丁寧なものです。お店入ってすぐのところに食券機があり、そちらで購入するシステムとなっています。
メニューは担担麺(並)700円がメイン。+100円で大サイズ、+200円でチャーシュー入りになります。他に冷やし担担麺、ざる麺も存在します。単品はレタス入りなどの炒飯が複数ある他、餃子、ごはんなどが存在し、それらと担担麺を組み合わせたセットもありました。
この日は、チャーシュー担担麺(並)900円を注文。
しばらくすると白い今風の器で担担麺が登場します。白濁したスープ表面にはラー油が浮き、ミンチ、刻み白ネギ、チンゲン、チャーシューがトッピングされています。
スープをいただくと、とてもマイルドでクリーミーな味わい。優しい甘みを感じるような味でもありますが、ラー油、刻み白ネギのスパイスが加わり、後味もすっきり引き締まりバランスが素晴らしいです。コクを非常に感じる奥深いスープだと思います。
麺は細めのストレート麺を使用されています。柔らかめの茹で具合で、多く入っているミンチ肉との絡みが抜群です。ミンチ肉の風味も優しく、クリーミーなスープとの相性も良いものです。
チャーシューは、ばら肉を使用されていて味付けは薄目。食感は脂分多めで口の中でとろけるような食感。スープとの相性も良いチャーシューだと思います。
また多くの薬味が置かれていますので、途中で味の変化も楽しめるのが良いところ。この日は自家製のXO醤が置かれていましたので使ってみましたが、少々の辛味が追加され、玉ねぎや魚介の風味が加わる感じで良かったと思います。
久しぶりにいただいた担担さんの一杯でしたが、とてもクリーミーで飲みやすいスープ。それと麺や具のバランスも良くて、親しみやすい一品だったと思います。また気が向いたときに再訪したいと思います。
↓チャーシュー担担麺(並)
↓チャーシュー
↓麺とスープ