2025年01月31日

丸亀製麺・大津坂本店@滋賀県大津市下阪本

うどんチェーンの「丸亀製麺」の大津坂本店です。この日は、平日の13時台に訪れました。お昼時を過ぎた時間帯でしたが繁盛していて、お客さんは多くおられました。

お店は、県道558号線沿いにあります。外観は、丸亀製麺の郊外型店舗らしいもので分かりやすく、駐車場も完備されています。店内は、入ってすぐの所でうどんを注文、好みの天ぷら、おむすびなどを取り、精算するシステムです。

この日は、店舗限定メニューの「旨辛豚ニラあんかけうどん」(並)790円、それとスケソウ鱈天160円、ちくわ天150円、半熟たまご天130円を取りました。旨辛豚ニラあんかけうどんは、近畿地方の店舗限定で提供されているようです。

旨辛豚ニラあんかけうどんには、小ごはんも付いてきます。見るからに辛そうな、あんかけの乗ったもので、あんかけには溶き卵が入っています。トッピングは、真ん中に玉子、豚、ニラとなっています。

あんかけを飲むと、かなり刺激的な辛さ。餡の粘度は、ものすごく重いものではありませんが、程よく麺に絡みます。うどんは丸亀さんらしく角の立った美しい太目の麺で、ニラや豚肉との絡みもとても良いものです。辛さが強めなので、玉子を割ってやると、わずかにマイルドになる感じがします。

うどんの麺を食べ終えると、ごはんを混ぜて、スタミナが付きそうな豚ニラあんかけと混ぜ合わせていただくことが出来ます。豚肉の量も多く、満腹度の高いうどんです。

スケソウ鱈天は、あっさり味で身が柔らかく揚げたてのサクサク食感と合っています。半熟たまご天は黄身のトロける食感がとても良いもの。ちくわ天は安心の味わいで、サイズも大きく良かったと思います。

丸亀製麺さんは、期間限定品も多く、何度訪れても楽しいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓旨辛豚ニラあんかけうどん(並)
250131-1.JPG

↓スケソウ鱈天、ちくわ天、半熟たまご天
250131-2.JPG
posted by たぬき at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月27日

マクドナルド・木津アルプラザ店@京都府木津川市大字相楽小字城西

マクドナルドの木津アルプラザ店です。この日は平日の12時ごろに訪れました。お昼時でしたが、平日でもあるので、それ程待たずに受け取りをすることが出来ました。この日は、テイクアウトせずフードコート内で食事をしました。

お店は、アルプラザ1Fフードコート内にあります。平日のお昼時で、ほぼ満席でしたが空席もわずかに残っていました。お店の方の接客も丁寧なものだと思います。

この日は、期間限定の濃厚デミ&タルタルグラコロ490円とチキンマックナゲットハッピーセット(マックフライポテト、ミルク)を注文。ハッピーセットはクーポン利用で少し値引かれていました。

濃厚デミ&タルタルグラコロは、基本のグラコロに2種のソースが加わったもの。グラタンコロッケ、キャベツが挟まれています。

食べた瞬間に思うのは、バンズのふんわり感が心地よいことと、キャベツの食感、それとグラコロの揚げた衣のサクサク感、それらのバランスが良く噛んでいて楽しいことです。そしてグラコロは、とてもクリーミーでまろやか、中の海老もそこそこ入っています。さらに濃厚なデミソース、タルタルが加わるので食が進みます。冬にとても良い商品だなと思います。

チキンナゲット、ポテトは、いつも通り安心の味わい。ミルクは明治のものを使用されていて、普通に濃厚で美味しいなと思います。

久しぶりにいただいたグラコロシリーズ、冬の定番として良い商品だなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓濃厚デミ&タルタルグラコロ
250127-1.JPG

↓チキンマックナゲットハッピーセット(マックフライポテト、ミルク)
250127-2.JPG
posted by たぬき at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月25日

焼肉家蔵・松井山手店@京都府京田辺市山手中央

松井山手駅近くの焼肉店「焼肉 家蔵」さんです。この日は、年末の開店時間に訪れました。昨年は予約有で訪れて半個室のような部屋でしたが、予約なしの場合は個室ではありませんでしたが、落ち着いた和室に通されました。混んではいませんでしたが、個室希望の場合は予約が良いかもしれません。

お店は、商業施設「BRANCH松井山手」の中にあり、精肉店の「牛匠かぐら」に併設されています。店内入って、すぐのところが精肉店で、テイクアウトなども取り扱っておられます。右手がレストランスペースです。

店内は、とても落ち着いた雰囲気です。お店の方の接客も丁寧なものです。

ランチメニューは1500-3000円くらいのものが揃っています。お得なセットなども存在しました。この日は年末の特別ランチとして、2種類、特撰4278円と、3278円の二種類がありました。またランチ注文した方は、追い肉(切り落とし肉)を660円で追加可能となっています。

この日は、昨年は特撰に近いメニューを注文したので、普通バージョンの年末年始特別ランチ3278円+追い肉660円を注文。

年末年始特別ランチの内容は、肉が5種類(マル芯、せんす、上カルビ、上タン、いちぼ)と、ごはん&スープ(おかわり自由)、キムチ、サラダ、大根ナムルとなっていました。昨年はローストビーフも付いていた思うのですが、そのあたりは原価上昇もあり仕方ない部分かと思います。

それぞれの肉のうち、一番、脂の乗りも良くトロける食感だったのはいちぼ。厚切りのステーキのようで食べ応えもあります。昨年は、この肉以上にトロける肉があったので、それは特撰で堪能できるのだと思います。それと上カルビも脂分が素晴らしくジューシーな味わいを堪能できました。

マル芯も厚切りで、そこそこの脂分としっかりとした食感で肉質の良さを堪能できます。せんすも柔らかく、程よい繊維質を感じられて良かったと思います。

追い肉も複数の肉が使われていましたが、大きめの肉で柔らかく上質の味わいが堪能できたと思います。

焼肉家蔵さんは、肉質がとても良く、お店の雰囲気も良く、価格も控えめでとても良いなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓マル芯、せんす、上カルビ、上タン、いちぼ
250125-1.JPG

↓追い肉
250125-2.JPG

↓キムチ、サラダ、大根ナムル
250125-3.JPG

↓ごはん、スープ
250125-4.JPG
posted by たぬき at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月23日

バイキングレストラン ル・プレジール@京都市南区西九条院町

都ホテル京都八条のバイキングレストラン「ル・プレジール」です。この日は、日曜日のランチブッフェに予約して訪れました。お店はホテル1Fにあり、予約時間に行くと、席は満席だったと思います。ランチの価格は大人4500円で、近隣のホテルのランチブッフェと比較すると控えめだと思います。

お店はテーブル席が多く並びます。店内の雰囲気は明るく、中庭などが見渡せる席もあります。多くの種類の料理が並べられ、ライブキッチンでも数種類の料理が提供されています。お店の方も丁寧なものでした。

この日は、ライブキッチンでは、牛肉のステーキ、海老と帆立の鉄板焼き、きのことベーコンのパスタの3種が提供されていました。ステーキは胡麻ソースでいただくようになっていて、肉質も良く、落ち着いた味のソースで満足度が高く何度も取りました。帆立の身の大きさも良かったです。パスタは、ペンネが使われていて、プリっとした食感が楽しいものでした。

ブッフェ料理は、魚介類、肉料理が豊富だなと思いました。ローストポーク、鶏胸肉などはアジアンテーストに味付けされていたり、濃厚なチキンチーズダッカルビのような料理も良かったです。海鮮は、サラダ類に海老、貝などを使われているものが多く、パエリア、ちらし寿司などもネタが大きく良かったです。

また京都らしく西京味噌を使用した鮭料理や野菜料理も、落ち着いた味わいで満足できました。また子供が好むような、唐揚げなども味付けがとても良く、大人が食べても満足度が高かったと思います。

こちらのホテルのランチブッフェは初めて利用しましたが、価格帯が控えめなのにも限らず、料理の質も良く、満足度が高かったと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓ランチブッフェ
250123-1.JPG

250123-2.JPG

250123-3.JPG

250123-4.JPG

250123-5.JPG

250123-6.JPG
posted by たぬき at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月22日

サイゼリヤ・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

イタリアンレストランチェーンの「サイゼリヤ」の精華町店です。この日は、年末の開店直後に訪れました。開店直後は、まだ混雑しておらず、すぐに着席することが出来ました。

お店は、商業施設のアピタタウン前にある「食彩プラザ」という複数の外食店が集まるところにあります。お店の外観はサイゼリヤの郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内もサイゼリヤの基本形で、ゆとりをもったテーブル席が配置されています。店内の一部にドリンクバーなどのサービススペースがあります。オーダーはQRコードからスマホなどで行う形式で、精算もセルフタイプです。お店の方は配膳を担当されており、接客も丁寧なものでした。

メニューは、パスタ、ピザ、ドリア、グラタン、肉料理などを中心にイタリアンメニューが豊富に存在します。

この日は、イカの墨入りセピアソース500円、若鶏のディアボラ風500円を注文。

イカの墨入りセピアソースは、以前のイカの墨入りパスタと比べると、ずいぶん黒さが減っています。お口周りの汚れに配慮した商品のようです。以前は、真っ黒でイカが入っているかも分からないような見た目だったと思いますが、今回のものはトッピングもよく分かります。

お味は、魚介の風味が効いていて、パセリパウダーとの相性も良く食が進むもの。パスタの茹で具合はちょうど良い感じで、ソースのヌメっとした食感と旨味がまとわりついてくる感じです。プリっとしたイカも多く入っていて、味は以前のものより進化したかなと思いました。

若鶏のディアボラ風は、鶏肉に野菜ペースト、ガルムソースがかけられ、ダイスポテト、コーンが添えられています。

この若鶏が、厚切りでワンコイン商品なの?と思えるボリューム感。ステーキ店のチキンに良くあるパリっと焼き上げられている感じではないのですが、肉質が良く脂分が中からジュワーとにじみ出てきます。オニオンスライスを使った野菜ペーストと、ガルムソースが、爽やかな味わいを加えてくれて、食がどんどん進むものです。これは満足度高いなと思いました。

サイゼリヤさんは、驚くほどコスパもよく、料理の質も良いので、利用価値が高いなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓イカの墨入りセピアソース
250122-1.JPG

↓若鶏のディアボラ風
250122-2.JPG
posted by たぬき at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月21日

リヤナキッチン・イオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

イオンモール高の原のフードコートに入っています、インド・ネパール料理店「リヤナキッチン」さんです。この日は、日曜日の11時ごろ訪れました。土日は混雑するフードコートですが、11時ごろは、まだ空席がありました。リヤナキッチンさんも行列はなかったです。

こちらのフードコートは大型で、多くの種類の座席が用意されているのが特徴です。リヤナキッチンさんの店舗は、こじんまりとしていますが複数のインド・ネパール系の男性職人さんが働いておられ、素朴ながらも丁寧な接客でした。

メニューは、カレー、プレーンナン、サラダがセットになったものが基本で価格は1000円以下のものが多いです。単品メニューもいくつか存在しました。ナンも7種類があり+200円で、プレーンナンからの変更が可能です。

この日は、マトンセット979円で、プレーンナンをチーズナンに変更+200円しました。マトンカレーの辛さは普通でお願いしました。それほど時間がかからずベルで呼び出され、受け取ります。

セットの内容は、マトンカレー、チーズナン、サラダです。

マトンカレーは、一口目は、とてもマイルドな印象で、ややドロっとした食感。最初は甘みも感じるかな・・と思っていたのですが、後味にピリッとした辛味を感じます。中にはマトンがゴロゴロと5つも。それぞれ大きさもあり、煮込まれていて柔らかく食べ応えがありました。

チーズナンは、とてももっちりとしたもの。中に伸びるチーズが入っています。ほんのり甘みを感じるような味わいで、カレーとの相性は、とても良いものです。よくあるネパール・インド料理店でチーズナンを選択するとボリュームが多すぎるくらいのものが出てくるのですが、こちらは食べやすいサイズです。

グリーンサラダは、サザンアイランド系のドレッシングがかかったシンプルなものでした。

全体的に、価格も控えめでカレーも美味しく、フードコートとしては、とても満足のいくお店だったと思います。カレーは好みなので、また機会があれば利用したいと思います。

↓マトンセット(チーズナン)
250121-1.JPG
posted by たぬき at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月20日

ブロンコビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグチェーン「ブロンコ ビリー」の奈良押熊店です。この日は、日曜日の開店直後に訪れました。開店直後はスムーズに着席できますが、食べ終わる時間帯は待ち客が多くおられました。

お店は、ならやま大通り沿いの高の原、奈良市内方面へ向かうレーン沿いにあります。大きなステーキ・ハンバーグの写真看板が目立つので分かりやすい外観です。店舗周りに駐車場があります。

店内は、テーブル席がゆとりをもって配置されており、多くの人数が入れるようになっています。店内中央部分がサラダ・ドリンク・ジェラートバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、ランチメニューの中から炭焼きチキンステーキランチ1012円(ごはんorパン、たまごスープ付き)+サラダバー572円を注文。ごはんとパンは、パンを選択しました。

料理を待つ間、サラダバーを楽しみます。この日はクリスマス時期だからか、いつもはない丸いフライドポテトが置かれていました。ただ開店からしばらくの間だけだったので、特別サービスだったのかもしれません。

冬限定のサラダバーの中では、泉州菊菜と奈良漬けの白和えが、奈良漬けの大根の食感がよく楽しかったです。それと前回もいただいた冬野菜のカルボナーラは、そこそこ濃厚で黒胡椒の効いた味わい、ブロッコリーなどの野菜も多く使われていて良かったと思います。

チキンステーキは、大きめサイズで鉄板で提供されるので、パチパチと弾ける脂の音が食をそそります。ポテト、オニオンなどが添えられています。

カリッと皮の部分が焼き上げられていて、食感が楽しく身は柔らかみがあってジューシー。脂はものすごく強すぎず、食べやすい一品です。和風のソースをかけると、さらに食が進みます。同じチキンステーキだとビッグボーイさんの方に少し軍配が上がるかなとも思いましたが、こちらもボリューム満点で良かったと思います。

またパンもいつもながらに、小麦の風味が効いていて良かったなと思います。

ブロンコ ビリーさんは、サラダバーが充実しているので、いつ訪れても楽しいお店だと思います。また気が向いた際に利用したいと思います。

↓炭焼きチキンステーキ
250120-1.JPG

↓パン
250120-2.JPG

↓サラダバー、スープ
250120-3.JPG

↓デザート
250120-4.JPG
posted by たぬき at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月17日

丸亀製麺・ビエラタウンけいはんな店@京都府相楽郡精華町光台

うどんチェーンの「丸亀製麺」のビエラタウンけいはんな店です。この日は、土曜日の17時ごろ訪れました。夕食には早い時間帯でしたが、意外とお客さんの入りはよく、繁盛していました。

お店は「ビエラタウンけいはんな」の中の外食店が並ぶ一角にあります。独立した建屋で営業され、外観は丸亀製麺の郊外型店舗そのものです。駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐの所でうどんを注文。好みの天ぷら、おむすびを取り、精算するシステムです。

この日は、基本メニューの中から釜玉うどん(並)500円、梅・鮭・明太子おむすび、各150円を注文。釜玉はお店の方が先に玉子を混ぜても良いか聞かれましたので、混ぜていただきました。

うどんは、いつもながらに角の立った美しい麺、やや太めです。そこに濃い色合いの玉子。だし醤油を一回りかけていただきます。うどんは、コシがありもっちり、弾力もあり食感良し。そこに濃厚な玉子の旨味で、シンプルながらも飽きの来ない味わいです。少し天かすを混ぜてやると、食感の変化も楽しむことが出来ます。

各おむすびは、それぞれ見える部分だけでなく、中にも具がみっちりと入っていて満足度の高いもの。あたたかさもちょうどいい塩梅で、食が進むものでした。

丸亀製麺さんは、多くの期間限定品があるのが魅力ですが、基本メニューも、うどんの麺自体が美味しいので、満足度が高いなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓釜玉うどん(並)
250117-1.JPG

↓梅・鮭・明太子おむすび
250117-2.JPG
posted by たぬき at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月16日

和食さと・西大津店@滋賀県大津市柳が崎

和食ファミレスの「和食さと」の西大津店です。この日は、土曜日の11時30分ごろに訪れました。お昼時でしたが、まだ空席があり、スムーズに着席することが出来ました。

お店は、558号線沿い、柳ヶ崎の交差点付近の飲食店が並ぶエリアにあります。お店の外観は、和食さとの郊外型店舗らしいもので分かりやすく、駐車場も店舗前に完備されています。

店内は、ゆとりを持ったテーブル席が多く配置されています。奥には座敷もあります。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。オーダーはタッチパネル式、配膳は一部、自動ロボットが担当しています。

メニューは、和食が中心ですが、洋食も少し存在します。

この日は、季節限定メニューの中から、ずわいがにと帆立の海鮮天丼御膳1868円を注文。ミニ麺は温うどんの選択にしました。

届いた料理は、海鮮天丼と、ミニ温うどん、茶わん蒸し、ほうれん草の白和え、漬物となっています。

海鮮天丼は、ずわいがに天、ほたて天2つ、海老天2つに、南瓜、海苔、茄子、紫蘇、蓮根などの野菜天が乗っています。さと特製の天丼のたれをかけていただきます。

それぞれの天ぷらがサクッと揚がっていて食感が楽しいもの。ずわいがには身も大きく柔らかな食感、ほんのりとした甘みもあって満足度が高いです。ほたても大きく、海老天もプリッとした食感が楽しいものでした。また野菜がたっぷりで、特に蓮根天は、厚切りで予想外に優しい歯ごたえで良かったなと思います。

ほうれん草の白和え、茶わん蒸しも落ち着いた味付けで食べやすかったです。茶わん蒸しには小エビ、椎茸などが入っています。

ミニ温うどんは、わかめとネギがトッピングされています。麺はうどんにしては細めで、表面がツルっとした食感、讃岐のようなコシの強さはないのですが、程よいもっちり感があって、個人的には好み。つゆも柑橘が効いていて、さわやかな味に仕上がっていました。

和食さとは、期間限定品も多く、リピート使いもしやすいなと思います。料理の質も良いので、また機会があるときに利用したいと思います。

↓ずわいがにと帆立の海鮮天丼御膳
250116-1.JPG
posted by たぬき at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月13日

はま寿司・松井山手店@京都府八幡市欽明台西

回転ずしチェーン「はま寿司」の松井山手店です。この日は日曜日の11時ごろに訪れました。早い時間帯でしたが、そこそこ混雑しており、すぐに満席状態となっていました。

お店は、松井山手駅の近く、山手幹線から少し南下したところにあります。お店の外観は、はま寿司の郊外型店舗の基本形で、駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。カウンター席、テーブル席が多く並んでいます。チェックインからオーダーも含め、精算以外は無人対応が可能となっています。

この日は、以下のものを注文。

〇濃厚北海道味噌ラーメン418円
蓋を開けた瞬間から味噌の香りが漂うラーメン。味噌スープにチャーシュー、味玉、ネギ、白髪ネギがトッピングされています。

味噌スープは濃厚で、味噌の味を強く感じます。和風のコクも合って深い味わい。麺は中細の多加水ちぢれ麺を使用されています。弾力に富んだ食感です。

チャーシューはバラ肉ですが脂分が強すぎず、昔ながらの豚肉という印象。味玉は味がしっかりしていて黄身もとろける食感で良かったと思います。

全体的にはスープの出来が良くて、寿司とも合うような味に仕上がっている一杯だと思います。

〇漬け真いか耳、鶏つくね軍艦、サーモンつつみ(いくらのせ)、炙り九州産さば
サーモンつつみ・いくらのせは、いくらがほんの少し。値段的に仕方ない部分もあるのですが、少し物足りないように思いました。鶏つくねは、コリっとした食感があり味もしっかりで意外と良かったです。炙りさばも脂が乗っていて良かったと思います。

〇大切り中とろ、いか天握り、広島産牡蠣握り、ローストビーフガーリックソース
大切り中とろは、大切りとは言えず、鮮度もそれほど感じず残念でしたが110円商品なので良いのかな。良かったのはローストビーフで大判で食べ応え抜群、ガーリックソースも食を進めてくれるものでした。いか天、牡蠣もネタが大きく良かったと思います。

〇まぐろの大葉はさみ揚げ176円
しばらく提供されてなかった、まぐろの大葉はさみ揚げが復活。価格の割には身も大きく、サクッと揚げられたまぐろは、満足度たっぷり。はま寿司の隠れ人気メニューなのではないかな?と、よく思います。

はま寿司さんは、他の回転ずしチェーンと比較しても価格が控えめで使いやすいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓濃厚北海道味噌ラーメン
250113-1.JPG

↓漬け真いか耳、鶏つくね軍艦、サーモンつつみ(いくらのせ)、炙り九州産さば
250113-2.JPG

↓大切り中とろ、いか天握り、広島産牡蠣握り、ローストビーフガーリックソース
250113-3.JPG

↓まぐろの大葉はさみ揚げ
250113-4.JPG
posted by たぬき at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月12日

神戸ラーメン第一旭・三宮本店@神戸市中央区琴ノ緒町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

神戸ラーメン第一旭の三宮本店です。移転前の店舗は訪れたことがあるのですが、移転後は初です。この日は日曜日の15時台に訪問。食事時とは異なりますが、繁盛しており、そこそこお客さんがおられました。

お店は、JR三ノ宮駅の東側の高架下にあります。移転前と比べるとシンプルな外観になったと思います。街中のため店舗駐車場は存在しません。

店内は、細長い造りですが、そこそこ広くテーブル席、カウンター席が多くあります。明るい雰囲気と木目調の親しみやすい雰囲気で入りやすいと思います。お店は中華系の方で切り盛りされ、庶民的な接客です。

ラーメンメニューは、醤油系のらーめんを基本として、味噌、塩、トマト、冷麺(夏のみ)などがあり、単品メニューも豊富に存在します。お得なセットメニューなども多くあります。テーブルには、にんにく醤油、紅生姜、胡椒などが置かれています。

この日は、Bらーめん(醤油チャーシューめん)900円のチャーシュー大盛り+150円。それにタイムサービス(15-18時限定)にあった、生ビール中+ブーツ(豚足)セット620円をお願いしました。

生ビールが最初に提供され(アサヒ)、その後、ラーメンとブーツが登場します。

ラーメンは、神戸系らしい下皿が銀皿のものです。そしてチャーシューの迫力がすごい。澄んだ色の醤油スープにネギたっぷり、めんま、もやしがトッピングされ、あらかじめ胡椒がかけられています。

スープは、京都の第一旭と比べるとあっさりしていて、動物系のコクは感じるのですが、後味にほんのり甘みの残るもの。胡椒を混ぜ合わせると味が変わり、刺激感のある引き締まった味わいになります。胡椒と合わせるのがデフォルトなのかなと思えるクラシカルなスープです。

麺は低加水の細麺ストレートを使用されています。そこそこコシを残した茹で具合で、コリっとした食感が楽しいものです。

そしてチャーシューはボリューム満点、赤身肉、ばら肉が使われていますが、赤身肉が多め。味付けは薄目で、豚本来の味をしっかり楽しめる昔ながらのチャーシューです。大判でボリュームたっぷりで食べ応え抜群です。

豚足の方も胡椒がかけられていて、味噌だれを好みに応じて付けることが出来ます。プルプル食感でコラーゲンたっぷりの食感。脂もそこそこ感じ、重みもありますが、ビールのあてにとても良い味わいです。量も多く満腹感を感じる一品です。

久しぶりに訪れた神戸ラーメン第一旭の三宮本店ですが、庶民的な雰囲気も居心地が良く、ボリューム満点のラーメンや一品も魅力あるなと思いました。神戸はなかなか来ないのですが、また食べてみたいなと思います。

↓Bらーめん+チャーシュー大盛り
250112-1.JPG

↓チャーシュー
250112-2.JPG

↓麺とスープ
250112-3.JPG

↓ブーツ(豚足)
250112-4.JPG

↓生ビール中
250112-5.JPG

↓お店の外観です。
250112-6.JPG
posted by たぬき at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@兵庫

2025年01月11日

大阪30K冬大会2025

毎年参加している30Kシリーズ、今年も大阪の冬大会に参加しました。今年は12月頭に怪我をして、その後、奈良マラソンを走りましたが、3週間ほど走ることが出来ず、年末からの練習の再開。脚の状態はマシになりましたが、走る身体になっているとは思えずテンションは低め。

当日は、いつも通り、朝一に会場入りし受付を済ませます。この日は、寒気が訪れていることもあり7時台は気温0〜1度でかなり冷えます。快晴でしたがレース中9〜11時は4〜7度とのことで、薄手のロングTを着て走ることにしました。基本的に正解だったと思いますが、日が照っているときは暑く感じる時間帯もありました。

コースは平坦で片道5Kmを3往復するものです。この日は、最初は抑えめで3時間15分のペースランナーに着いていこうかな・・と考えていましたが、秋大会で3時間ペースで走った後、身体が速いペースに慣れた気がしたので、3時間のペースランナーに着いていくことしました。

スタート後、最初の5qまでは、しばらく早いペースで走ることも出来ていなかったので、キツイなと思っていましたが、その後は意外と集団に着いていくことが出来ました。ただ年末年始、距離を走っていたこともあり25km付近から脚の疲労感をすごく感じて・・ その後、集団からは脱落。左脚太ももに違和感を感じたこともあり、ペースは控えてゴールしました。

それでも30kmのベストタイムを意外と更新していました。ただ本当は秋大会で、これくらいのタイムは出せるつもりのトレーニングをしていたのが、秋大会は暑さでバテバテになり、その後、怪我と、少し想定よりも苦労しているのですが、ここまで走る力が回復しているんだなと前向きに捉えています。

怪我も良くなっているので、早いペースのランニングも再開して2月の大会に備えていきたいと思います。この大会は、参加賞などもなく、大会というより練習会という雰囲気ですが、アミノバイタルのサポートや、ペースランナーサポートもあり、良いなと思います。これからも定期的に参加したいと思います。

↓朝一の会場の様子
250111-1.JPG
posted by たぬき at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会

2025年01月08日

燻とん あくた川@京都市中京区寺町通六角下ル式部町

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

ラーメン店「燻とん あくた川」さんです。この日は平日の11時開店直後に訪れました。平日のため空いていて、スムーズに着席できましたが、お客さんは次々と入って来られていました。

お店は、寺町商店街の中にあり、ラーメン店にしては豪華な雰囲気の外観になっています。街中のため店舗駐車場は存在しません。

店内入ってすぐのところに食券機があり最初に購入するシステムです。細長い造りでカウンター席が並びます。木目調で清潔感もあり、誰にでも入りやすい雰囲気です。男女多くのスタッフで切り盛りされ、丁寧な接客でした。

メニューは、基本のらーめんが900円。トッピングなどで値段が変わるようになっています。単品は、ご飯類、から揚げなどがあるくらいでシンプルな構成でした。ゴマ、黒七味、紅生姜、漬物などがテーブルに置かれています。

この日は、チャーシューめん1200円を注文。

登場したラーメンは、見るからに濃厚そうな茶濁したスープ、レアチャーシュー、海苔3枚、ネギがトッピングされ、辛味噌が乗せられています。

スープをいただくと、しっかりとした豚骨の旨味が出た豚骨醤油味。コラーゲン質のとろみがあり、後味には甘みが残ります。豚骨がかなり濃厚で旨味がしっかりとしています。辛子味噌を混ぜ合わせると後味も引き締まります。

麺は、細麺ストレートを使用されています。コリっとした食感を残す茹で具合で、濃厚なスープとの絡みも良いです。海苔と絡めていただくのも楽しいものです。

チャーシューは、レアで大判なものが使われています。味付けは控えめですが、噛むたびに豚の旨味が口に広がります。薄切りではないので、ボリューム感も感じることができ、満腹度が上がるものです。

初めていただいた、燻とん あくた川さんのラーメン。しっかりとした濃厚なスープが印象に残る一杯だったと思います。こってりとした豚骨系のラーメンが好みの方におすすめできるお店だと思います。

↓チャーシューめん
250108-1.JPG

↓チャーシュー
250108-2.JPG

↓麺とスープ
250108-3.JPG

↓お店の外観です。
250108-4.JPG
posted by たぬき at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2025年01月07日

もっこす・総本店@神戸市中央区楠町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

ラーメン店「もっこす」の総本店です。この日は平日の15時台に訪れました。食事時ではなかったのですが、そこそこお客さんは入っておられました。

お店は、大倉山公園の近くにあります。こじんまりとした店舗ですが、赤を基調とした分かりやすい外観です。街中のため店舗駐車場は存在しません。

店内は、島状カウンター席が3つある質素な造り。昔ながらのラーメン店という雰囲気です。男性職人さんと、男女スタッフが切り盛りされ、庶民的な接客でした。

メニューは、中華そば、チャーシューメン、バリモリ葱ラーメンがあり、醤油、味噌から選択可能です。サイズやトッピングで値段が変わります。単品は、ライスや豚皿などがあるくらいでシンプルなものです。またテーブルには、薬味として、にんにく、にんにくチップ、たくあん、ニラ辛子などが置かれています。

この日は、チャーシューメン1200円を注文。

それほど時間がかからず登場するラーメン。鉢いっぱいのチャーシューが乗っています。スープはやや濁りがあり、表面に脂分が少々浮いています。トッピングは多めのネギともやしです。下皿が銀皿なのも、京都系にはあまり見られない神戸の老舗店特有のものかなと思います。

スープをいただくと、豚のコクはそこそこ、醤油も強すぎずバランスの良い味わい。動物系の旨味もしっかりしていて、程よいまろやかさがあり飲みやすいです。

麺は細麺ストレートを使用されています。コシが残っていて、噛んでいてコリっとした食感が楽しいものです。それと、もやしに味が入っていて、もやしと絡めると、食が進む美味しさがありました。

チャーシューは薄切りの大判、赤身肉を使用されています。柔らかく、味は薄目で豚本来の味を楽しむことが出来ます。醤油スープとの相性も良く、麺と絡めていただくのにも適しています。そして量もたっぷりで満腹度が高いです。

もっこすのラーメン、バランスの良い醤油味で、何度でも飽きずに食べられそうな一杯です。雰囲気も居心地の良いものですので、近くにあれば通ってしまいそうなお店だと思います。

↓チャーシューメン
250107-1.JPG

↓チャーシュー
250107-2.JPG

↓麺とスープ
250107-3.JPG

↓お店の外観です。
250107-4.JPG
posted by たぬき at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@兵庫

2025年01月06日

丸亀製麺・大津坂本店@滋賀県大津市下阪本

丸亀製麺の大津坂本店です。この日は平日の開店時間11時頃に訪れました。土日は食事時は混雑している店舗ですが、平日のため、スムーズに着席できました。

お店は、県道558号線沿いにあります。外観は丸亀製麺の郊外型店舗そのもので店舗周りに駐車場もあります。土日祝は、駐車場も混雑している印象があります。

店内は、木目調で、多くのテーブル席、カウンター席があります。入ってすぐの所でうどんを注文、好みの天ぷら、おむすびを取り、精算するシステムです。お店の方の接客も庶民的ながらも丁寧なものでした。

この日は、期間限定で各県ごとにされている「わが町釜揚げ」の滋賀県版「わかさぎ天ぷらつけ汁(並)」790円と、雪国まいたけ天190円、かしわ天190円を取りました。

釜揚げは、つけ汁が各県オリジナルのようで、のり・ゴマがたっぷり入ったつけ汁と、わかさぎ天が付いてきます。

釜揚げうどん、やや太目で角の立った丸亀製麺らしく美しい麺です。釜揚げらしい表面のぬめり、そして弾力も良く心地よい食感。

つけ汁は、海苔の香り、旨味が強く出ていて魚介の風味もあり濃い目。うどん、わかさぎ天との相性もとても良く食が進みます。わかさぎ天には、すだちを搾ってやると、さわやかな風味も加わります。

また、かしわ天はボリューム感もあり、脂分は強すぎずしっかりとした食べ応えがあるもの。まいたけ天もサイズが大きく、食感がとても心地よく楽しい一品でした。

今回、企画されている「わが町釜揚げ」は、いろいろな都道府県で食べ比べするのも楽しそうで良い企画だなと思います。また大津坂本店も雰囲気の良い店舗でしたので、また機会があれば利用したいと思います。

↓わかさぎ天ぷらつけ汁(並)
250106-1.JPG

↓雪国まいたけ天、かしわ天
250106-2.JPG
posted by たぬき at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月05日

丸亀製麺・ビエラタウンけいはんな店@京都府相楽郡精華町光台1

うどんチェーンの「丸亀製麺」のビエラタウンけいはんな店です。この日は土曜日の17時ごろ訪れました。早めの時間帯でしたが、そこそこお客さんはおられて繁盛していました。

お店は「ビエラタウンけいはんな」のレストランが数軒並んでいるところに立地しています。独立した建屋で、外観は郊外型の丸亀製麺そのものです。駐車場も完備されています。

店内は木目調で、入ってすぐの所で、うどんを注文。天ぷら、おむすびなど好みで取って清算するシステムです。

この日は期間限定の「かに玉あんかけ」(並)790円、鮭・梅おむすび各150円を取りました。

かに玉あんかけは、玉子あんかけの上に、カニのほぐし身、三つ葉がトッピングされています。

あんかけは粘度は高いものでは無いのですが、玉子たっぷりで甘みが活きています。そこに蟹の旨味がにじみ出てくるので、食が進みます。うどんは、丸亀さんらしい角の立ったきれいな麺で、弾力ある食感が楽しいもの。あんかけとの絡みも良く、身体がぽかぽか暖まる、これからの季節に良いメニューだなと思いました。

おむすび2種は、どちらも見た目にも具沢山。見える部分だけでなく、中にもしっかりと具が入っているので、お得感あり。程よい暖かさで安心の味わいです。

丸亀製麺さんは、少し価格が上がってきましたが、季節限定品も多く、何度訪れても楽しいなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓かに玉あんかけ(並)
250105-1.JPG

↓鮭・梅おむすび
250105-2.JPG
posted by たぬき at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月03日

ペンギンベーカリー・木津川城山台店@京都府木津川市城山台

北海道発のパン屋さん「ペンギンベーカリー」の木津川城山台店です。この日は、土曜日の11時台に昼食のパンの購入のために訪れました。そこそこお客さんはおられましたが、以前ほどの混雑ではありませんでした。

お店は、城山台のメインストリート沿い、飲食店、コンビニ、ドラッグストアなどが並ぶエリアにあります。他の飲食店との共同駐車場も完備されています。

店内は、清潔感があり、多くの焼き立てパンが並んでいます。北海道産の素材を活かした商品が多く、ザンギをはじめとする単品ものも、いくつか置かれています。

この日は、以下のものを購入。

〇かねふくの明太&半熟たまごサンド240円
厚みのある食パンに明太子ソースが塗り込まれた、たまごサンド。パン生地はふんわりとしていますが、耳の部分はしっかり食感。厚みもあり食べ応えあります。明太子ソースが、たっぷり量塗られていて、明太子の刺激感と卵のまろやかさのバランスがとても良かったです。

〇札幌チーズぶたパン330円
豚まんのパンバージョンともいうべき商品。パンはふんわり生地で、中に豚とチーズがたっぷり。豚よりチーズの方が多いんじゃないかなと思えるほど、チーズのアクセントが効いています。サイズも大きめで満腹になる一品です。

こちらのベーカリーは、商品の種類が多く、素材にもこだわりを持たれているので、商品選びが楽しいお店です。また機会を見て利用したいと思います。

↓かねふくの明太&半熟たまごサンド、札幌チーズぶたパン
250103-1.JPG
posted by たぬき at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月01日

ブロンコ ビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグチェーン「ブロンコ ビリー」の奈良押熊店です。この日は、土曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後はスムーズに入店できたものの、食べ終わる時間帯は待ち客が多くおられました。

お店は、ならやま大通り沿いの高の原・奈良市内方面へ向かう東向レーン沿いにあります。大きなステーキ・ハンバーグの写真が掲げられているので分かりやすいです。駐車場も店舗周りに完備されています。

店内は、テーブル席がゆとりを持った配置で並んでいます。店内中央部分がサラダ・ドリンク・ジェラートバーのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、こだわり炭焼きがんこハンバーグランチ200g 1518円を注文。ごはん or パンを選択できるので、パンを選択。その他、サラダバー、玉子スープが付いてきます。追加でジェラート&ドリンクバー(クーポンで無料)もお願いしました。

料理を待つ間サラダバーを楽しみます。この日は、冬サラダバーが開始されていました。冬野菜のカルボナーラは、少しのベーコンと、ブロッコリー、カリフラワーが多めに入っていて野菜が美味しいパスタでした。その他泉州菊菜と奈良漬けの白和えが、菊菜の苦み、奈良漬けの個性的な甘みや食感が楽しく予想外に良かったです。

炭焼きハンバーグは、店員さんが提供時に切り分けてくださいます。脂分がパチパチと飛び散るハンバーグは食をそそるもので、マルドンの塩と共にいただくと肉の旨味を堪能できます。肉の粒感が大きく、噛み応えのハンバーグでいつ食べても良いなと思える食感です。

パンは以前より小ぶりになりましたが、小麦の風味、食感も良くハンバーグとの相性も良いものです。

ブロンコ ビリーさんは、サラダバーの充実度が高く、ハンバーグの質も良いので、何度訪れても楽しめるお店だなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓こだわり炭焼きがんこハンバーグ200g
250101-1.jpg

↓パン、スープ
250101-2.jpg

↓サラダバー
250101-3.jpg

250101-4.jpg
posted by たぬき at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ