2020年05月30日

コメダ珈琲店・木津川城山台店@京都府木津川市城山台

コメダ珈琲店の木津川城山台店です。新型コロナウィルスが流行しているさなかの2020年3月にオープンしました。この日は、平日のお昼時に訪れましたが、感染症対策で、テイクアウトでお願いしました。

お店は、城山台の住宅街の中でもJR木津駅に最も近い交差点、商業施設のPLANTの向かい側にあります。他のコメダさんと同様の外観で駐車場も完備されています。

店内は、よく見ていませんが、テーブル席が並び、ゆったりと過ごせそうな雰囲気でした。対応してくださった店員さんの接客もとても良かったと思います。

この日は、みそカツパン880円をお願いしました。

家に持ち帰り、見てみると・・まず持ち帰り容器がしっかりしたものです。ディスポにしては使いまわせそうなくらいのものでした。

その中に入っている、みそカツパン。やはりコメダらしくボリューム感すごい感じ。カツ自体も厚めですしパンのボリューム感がたっぷりです。

パン自体は、ものすごく特筆するものではないのですが、食感も悪くなく、味もあっさりしていて食べやすいものです。そしてボリューム感はさすがのたっぷり!。そして、カツは厚めで、そこに濃厚なみそダレで味付けされているのでジューシーかつ食べ応えが抜群です。キャベツのシャキシャキした食感も良いものです。

このパン一つで、昼夕行けそうなくらいのボリューム感。これこそコメダというアメリカンなサイズだと思います。ただひとつ難点に思ったのは、意外とテイクアウトの時に商品の提供まで時間がかかるんです。なので、少しお手軽感がないようにも思いました。

今回は、時期的に店内で食べにくかったのですが、次回は、コーヒーも楽しんで店内でいただいてみたいなと思います。

↓みそカツパン
200530-1.JPG

↓みそカツパン(持ち帰り容器入り)
200530-2.JPG

↓お店の外観です。
200530-3.JPG
posted by たぬき at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年05月28日

アルペンローゼ・神功本店@奈良市神功

アルペンローゼの神功本店です。この日は先日レストラン使いしたときに好印象だったこともあり、パンの購入のために訪れました。

お店は、奈良市の神功小学校の近くにあります。以前は、ならやま大通り沿いにお店を構えておられましたが、今は一本筋を違えた通りにお店を構えておられます。洋風の外観で、駐車場も完備されています。

お店は、南側がパンの販売スペース、北側がレストラン&イートインスペースとなっています。パンの販売は、コロナウイルス感染症の影響もあり、ほとんどのパンがビニール袋にくるまれて販売されていました。焼き立てで冷ます必要のあるパンのみ、ビニールにくるまれていませんでした。

この日は以下のものを購入しました。

〇エビタルタル
玄米を使ったミルクパンに海老カツが挟まれたサンド。もっちり、噛み応えのあるパンの生地が良質で、ほんのりとした甘みも感じるようなあっさりとした味わいです。そこにタルタル風の玉子ソースと厚切りの海老カツが挟まり食べ応えのある一品です。

〇塩パン・明太子
アルペンローゼさんの人気の塩パンに明太子ソースが加えられた一品。明太子ソースはそこそこのピリ辛感とクリーミーなまろやかさがあります。食感はパリッとしていて食べていて楽しい一品です。塩の加減もバランスが良いものです。

〇天然酵母のピザ
大きめのポテトと、ベーコン、チーズをたっぷりと使われていて、ペッパーで味付けされているピザ。濃厚なチーズ、ベーコンの味と、ポテトの風味がよく合っていますし、生地のしっとりとした食感も良いものです。

こちらのお店のパンは、食感がとても良く、満足度の高い商品が多いように思います。また機会を見て使ってみたいなと思います。

↓エビタルタル、塩パン・明太子、天然酵母のピザ
200528-1.JPG
posted by たぬき at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年05月26日

パン・オ・セーグル@京都府木津川市木津川原田

JR木津駅近くにあるEF66電気機関車のヘッド部位が保存展示されていることでも有名なパン・オ・セーグルさんです。この日は、土曜日の午前に昼食用の購入用に訪れました。

お店は、24号線沿いのJR木津駅近くにあります。お店はレンガ調の洋風の外観ですが、店内のEF66が店外からも見えたりするので分かりやすいです。お店の横に駐車場も用意されています。

店内は、こじんまりとした雰囲気で、2階はイートインスペースとなっています。ただ、この日は新型コロナの流行の関係でイートインは閉じておられました。またパンも全品、ビニールにくるんでの販売、レジも透明のシートでお客さんと直接、向き合わないように工夫されていました。

店内はこじんまりとした販売スペースですが、常に多くの種類のパンが焼き立てで提供されています。

この日は以下のものを購入しました。

〇スモークチキンチーズロール
スモークチキンがトッピングされ香りがとても良いパンです。チーズ、マヨネーズ、ペッパーがかけられ、スモークされたチキンの旨味をたっぷりと味わうことができます。優しい食感のパン生地はシンプルに食べやすいものです。

〇ショルダーベーコンチーズロール
このお店の人気商品の一つ。ブラックペッパーなどをまぶして焼き上げられていて、表面はカリッと中はしっかりとした強めの食感が楽しめます。中にふんだんに使われた豚のショルダーベーコンとチーズの量が半端なく、満足度が高い一品です。個人的にはこのお店のおススメのパンだと思います。

〇大山サンド
大山ハムを使われているというサンド。旨味たっぷりのロースハムに、チーズや、玉子、キュウリ、トマトなどがたっぷりと入っていて、バランスの良い味わいを楽しめます。優しい食感のパン生地も食べやすいものです。

ひさしぶりに購入したパン・オ・セーグルの商品ですが、パン生地の食感も良いし、具の感じも素晴らしく、また訪問したいなと思いました。機会を見て再購入したいと思います。

↓スモークチキンチーズロール、ショルダーベーコンチーズロール
200526-1.JPG

↓大山サンド
200526-2.JPG
posted by たぬき at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年05月24日

パン工房 風いろ小麦@京都府木津川市城山台

木津川市の城山台のベーカリー「風いろ小麦」さんです。以前イオンモールに出店されていたことがあって気になっていたのですが、この日は、近くを通ったこともあり、土曜日のお昼時に訪れました。

お店は、城山台の住宅街の中にあります。木目調の建屋の外観で、こぎれいな印象。お店の前に車1台分だけかな?の駐車スペースがあります。

店内はこじんまりとしていて、小さなイートインスペースと、パンの販売スペースとなっています。お店は夫婦で切り盛りされているように見え、奥様が接客、奥の方で旦那様がパンを作っておられました。

パンも小さな販売スペースですが、種類が豊富に置いてあります。この日は以下のものを購入しました。

〇2つのチーズサクサクツイスト
さくっとした食感がとても心地よく、濃い目のチーズの風味も合わさってシンプルながらも食べやすい一品です。サクッといただける良さがあります。

〇山城たけのこ肉みそパン
生地がもちもち食感なのが印象的で、具はたけのこがふんだんに入っています。そこに肉味噌の濃厚な味わいが加わり、食べ応えのあるパンです。

〇りんごとチーズの紅茶ブレッド
外はカリッと焼きあげられていて、中はモチモチ食感のパン。食感が素晴らしいだけでなく、たっぷり入っているチーズと、焼き上げられたリンゴ、ほんのり香る紅茶の風味が活きていて、とてもバランスの良い一品です。個人的に好みの味わいで、また購入したいなと思える一品です。

初めて訪れた風いろ小麦さん。お店の雰囲気も良く、楽しい創作パンがあるので、また気が向いた際に訪れてみたいなと思います。

↓りんごとチーズの紅茶ブレッド、山城たけのこ肉みそパン、2つのチーズサクサクツイスト
200524-1.JPG

↓お店の外観です。
200524-2.JPG
posted by たぬき at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年05月22日

カンテボーレ・高の原店@京都府木津川市相楽台

イオンモール高の原のベーカリー「カンテボーレ」の高の原店です。イオン系列なので、イオンモール内によく入っているお店です。この日は、日曜日の昼食用に購入のために訪れました。新型コロナ対策のため、パンは全て簡易袋に包まれていて、トングなしとなっていました。

お店は、イオンモールの食品売り場の隣に構えられています。常に焼き立てのパンが出されていて、商品のラインナップも多いのが特徴的です。イートインスペースも隣にあります。

この日は、以下のものを購入しました。

〇ナンボロネーゼ
かなり大きなウインナーをナン生地で巻いたパン。チーズで味付けされているのと、カレースパイスが効いていて濃厚な味を楽しめます。なによりウインナーが大きくボリューム感抜群。お腹の膨れる一品です。

〇枝豆の塩パン
しっかりとした強めの食感の塩パン。塩の風味が良いバランスで聞いていて、そこに枝豆の風味が加わります。食べやすく、ボリューム感もそこそこある一品です。

〇ふんわり5種のチーズ
ふんわりとした食感のパンに、複数のチーズが中にふんだんに使われています。濃い目のチーズの味が癖になるような一品です。

こちらのお店は、たまに使うのですが、商品のラインナップも多くあり、さらに新商品も随時追加されています。買い物ついでにも使いやすく、リピートするのも楽しいお店だと思います。

↓ふんわり5種のチーズ、ナンボロネーゼ、枝豆の塩パン
200522-1.JPG
posted by たぬき at 22:43| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年05月21日

石窯パン工房・キャパトル 登美ヶ丘店@奈良市東登美ヶ丘

奈良県を中心に京都の八幡にも出店しておられるベーカリー「キャパトル」の登美ヶ丘店です。この日は日曜日の11時前に訪れました。コロナの影響で自宅内で過ごされる方が多いためか、パン購入の方で混雑していました。また感染症対策のためイートインコーナーは閉鎖されていました。

お店は、ならやま大通り沿い、東登美ケ丘にあります。お店の外観は、石レンガなどを模した洋風な外観です。駐車場も完備されていますが常に混雑、満車状態で交通整理のスタッフさんが常駐されています。

店内は入って左手がイートインスペースとなっていて、右手がパンの販売スペースとなっています。店内で焼き上げられた豊富な種類のパンが多く置いてあります。お店のスタッフの方の接客もトレーニングされた丁寧なものです。

この日は、以下のものを購入しました。

〇明太フランス
キャパトルさんの定番商品の一つ。パリッと食感の良いフランスパンに、クリーミーな明太子ソースがみっちりと塗り込まれています。明太子のピリッとした辛味も効いていて、食が進む一品です。サイズが大きく食べ応えもあります。

〇カレーフランク
ソーセージ、チーズ、カレーソースが使われたシンプルな一品。ソーセージも味付けもとても濃厚で、ふんわり優しい食感のパンとの相性が良いものです。

〇クルミとお豆のうまか棒
小麦の風味が活きたパン生地、その香りが良く、さらにクルミの苦み、複数の種類の豆の旨味、甘味がとてもバランスの良い一品。食感がとても楽しいだけでなく香りも良いので食がとても進む一品です。ゆっくりと味わっていただきたいパンでした。

久しぶりに購入したキャパトル登美ヶ丘店さんのパン。キャパトルさんは複数の店舗を訪れたことがありますが、こちらの店舗が一番、具の量やパンの焼き加減など良い感じがします。また訪問したいと思います。

↓明太フランス、カレーフランク、クルミとお豆のうまか棒
200521-1.JPG
posted by たぬき at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年05月17日

シャンティ・押熊店@奈良市中山町

シャンティの押熊店です。この日は土曜日のお昼時間を過ぎた時間帯に訪れました。時間帯が遅かったため店内にお客さんはおられませんでした。

お店は押熊の量販店や飲食店が並ぶ通り沿い、京都の精華町から奈良市方面へ南下するレーン沿いにあります。落ち着いたカフェのような外観で、駐車スペースも完備されています。

店内は天井の高い開放感のある造りとなっています。テーブル席がゆったりと並び落ち着いた雰囲気です。お店の方の接客もとても丁寧なものです。

ランチメニューは、シャンティランチ1680円(カリー2種類、タンドリーチキンまたは日替わり炭火焼き、ナン二種類、グリーンサラダ、ターメリックライス、ドリンク)、カリーズランチ1290円(シャンティランチからタンドリーチキンor炭火焼きを抜いたもの)を抜いたものとなっています。ドリンク、ナンは複数の種類から選べ、チーズナンは+100円となります。一時期されていたナン食べ放題は食材の高騰でやめられています。

この日は、カリーズランチを注文。カレーは、いろいろ野菜のカリー、揚げナスとポテトのココナッツカリーを選択、ナンは、ガーリックナン、チーズナン、ドリンクはマンゴーラッシーを選びました。また数人で訪れたのでプレーンナンなどをシェアしました。

しばらくするとナン、カリーの順番に料理が運ばれます。

カレーのうち揚げナスとポテトのココナッツカリーは、ココナッツの風味の効いたまろやかな味わいですが、意外とスパイスも効いています。ポテト、揚げナスが大きめのものが2つずつ入っていて食べ応えあります。

予想外だったのは野菜カリーで、かなりドロドロと煮込まれたような濃厚なもので南瓜、インゲン、ニンジンなどの野菜がごろごろと入っています。ドロッとしているのでナンを漬けるというより、スプーンでナンの上にのせて食べてないと難しい感じです。野菜も豊富で、重厚な味わいを楽しむことができました。

チーズナンは、この系統のお店でよくある生地の中に練りこんでいるものではなくナンの上にチーズがかけられています。ガーリックナンはガーリックの味がほのかに効いたものです。どちらも食感はふんわり、もっちりとしてもので食べやすい印象です。

こちらのお店は雰囲気も良く、落ち着いていますので、何度でも訪れてみたいなと思えるお店です。また機会を見て再訪したいと思います。

↓カリーズランチ(いろいろ野菜のカリー、揚げナスとポテトのココナッツカリー)
200517-1.JPG

↓チーズナン
200517-2.JPG

↓プレーンナン、ガーリックナン
200517-4.JPG

↓マンゴーラッシー
200517-3.JPG
posted by たぬき at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2020年05月14日

ラーメン奈々・横田店@奈良県大和郡山市横田町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

ラーメン奈々の横田店です。ラーメン奈々は、本店を含め、ならやま大通りのお店や昔存在した学園前店にも訪れたことがありますが、こちらは初の訪問です。この日は平日のお昼時に訪れました。

お店は、24号線沿い、横田町の交差点のところにあります。店舗は以前からラーメン店が入っておられたところで、マクドナルド、回転寿司店などとの共通の建屋で営業されています。黄色の看板が目立つので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は入ってすぐのところに食券機があります。カウンター席、テーブル席がある、とてもシンプルな造りです。基本セルフスタイルとなっていて、食券機を渡すと番号付きのベルを渡されます、ベルが鳴ると料理を取りに行くので、店舗なのにフードコート感覚です。

またトッピングも全てセルフとなっていて、メンマ、もやし、ねぎ、わかめ、高菜、紅ショウガ、キムチなど取り放題となっています。

ラーメンメニューは、メインの豚骨スープの「奈々らーめん」を中心に、しょうゆ、みそ、担々麺、ゆず塩、スタミナキムチなど。その他、単品メニューや定食メニューもいくつかあります。奈々さんは、ラーメン店というより中華店に近いほどメニューが豊富な店舗が多いのですが、こちらは食券機制ということもあり、ラーメン中心のようです。

この日は、奈々らーめん(味玉あり)790円+チャーシュー増し250円を注文。しばらくすると呼び出されますのでラーメンを受け取ります。

ラーメンは、トッピングセルフということもあり、シンプルにスープ、味玉、チャーシューのみのものです。スープは白濁した豚骨スープ、そこに香味油が浮いていて、チャーシュー、味玉がトッピングされています。自分で、ネギ、わかめ、高菜、メンマを取りに行ってトッピング追加しました。

スープをいただくと、ほんのりとした甘みのある豚骨スープ。あっさりながらも豚骨のコクも出ていて旨味はしっかりとしています。さらに香味油のコクが加わり、塩分とのバランスも良く、飲みやすく万人受けするような豚骨味だと思います。

麺は細麺ストレートを使われています。コリっとした食感が心地よく、豚骨ラーメンらしい楽しさがあります。

チャーシューは、醤油ダレでしっかりとした味が入ったものです。脂身、赤身のバランスが良く、そこそこ大判でボリューム感もあります。また味玉も黄身のトロける食感がうれしいものです。

全体的にはバランスが良く、しっかりとしたスープの豚骨ラーメンという印象です。ただ、味がしっかりとしているのですが、このフードコートのようなセルフスタイルは、どうも味気なく、価格も安いわけではないので、少しもったいないなと思った店舗です。本店のように本格的なラーメンを出すスタイルでされた方が繁盛するように思います。

↓奈々らーめん(味玉あり)+チャーシュー増し
200514-1.JPG

↓チャーシュー
200514-2.JPG

↓麺とスープ
200514-3.JPG

↓セルフトッピングコーナー
200514-4.JPG

↓メニュー
200514-5.JPG

↓お店の外観です。
200514-6.JPG
posted by たぬき at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良

2020年05月12日

久御山・塩元帥@京都府久世郡久御山町市田和気

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

塩ラーメン中心のラーメン店「久御山 塩元帥」さんです。この日は日曜日のお昼時に訪れました。12時台で、数人の待ち客がおられましたが回転が早く5分ほどで入店することができました。

お店は、府道81号線沿い、隣は「天天有ひるまや」さんでラーメン店が二店並んでいます。黄色の大きめの看板が目立つので分かりやすいです。お店の前が待合スペースとなっています。駐車場も多く停められるようになっています。

店内は、カウンター席とテーブル席が多めにあり、清潔感があります。スタッフもテキパキとした接客で居心地が良いものです。

メニューは、ラーメンが天然塩、梅塩、ネギ塩、醤油、濃口醤油、ネギ醤油、味噌。つけ麺が塩、醤油があり、それぞれトッピングなどで値段が変わります。ごはん類、単品がある他、ラーメンとそれらを組み合わせたセットも充実しています。その他、ニンニク、キムチは無料サービスとなっています。

この日は、天然塩ラーメン760円のチャーシュー増し220円を注文。

しばらくすると登場したラーメンは、やや濁った塩スープで魚粉が多く浮いています。トッピングはチャーシュー、細めのメンマ、春菊、白髪ネギ、糸唐辛子となっています。

スープは、とてもまろやかで口当たりの良い塩味で、魚介の風味が強めに効いています。またほんのりと柑橘の味が効いているので、さわやかな仕上がり。ほんのりと甘みがあり、柔らかく飲みやすいスープです。

麺は、低加水の中太、平打ちストレート麺を使用されています。もっちりとした食感が心地よくスープとの馴染みも良いものです。

チャーシューは、かなり大判のバラ肉を使用されています。京田辺の塩元帥さんで味わったときは脂分が抜かれている感じでしたが、こちらはそこそこ脂分が残っていて、ジューシーで柔らか。しっかりと味も入っていて高レベルのものです。かなりのボリューム感があり満足度が高いものです。

しばらくぶりにいただいた塩元帥さんの天然塩ラーメンですが、口当たりがよく、バランスの良い一杯だなと思いました。こちらの店舗はお店の方の接客も良く居心地が良いので、また機会があれば訪問したいと思います。

↓天然塩ラーメン+チャーシュー増し
200512-1.JPG

↓チャーシュー
200512-2.JPG

↓麺とスープ
200512-3.JPG
posted by たぬき at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2020年05月09日

来来亭・木津川店@京都府木津川市州見台

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

来来亭の木津川店です。何度となくリピートしているお店です。この日は土曜日の11時台に訪れました。11時台前半でしたのでお客さんも混雑しておらず、すぐに座ることができました。

お店は、複合商業施設の「ガーデンモール木津川」にあり、独立した建屋で営業されています。お店の外観は、来来亭の郊外型と同じタイプで、黄色い看板が目立ちます。ガーデンモールの駐車場はとても多く、駐車スペースはたっぷりとあります。

店内は、来来亭の基本形と同じで長めの店内。厨房の対面にカウンター席があります。窓側はテーブル席となっていて、他の来来亭さんは座敷のことが多いのですが、そこが異なります。接客は、適度な元気の良さと丁寧なサービスがあり、居心地が良いものです。

ラーメンメニューは、基本の背脂醤油系のスープの他、こってり、塩、味噌、旨辛、赤味噌など複数の味が存在します。それぞれトッピングとサイズなどで値段が変わります。また単品メニュー、セットメニューなども充実しています。

この日は、塩ラーメン780円のチャーシュートッピング+170円を注文。

しばらくすると登場するラーメン。やや濁った色合いのスープには揚げ葱が浮いています。トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、白髪ネギとなっています。過去に塩ラーメンを注文した際に、海苔は付いていなかったと思うのですが追加された模様です。

スープをいただくと、ベースの動物系の旨味を活かしたまろやかな塩味。ほんのりとした優しい甘さ、それと揚げ葱の旨味、香りも混ざりとてもバランスの良いもの。あっさりしつつもコクがあり、旨味たっぷりの味わいを楽しめます。

麺は低加水の細めのストレート麺を使用されています。しっとりとした食感でスープとの馴染みも良いものです。また海苔とスープを絡めていただくと、その旨味を堪能できます。

チャーシューは、赤身、脂身のバランスが良く、薄切りですがたっぷりと入っています。柔らかく麺やスープと絡めていただくのに適しています。

しばらくぶりにいただいた塩ラーメンですが、とてもバランスが良く高レベルだなと思います。来来亭さんは、基本のラーメン以外も美味しいメニューが多いので、また再訪したいなと思います。

↓塩ラーメン+チャーシュートッピング
200509-1.JPG

↓チャーシュー
200509-2.JPG

↓麺とスープ
200509-3.JPG
posted by たぬき at 22:44| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2020年05月07日

ラーメン横綱・枚方店@大阪府枚方市星丘

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

ラーメン横綱の枚方店です。この日は平日のお昼時に、近くにいましたので訪れました。平日の11時台でお客さんは半数ぐらいの入りでした。

お店は、国道一号線沿い、池之宮交差点から南下したところにあります。外観は横綱の郊外型の大箱店という感じで黄色い色で目立ちます。駐車場も完備されています。

店内は、明るく清潔感があり、カウンター席、テーブル席などが多くあります。大きめの店内で人数も多く入れそうです。調理は男性職人さんが数人でされているようで、接客は女性スタッフ中心でされていました。庶民的な接客でした。

ラーメンメニューは、横綱の基本の豚骨醤油スープのラーメン680円を基本にトッピングやサイズなどで値段が変わるようになっています。変わり種だと、キムチチゲ、チーズ入りのラーメンがあったりします。

単品も充実し、それらとラーメンを組み合わせたセットメニューも充実しています。またニントン(にんにく唐辛子)、ネギはトッピング無料サービスとなっています。

この日は、煮込みバラ肉ラーメン(並)920円と、煮込みバラ肉トッピング290円を追加で注文。

しばらくするとラーメン、そしてトッピングは別皿で提供されます。

ラーメンは濁った色合いのスープ。ものすごく大判の煮込みバラ肉が乗っています。他にネギ、もやし、メンマがトッピングされています。別皿のバラ肉は2枚ともやしたっぷり、醤油ダレで味付けされています。

スープをいただくと、横綱らしいベースの豚骨の旨味の効いたまったりとした味わい。濃すぎず丁度よい感じの濃度で醤油とのバランスも良いです。後味に、ほんのりと甘みが残るような味わいで、バランスがとても良いと思います。味を引き締めたいときは、ひとさじニントンを投入すると辛味と旨味が出て、引き締まりますが、個人的にはそのままのスープが好みです。

麺は低加水の中細ストレート麺を使用されています。茹で具合は普通くらいで、しっとりとした食感があり安心感があります。

そして煮込みバラ肉。かなりの大判で厚さもたっぷり。醤油ダレに味もしっかりと入っていますし、柔らかさもあり高レベル。ボリュームもたっぷりなので、食べ応えのある一品だと思います。

横綱さんはスープも安定していますし、今回いただいた大判の煮込みチャーシューなどを組み合わせると、かなり満足度が高いラーメン店だと思います。なかなか横綱さんを利用する機会がないのですが、また機会を見て再訪したいと思います。

↓煮込みバラ肉ラーメン(並)
200507-1.JPG

↓煮込みバラ肉トッピング
200507-2.JPG

↓煮込みバラ肉
200507-3.JPG

↓麺とスープ
200507-4.JPG
posted by たぬき at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2020年05月05日

田所商店・城陽店@京都府城陽市寺田高田

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

味噌ラーメンの専門店「田所商店」の城陽店です。たまにリピートしているお店です。この日は、日曜日のお昼時に訪れました。待ち客はおられずスムーズに入ることができました。

お店は、旧24号線沿いの城陽市役所を少し北上したところにあります。お店の外観は黒を基調としていて、味噌桶のオブジェなどもあり分かりやすいです。スーパー「サンディ」との共用施設となっていて、駐車場も完備されています。

店内は、カウンター席、座敷と奥の方にテーブル席があります。清潔感のある店内は、こじんまりとしていますが、そこそこ人数は入れます。お店の方の接客も丁寧なものです。

メニューは、信州味噌(やや濃口)、九州麦味噌(甘口)、北海道味噌(濃口)の3種がメイン。その他に、期間限定品もあります。それぞれトッピングなどで値段が変わるようになっています。この日の期間限定品は新潟味噌でした。

この日は、新潟味噌炙りチャーシュー麺1160円を注文。

しばらくすると登場するラーメン。黄濁した味噌スープ、トッピングは、炙りチャーシュー3枚、栃尾の油揚げ、肉味噌、辛子味噌、揚げ玉ねぎ、もやしなどです。

スープをいただくと、ほどよい辛さ、酸味とベースの動物系のコクも効いていて旨味たっぷり。新潟味噌は、鮭節をスープに加え、酒粕も使われているそうですが、その深みが活きていると思います。そこそこ濃厚でこってりとしていますが、後味もすっきり感があり味噌の味を楽しめる高レベルのスープです。

麺は、中太の多加水ちぢれ麺を使用されています。弾力のある食感で、濃い目のスープや具との絡みも良く、食べていた楽しい麺だと思います。

炙りチャーシューは、味噌の味がしっかりと入っていて、しっかりと表面が炙られたもの。脂分は落とされているので食べやすく、厚切りでボリューム感も抜群です。炙りの香りの良さと表面のカリッとした食感が良い印象です。

また栃尾の油揚げ。分厚い油揚げで厚揚げくらいの大きさ。味はあっさりとしているので濃い目の味噌スープと合いますし、噛んだ瞬間のパリッとした食感と、ふんわりとした柔らかさ。これはトッピングとして素晴らしい組み合わせに思いました。また食べたいなと思える一品です。

今回いただいた新潟味噌は個人的にスープも具も相性が良く、良かったなと思います。こちらのお店は味噌ラーメンに関して外れが少ないので、また訪れてみたいなと思います。

↓新潟味噌炙りチャーシュー麺
200505-1.JPG

↓チャーシュー
200505-2.JPG

↓麺とスープ
200505-3.JPG

↓期間限定メニュー('20.3)
200505-4.JPG
posted by たぬき at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2020年05月01日

ラーメンとの・加茂店@京都府木津川市加茂町大野北出畑3

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

「ラーメンとの」の加茂店です。この日は久しぶりに日曜日のお昼時に訪れました。久しぶりの訪問で驚いたことは待ち客がおられて15分ほど待ったことです。

お店は、JR加茂駅から西へ直進するとあるパチンコ店の駐車場内で営業されています。茶色系の外観の建屋と派手目の殿と書かれた看板が目立つので分かりやすいです。

店内は入ってすぐのところに食券機があり、そちらで先に購入します。清潔感のある店内でテーブル席、カウンター席があります。女性店員さんが接客され、庶民的ながら丁寧な対応をされています。

メニューは、基本の背脂醤油系の「もとあじ とのそば」と、それに唐辛子を一面にまぶした「もとあじスタミナ」、それと濃厚鶏白湯の「こってり とのそば」と、同じく唐辛子を一面にまぶした「こってりスタミナ」。ほかに、あっさり醤油、塩ラーメンがあります。トッピングも複数あります。

また単品メニュー、単品とラーメンを組み合わせたセットメニューも充実しています。

この日は、以前よく訪れていた時には「こってり」がなかったので、どんなものかな?と、こってりスタミナ850円+チャーシュートッピング+300円を注文。

しばらくすると登場するラーメン、予想通り唐辛子一面で真っ赤です。それとねぎがこんもり山盛りになっていて、その上にニンニクチップが乗せられていて、もとあじのスタミナと異なる雰囲気です。チャーシュー、メンマがトッピングされています。

スープをいただこうと思うと、多くのネギ、唐辛子をよけないと出てきません。そしてそのスープは白濁した見た目でもわかるドロドロ系。レンゲの中に入るスピードの遅さが、その粘度の高さを証明しています。味は、かなり濃厚な鶏白湯で、醤油がほんのり、そして唐辛子は見た目ほどは辛くないのですがピリッと味を引き締めています。ただスープというよりペーストという感じです。

麺は低加水の中細ストレート麺を使用されています。ほぼペースト状のスープの粘度が高いのとネギ、ニンニクチップなどがたっぷりと入っているのでラーメンを食べているというより、和え麺を食べているような、そんな感覚でしょうか。鶏ペーストのピリ辛味の個性的麺料理という印象です。

チャーシューは、赤身の大判のものがたっぷりと使われています。厚切りですが柔らかみもあり高レベル。量も文句なしのたっぷり具合です。

初めていただいた「こってりスタミナ」ですが、ラーメンというよりごちゃごちゃした和え麺のような印象が残りました。ラーメンとしては「もとあじ系」の方が完成度が高いのかな?久しぶりに他のメニューも再訪して食べてみたいなと思いました。

↓こってりスタミナ+チャーシュートッピング
200501-1.JPG

↓チャーシュー
200501-2.JPG

↓麺とスープ
200501-3.JPG
posted by たぬき at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都