2021年02月23日

カンテボーレ・高の原店@京都府木津川市相楽台

イオンモール高の原に入っていますベーカリー「カンテボーレ」さんの高の原店です。この日は11時ごろ、昼食用にパンを購入しました。

お店は、2F食品売り場に面して存在します。豊富な種類の焼き立てパンが出されており、お店の横のレストラン街に面した場所にイートインスペースも存在します。

イートインスペースは感染症対策で、透明なパーティションが対面の位置に設置されていました。またパンの購入の際もトングが使われず、ビニールで覆われたパンを手で取って購入するようになっています。

この日は以下のものを購入しました。

〇ニコニコカレーパン
この日セール品で100円で出されていたので購入。とてもシンプルな、ザ・カレーパンという味わい。カリッと揚げられたパン生地も良く、カレーの味も辛すぎず濃すぎず、シンプルで親しみやすい味わいです。スタンダードな味ですが100円なら何度でも食べたいなと思える好印象の一品でした。

〇タルタルフィッシュバーガー
ふんわりとした食感のパンズは、かなりの分厚さです。具は、キャベツとタルタルソースが和えられた白身魚フライ。パンズにゴマがまぶされていて、これが香りや食感の面でも良いアクセントとなっていました。白身魚のフライも厚切りで食べ応えあり、あっさり味ですが、満足のいく一品です。

カンテボーレさんは、イオンモールの買い物ついでに使いやすいベーカリーだと思います。種類も豊富で、新商品も見かけるので、何度利用しても楽しめるベーカリーだと思います。

↓ニコニコカレーパン、タルタルフィッシュバーガー
210223-1.JPG
posted by たぬき at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2021年02月21日

SUPER CENTER PLANT・木津川店@京都府木津川市城山台

木津川市城山台にあります大型ショッピングセンター「PLANT」です。ここのお惣菜、お寿司などは意外なほど良くて安く、何度も利用しています。またいろいろな買い物にも定期的に利用しています。

この日は、いつも売っているPLANTのお弁当、絵が描いてあり398円。複数の種類があって、それが気になって買ってみました。私が買ったのは、今日の洋風おべんと398円。

購入後、帰宅し封を開けます。容器も簡易的なものでなく、そこそこしっかりとしたつくり。なんか期待しちゃいます。ただふたを開けて・・

あれ?と。なんか、お惣菜やお寿司やらけっこう期待以上のものが多かったので、雑な盛り付けで残念な気持ち。内容は、ハンバーグ(デミグラスソース)、ハッシュドポテト(チーズ風味)、白身魚フライ、海老フライ(タルタル付き)、ナポリタン、漬物など。具の下にごはんが敷き詰められていて、具とご飯の間はキャベツが敷かれています。

味は、想像通りなのですが、398円にしてはハンバーグも大きいし、デミグラスソースの味もしっかりとしていて濃厚。ごはんが進みます。チーズ風味のハッシュドポテトのチーズの風味は強くなかったのですが、味は普通に楽しめます。海老フライと白身魚フライは、少し小さめだったかな?

値段から多くを望めないのですが、過去に総菜やお寿司をいただいた際の良かったなという印象とは逆の印象が残ったお弁当だったかなと思います。ただ安いので、この内容でも満足はできると思います。

↓今日の洋風おべんと
210221-1.JPG

↓今日の洋風おべんと(パッケージ)
210221-2.JPG
posted by たぬき at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2021年02月20日

ベーカリーパンCOCCO@京都府相楽郡精華町祝園西

祝園駅前のショッピングセンター、せいかガーデンシティーに入っているコープ祝園駅内にありますベーカリー「cocco(こっこ)」さんです。この日は、土曜日の昼食用にパン購入のために訪問しました。

お店は、JR祝園駅、近鉄新祝園駅の駅前すぐのショッピングセンター内にあります。京都コープの食品売り場に面したところにあり、お店に横にはイートインスペースがあります。また小川珈琲のセルフサービスも存在します。店内には、多くの焼き立てパンが置かれています。

このベーカリー、良いなと思うのは価格が安めなところ。ただ安いだけでなく、一工夫あるような創作パンが多く並んでいます。

この日は、以下の商品を購入しました。

〇ベーコンフォンデュ180円
カンパーニュにチーズフォンデュ風のソースとベーコンをトッピングしたパン。パン生地がもっちり食感で心地よいのと、チーズフォンデュソースが予想以上にふんだんに使われていて、そのとろけるようなチーズの食感がとても良い一品です。ベーコンも多く使われていて、満足できる一品だと思います。

〇熟成豚のロースカツサンド298円
coccoさんで人気のホテル食パンに熟成トンカツを挟んだシンプルなサンド。ホテル食パンの優しい食感が美味しく、さらにトンカツも厚切りでジューシー。他のベーカリーだと、このパンは+100円以上だなという価値がある良い一品だと思います。

コープのベーカリーですが、価格も控えめでパンも一工夫あるものが多く、とても良いお店かなと思います。また機会を見て再訪したいなと思います。

↓ベーコンフォンデュ、熟成豚のロースカツサンド
210220-1.JPG
posted by たぬき at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2021年02月19日

アルペンローゼ・神功本店@奈良市神功

アルペンローゼの神功本店です。この日は、新年の平日の11時ごろ、パンの購入のために訪れました。パン販売のエリアは私以外のお客さんがおられず空いていました。レストランの方は混雑状況は確認していなかったので分かりません。

お店は、「ならやま大通り」から北側を通る「平城神功線」沿いにあります。洋風の木目調、温かみのある外観で駐車場も完備されています。こちらの駐車場は少し狭い感じがして停めにくいかなと思います。

店舗は南側半分がパンやスイーツの販売スペース、北側がレストランとなっています。今回は販売スペースしか寄っていませんが、お店の方の接客も丁寧なものでした。豊富な焼きたてのパンが常に並んでいます。

今回は、以下のものを購入しました。

〇自家製バジルと4種のチーズピザ
食べて最初に意外とハードな食感が印象に残ります。しっかりとしたフランスパンのような食感の生地で、真ん中に濃厚なチーズが使われています。バジルもアクセントとして使われていて深い味わい。しっかり食感を楽しみながら、いただけるチーズピザパンでした。

〇ゴーダフランス
こちらはチーズピザパン同様に、外はカリッと焼きあげられていますが、中はモチモチ。そしてチーズの量がとても多くて、チーズを素直に楽しみたいのなら、このパンかなという一品です。シンプルなだけにパン生地の食感、チーズの濃厚さが楽しく、癖になりそうなパンでした。

こちらのお店は、毎回思うのがパン生地の食感のすばらしさ。お店の混雑もそれほどないので、今のコロナの時期に購入に行くのにも良いベーカリーかなと思います。種類も豊富で毎回、商品の選択が楽しいお店です。

↓ゴーダフランス、自家製バジルと4種のチーズピザ
210219-1.JPG
posted by たぬき at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2021年02月17日

SUPER CENTER PLANT・木津川店@京都府木津川市城山台

木津川市城山台にあります大型ショッピングセンターの「SUPER CENTER PLANT木津川店」です。この日は、買い物ついでに昼食用の丼物を購入しました。

こちらの店舗、よく利用しているのですが、こちらお惣菜やお弁当、寿司、パンなどがとても充実しています。基本的に安くて量も多くて質も良いように思います。またバーガー、寿司、丼物などは、お総菜コーナーにタッチパネルが設置されていて、こちらのオーダーに応じて作ってくださるシステムも存在します。

この日は、オーダーシステムの中で肉系の丼物を扱っておられます「どすこいどんぶり」を利用。メニューは、一番安いのが398円の新生姜豚丼、うす衣から揚げ丼、一番高いのが、どすこいトリプル丼880円(牛・豚・鶏唐揚げのトリプルミート)です。ごはんの大盛りや、プラストッピング(キムチ、チーズ、ネギ、温泉たまご)なども選べて、意外と注文が楽しいです。

この日は、どすこいダブル丼(牛・豚)698円を注文。内容は牛・豚カルビ入りの丼で肉量が二倍というものです。トッピングなどは追加せずお願いしました。待ち時間は5〜10分ほどで受領できたと思います。

こちらの丼、肉量がたっぷり。牛カルビ、豚カルビともにごまがふられネギがトッピングされています。

味はやや甘みを感じるような濃い目のタレで味付けされています。そして牛カルビ・豚カルビともにそこそこ厚みもあり大判。牛より豚の方が脂身が多くジューシーで柔らかな印象でした。量はかなり多くて、食べ応え抜群です。

普通に外食で食べたら1000円以上はするかな・・?というボリューム系の丼ぶりで迫力があり満足度たっぷりです。ごはんも普通に美味しいもので、全体的にも良かったと思います。

PLANTさんの総菜、お弁当などは、満足できるものが多く、今の自粛時期には、食材購入ついでに、使いやすいなと思います。また機会を見て使用したいと思います。

↓どすこいダブル丼(牛・豚)
210217-1.JPG
posted by たぬき at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2021年02月15日

京都特製ラーメン 旭@奈良県北葛城郡上牧町服部台

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

奈良県の上牧町にありますラーメン店「京都特製ラーメン 旭」さんです。第一旭の寺田店で修行されている方が出店されているとのことで、一度行ってみたいなとずっと思いつつ、今回初めて行きました。2021年の初ラーメンです。

平日の11時30分ごろに訪問し、お客さんはおられましたが、それほどの混雑はありませんでした。ただ次々とお客さんが入られたので人気があるのだと思います。

お店は、上牧町のクリエイトプラザという飲食店などが複数入った複合施設の中にあります。お店の外観は、第一旭の寺田店に似ており、黄色のテント看板が目立ちます。お店の前に駐車場も完備されています。

店内は、こじんまりとしていてカウンター席とテーブル席が存在します。お店は店長さんと奥さんの二人で切り盛りされておられるようでした。庶民的ですが、居心地の良い接客だったと思います。

第一旭の寺田店には、ちょくちょく訪問していたので、ご主人は見たことがあるお顔だったのですが、最近ではなく、3,4年前に見たお顔だったような。ちょっと記憶があいまいです。店内には、寺田店の方と写っている写真もありました。

メニューは、基本の醤油味の特製ラーメン、厚切りバラ肉入りのデラックス、味付きばら肉入り焼肉ラーメン(おそらく第一旭のターローだと思います)、キムチラーメン、味噌ラーメン、学割ラーメンなどがあります。そのほか餃子、焼豚、唐揚げ、焼飯、白ごはんなどの単品も存在しました。

この日は、特製ラーメン700円の肉増し+200円を注文。

しばらくすると登場したラーメン。届いた瞬間に思ったことは、器が寺田店とほぼ同じデザインですね。それと盛り付けが上品できれい。寺田店はこんもり山盛りで野性的でそれが好みでもあるんですが、とても丁寧にチャーシューが並べられています。濃い色合いの醤油スープ、表面はやや脂の層が浮いています。そこにチャーシューたっぷり、もやし、ねぎ、メンマというトッピングです。

スープをいただくと、豚のコクがしっかり出ていますが、その野性味は寺田店と比べると控えめかな。しかしながら醤油と動物系のコクのバランスが素晴らしく、高レベルのスープです。豚の臭みもなく、後味もすっきりとしていて食べやすいものです。

麺は低加水の中細ストレート麺を使用されています。やや柔めの茹で具合で、個人的にも好みです。旨味たっぷりのスープをしっかりと口に運んでくれます。

チャーシューは薄切りのものがたっぷりと入っています。赤身、脂身のバランスも良く、麺と絡めていただくのも楽しいもの。量も申し分なく迫力があったと思います。

初めていただいた京都特製ラーメン旭さん。第一旭の寺田店の迫力の京都ラーメンを引き継ぐ味わいで、とても良かったと思います。うちからだと寺田店の方が近いのですが、奈良方面に来る機会があれば、また再訪したいなと思います。

↓特製ラーメン+肉増し
210215-1.JPG

↓チャーシュー
210215-2.JPG

↓麺とスープ
210215-3.JPG

↓お店の外観です。
210215-4.JPG
posted by たぬき at 22:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良

2021年02月12日

彩華ラーメン・八幡店@京都府八幡市八幡吉原

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

彩華ラーメンの八幡店です。この日は、年末休暇の開店直後に訪れました。開店直後でしたが、すごい人出で・・最初の着席に間に合わず、少し待つことに。と言ってもラーメンなので20分待ちくらいで座ることができました。

お店は、ディスカウントスーパーのラムー、ダイソーなどとの複合店舗の中にあります。建物は独立していて、駐車場も完備されています。

店内はカウンター席、テーブル席が並び、こじんまりとしていますが清潔感があります。お店の方の接客も庶民的ながら丁寧なものです。

ラーメンメニューは、基本の天理系のサイカラーメントッピング、サイズにより値段が変わるようになっています。その他、醤油、チャンポン、麻婆麺(八幡店限定)があります。またサイドメニューも豊富に存在します。

この日は、サイカラーメン(小)715円の厚切りモモチャーシュー330円、生卵110円トッピングをお願いしました。いつも厚切りバラチャーシューをお願いしていたので、今回はモモです。

しばらくすると登場するラーメン、白菜たっぷりの天理スタミナラーメンの基本形。たっぷりの白菜、そしてニラ、ニンジンなどの野菜と豚肉、生卵がトッピングされ、真ん中にドーンとド迫力の厚切りモモチャーシュー。やはり彩華の中では八幡店のチャーシューがダントツトップだと思います。

スープは、野性味あふれる味わいで、脂分たっぷり、そしてピリ辛、ニンニクたっぷり。このスープにニンニクをさらに加えるのが私好み。野菜がたっぷり入っていて、ジャンクな味を吸った野菜を食べ進めるのがとても楽しいです。

麺は、細ちぢれ麺を使用されています。たっぷりの野菜との絡みが素晴らしいものです。また途中に生卵を割ると、少しマイルドな感じになりますが、これも細ちぢれ麺がうまく絡んでくれるように思います。

そして厚切りモモチャーシュー。厚さが1センチ近くある大判チャーシューは圧巻です。バラチャーシューと比べると脂身は少ないのですが、しっかりと醤油ダレの味が入っていて、柔らかみもあり、高レベルな仕上がり。ボリュームも申し分なく、チャーシュー好きには大満足の一品です。

彩華ラーメンはとても好みなのですが、奈良の各店舗と比較しても、八幡店はチャーシューの厚さや、野菜の量なども含めて、かなり良いなと思います。また気が向いた際に再訪したいと思います。

↓サイカラーメン(小)+厚切りモモチャーシュー+生卵トッピング
210212-1.JPG

↓チャーシュー
210212-2.JPG

↓麺とスープ
210212-3.JPG
posted by たぬき at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2021年02月10日

石窯パン工房・キャパトル 登美ヶ丘店@奈良市東登美ヶ丘

奈良、京都南部、大阪などに出展されているベーカリー「capital(キャパトル)」さんの登美ヶ丘店です。この日は、先日訪れた際に二割引券をいただいたので再訪しました。年末の11時台で、いつも通り混雑していました。

お店は、ならやま大通り沿いの東向レーン沿いにあります。お店の外観は、レンガ調の洋風な建屋で分かりやすいです。駐車場もあるのですが、常に混雑で満車状態です。ただ交通整理の方が常駐されておられ、うまく誘導してくださいます。

店内は、入って左手奥がイートインスペース、右手がパンの販売スペースとなっています。常に豊富な種類の焼き立てパンが並んでいます。

この日は以下のものを購入しました。

〇ポテト明太
フランスパンのカリッとした生地、パンの間にポテトが挟まれ、これでもかという明太子ソースが塗り込まれています。食べていると、明太子ソースが溢れて食べにくいなというほどの量。ポテトのまろやかさと、明太子ソースのピリ辛感がマッチしていて、とても満足できる一品だと思います。

〇クリームチーズ
パイ生地に、砂糖で味付けされていて甘くサクサクとした食感。真ん中には大きなクリームチーズがドーンと入っています。このクリームチーズがまろやかで全体的に、ほんのり甘いのにマイルドで食べやすい仕上がりのパンです。

〇半熟たまごカレー
キャパトルの人気のカレーパンに半熟玉子とレタス、トマトなどのサラダを挟み込んだサンドのような一品。カレーパンのジューシーさや濃厚さは、サラダによって緩和され比較的あっさりと食べやすい一品。玉子が丁度まろやかな味わいを作ってくれています。

こちらのお店のパンは、種類も豊富で何度訪れても楽しいお店です。またの機会に再訪したいなと思います。

↓ポテト明太、クリームチーズ、半熟たまごカレー
210210-1.JPG
posted by たぬき at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2021年02月06日

たかばしラーメン・京都東インター店@ たかばしラーメン 京都東インター店

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

たかばしラーメンの京都東インター店です。この日は平日のお昼時を少し過ぎた時間帯に訪れました。この時間帯ではお客さんも少なく、すぐに着席できました。

お店は、国道1号線沿い、ちょうど音羽中学の近くにあります。お店の外観は、黒と赤を基調としたシックな建屋で、ラーメンの看板が大きめなので分かりやすいです。駐車場もたっぷりとあります。

店内は、広々としており、カウンター席、テーブル席が並びます。清潔感のある店内で、老若男女いろいろな方でも訪問しやすい雰囲気です。お店の女性スタッフも、とても丁寧で心地よい接客だったのが印象的でした。

ラーメンメニューは、基本の醤油のたかばしラーメン、熟成味噌、たかばし新味(豚骨白湯)、炎(辛味)、スタミナ(ニンニク入り)で、トッピング、サイズで値段が変わります。サイドメニューや、ご飯ものも充実しており、それらとラーメンを組み合わせたセットメニューも存在します。

この日は、たかばしラーメン(並)650円の肉増量+170円をお願いしました。麺の硬さやスープの濃さなど好みを聞かれましたが、全て普通にしていただきました。

しばらくすると登場するラーメン。見た瞬間に思ったことは、ネギ、もやしの量が、京都のオーソドックスタイプのラーメンにしては少な目かな?ということです。濃く澄んだ色合いの醤油スープは、表面に脂の層が浮いている感じです。トッピングは、チャーシュー、ネギ、太めのもやし、細めのメンマとなっています。

こちらのスープ、香りがとても良く、飲んでも納得。醤油のコクが強く活かされていると思います。味はやや甘みを感じ、それと深い醤油の旨味が活きています。ベースの動物系の旨味も出ていて、後味もあっさり、なかなか良いなと思えるスープです。

麺は低加水の中細ストレート麺を使用されています。普通でお願いしましたが、やわらかめくらいの茹で具合で、個人的には好みでした。スープとの馴染みも良く、濃い目の醤油スープの旨味を口に運んでくれます。

そしてチャーシューが、赤身中心ですが、本当にゴロゴロとこれでもか!という量が入っています。若干、硬い気がしましたが、その量の多さはさすが京都ラーメンだなという印象です。

初めていただいた、たかばしラーメンの京都東インター店。ネギやもやしの量は少な目でしたが、スープも良く、チャーシューの量もたっぷりで、迫力のある一杯がいただけたと思います。間違いなく京都の王道スタイルのラーメンでした。また機会があれば再訪したいお店です。

↓たかばしラーメン(並)+肉増量
210206-1.JPG

↓チャーシュー
210206-2.JPG

↓麺とスープ
210206-3.JPG

↓お店の外観です。
210206-4.JPG
posted by たぬき at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2021年02月05日

幸庵・京都乾谷店@京都府相楽郡精華町大字乾谷小字岸ノ下

宮崎牛の焼肉屋さん「幸庵」さんの京都乾谷店です。このお店のほかに奈良や横浜にもお店を構えておられます。この日は初めて平日のお昼時、開店直後に訪れました。開店直後はそれほどお客さんもおられませんでした。

お店は、乾谷西の交差点のところにあり、古民家風の外観で分かりやすいです。お店の前に駐車場も完備されています。

店内は、和風の造りで、各席が仕切りの付いた個室のようになっています。とても落ち着いた雰囲気で、いただくことができます。お店の方の接客も丁寧なものでした。

一つ残念な点として、この日、次々とお客さんが来店されたのですが、それに対して接客のスタッフさんが少なく、料理の提供がものすごく時間がかかっていました。コロナの時期なのでお店の方も来客の予想が難しいとは思うのですが、少し待たせ過ぎなのは気になりました。

メニューは、単品、セットメニュー、ランチメニューなど豊富に存在します。ランチは1000〜3000円で設定されています。

この日は、ランチメニューの中から最も高価な極上焼肉盛りセット2980円(上塩タン、幸庵ロース、幸庵カルビ、宮崎日南鶏、サラダ、本日のナムル2種、キムチ、ごはん、スープ)と、追加で、ホルモンのマルチョウをハーフ390円でお願いしました。

最初にサラダ、キムチ、二種のナムルが提供されます。ナムルはほうれん草と大根のもので、あっさりとした味付けでした。サラダはポテトサラダに合わせたようなまろやかなドレッシングで良かったです。

メインの焼肉、ダントツで良かったのは幸庵ロースかな。厚切りで脂の乗りも素晴らしく、まさしく口に入れるとトロける食感です。幸庵カルビも脂が素晴らしいのですが、どちらかというの肉らしい食感、歯ごたえも楽しめる感じです。タンはそこそこ厚切り、それなのに柔らかく美味でした。宮崎日南鶏は、シンプルに歯ごたえも良く、あっさり気味で食べやすかったです。

またマルチョウの脂の多さ、本当に素晴らしく、脂を食べたいという方には、とても良い一品ではないでしょうか。とてもジューシーで、私は塩でいただきましたが、いろいろな楽しみ方ができそうです。

初めて訪れた幸庵さんですが、ランチタイムは高級な宮崎牛を、お手頃価格で楽しめて良かったと思います。また機会があれば再訪したいと思います。

↓上塩タン、幸庵ロース、幸庵カルビ、宮崎日南鶏
210205-1.JPG

↓マルチョウ(ハーフ)
210205-2.JPG

↓本日のナムル2種、キムチ、サラダ
210205-3.JPG

↓スープ、ごはん
210205-4.JPG
posted by たぬき at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2021年02月03日

田所商店・城陽店@京都府城陽市寺田高田

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

味噌ラーメン専門店の田所商店の城陽店です。この日は、土曜日の11時台に訪れました。訪問時は、それほど席が埋まっていませんでしたが、すぐに満席近くとなりました。

お店は旧24号線沿い、食品スーパーのサンディや工具屋さんなどとの共同店舗となっていて、駐車場も完備されています。外観は、味噌のオブジェが配置されたもので個性的で分かりやすいと思います。

店内は、カウンター席、座敷とテーブル席があり、清潔感のある内装です。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューは、信州味噌(やや濃口)、九州麦味噌(甘口)、北海道味噌(濃口)の3種がメイン。その他に、期間限定品もあります。それぞれトッピングなどで値段が変わるようになっています。この日の期間限定品は、山形味噌、こな雪(房州味噌にチーズパウダートッピング)がありました。

この日は、期間限定がどちらも食べたことがないものだな・・と思いつつ、こな雪らーめん860円の炙りチャーシュー3枚トッピング+360円をお願いしました。

しばらくすると登場するラーメン。茶濁した味噌スープの上に、こな雪のようにチーズパウダーが振りかけられています。トッピングは炙りチャーシュー3枚、フライドポテト、肉味噌、玉ねぎ、ねぎ、揚げ葱、もやしなどとなっています。

まずチーズがかかってない房州味噌スープを味わうと、そこそこ濃厚ですが後味があっさりと飲みやすい印象。味噌の深いコクがあります。そこにチーズを混ぜると、香りも変化し、とてもまろやかでマイルドな味わいになります。

麺は、中太のちぢれ麺を使用されています。とても弾力のある麺で噛み心地がとても良いものです。濃い目の味噌、チーズ、そして肉味噌と合えていただくと、そのバランスの良い旨味を口に運んでくれます。

チャーシューは厚切りのバラ肉が使われています。しっかりと味噌の味が入っていて、炙りも入っているのでジューシーで旨味たっぷり。かなりレベルの高い一品です。またポテトフライもチーズと合わせると、洋風な感じも漂い良かったと思います。

田所商店さんの、こな雪ラーメンは見た目が変わっていますが、しっかりとしたベースの房州味噌スープとチーズパウダーがバランスよく合わさり、満足のいく味わいでした。田所商店さんは、期間限定品も多く、リピートしても楽しいので、また機会があれば再訪したいと思います。

↓こな雪らーめん+炙りチャーシュー3枚トッピング
210203-1.JPG

↓チャーシュー
210203-2.JPG

↓麺とスープ
210203-3.JPG
posted by たぬき at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2021年02月01日

CoCo壱番屋・八幡国一店@京都府八幡市戸津南代

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

カレーのチェーン店CoCo壱番館(ココイチ)の八幡国一店です。この日は、平日の17時くらいに訪れました。この時間帯でも、空いているものの数人お客さんはおられました。

お店は、国道一号線沿い、京都から大阪方面に進むレーン沿いにあります。ココイチの基本的な黄色い看板が目立ち分かりやすい外観です。お店の前に駐車場も完備されています。

店内は、テーブル席、カウンター席が並びます。カウンター席は仕切りが設けられおり感染症対策がされていました。店内は小ぎれいで清潔感があり、コンセントがあるのも良いところです。

こちらの店舗は、通常のカレーだけでなく、スープカレーやカレーラーメンメニューも取り扱っておられます。この日はカレーラーメン目的での訪問です。

カレーラーメンは、基本のうまこくカレーらーめん715円にトッピング、麺の量、辛さなどを選択することにより値段が変わるようになっています。またこってりバージョンの濃厚うまこくカレーラーメンも存在します。トッピングの自由度もとても高いです。

この日は、別の店舗で以前食べた濃厚うまこくが美味しかったことを思い出し、濃厚うまこくカレーラーメン876円のパリパリチキン295円、豚しゃぶ262円トッピングをお願いしました。辛さや麺の量は普通にしました。

しばらくすると登場するラーメン。濃厚そうな白濁したカレースープにパリパリチキン6枚、豚しゃぶたっぷり、もやし、玉ねぎがトッピングされています。スープには辛味ソースのようなものが一回りかけられています。

スープは、野菜を多く使われていると思うのですが、そのトロトロとした粘度を感じます。動物系のコクもしっかりしていて、野菜の旨味たっぷり。そこにやや辛めのカレーと辛味ソースが合わさり、刺激的かつ旨味もしっかりした本格的な味わいを楽しむことができます。

麺は低加水の中太ストレート麺を使用されています。しっとり感ともっちり感を両立した食感で、スパイシーなカレースープとよく合っています。

そしてパリパリチキンは、カリッと揚げられていて食感がとても良いもの。カレー味ともよく合います。また豚しゃぶは薄切りで柔らかく、カレー、麺と合わせていただくのに適しています。

しばらくぶりにいただいたココイチの濃厚うまこくカレーラーメン。やはり本格的で満足度が高いものだなという印象です。この寒い時期には、身体も暖まる良い一杯だと思います。

↓濃厚うまこくカレーラーメン+パリパリチキン、豚しゃぶトッピング
210201-1.JPG

↓パリパリチキン、豚しゃぶのアップ
210201-2.JPG

↓麺とスープ
210201-3.JPG

↓お店の外観です。
210201-4.JPG
posted by たぬき at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都