2025年02月24日

ガスト・生駒鹿の台東店@奈良県生駒市鹿畑町

Cafeレストランガストの生駒鹿の台東店です。この日は、日曜日の11時頃訪れました。朝から営業している店舗のため、11時でも、そこそこお客さんはおられましたが空席もありスムーズに着席することが出来ました。

お店は、163号線沿い、学研奈良登美ヶ丘駅の近くにあります。お店の外観は、ガストの郊外型店舗で分かりやすく、駐車場も店舗周りに存在します。

店内は、ファミレスらしくテーブル席が、ゆとりをもって配置されています。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。

こちらの店舗20年ぶりくらいに利用したのですが、以前はやや暗い印象があったのですが、今はカフェレストラン風で明るく居心地よく、さらにテーブル席にはコンセントが設置され自由に使えるようになっています。

メニューは、洋食を中心に豊富に存在します。オーダーはタッチパネル式。配膳は自動化ロボットが一部担当し、一部は店員さんがされています。店員さんの接客も丁寧なものでした。

この日は、期間限定で「博多もつ鍋やまや」とのコラボメニューがあったので、その中から博多明太もつ鍋(あごだし醤油)ちゃんぽん麺付き1340円+追加ごはん100円をお願いしました。

メニューは店員さんによって運ばれ、もつ鍋の下の固形燃料に火をつけてくださいます。もつ鍋の具は、牛もつ、豆腐、キャベツ、ニラ、ごぼう、唐辛子を使われています。ちゃんぽん麺には、追加スープが付いてきます。その他明太子が添えられています。

もつ鍋は、あごだしの旨味が強く効いていて、醤油もしっかり塩分強めのもの。もつからにじみ出る脂分との相性も良く、この本格的なスープだけでも旨いなと思えるもの。明太子は、鍋に入れても、ごはんにかけても良いのですが、個人的には、ごはんに明太子を使い、さらに旨味あるスープと鍋の具を合わせて食べるのが好みでした。

キャベツ、ごぼうのシャキシャキ感も良く、もつは細切れではあるものの意外と多く入っていたのも好ポイント。もつはプリプリ食感で、脂分はそこまでではなかったものの食べていて楽しいものでした。豆腐も大きめのものがゴロっと入っていました。

最後に、ちゃんぽん麺を投入。野菜もつちゃんぽんのようにして食べます。残念だったところは固形燃料では力が足りず、麺をあまり茹でられなかったところ。麺は角の立った多加水麺で、いわゆるちゃんぽんの麺というよりは、中華麺という感じです。かなりコシ・弾力が強いので、もう少し煮込みたかったかなと思いました。

ただ、全体的に具沢山で楽しい一人もつ鍋を楽しむことができて、楽しい料理だったと思います。ガストは、豊富なメニューがあるので、また利用機会があれば再訪したいなと思います。

↓博多明太もつ鍋(あごだし醤油)ちゃんぽん麺付き+追加ごはん
250224-1.JPG
posted by たぬき at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年02月23日

はま寿司・奈良押熊店@奈良市中山町

回転ずしチェーン「はま寿司」の奈良押熊店です。この日は、休日の11時ごろに訪れました。11時前から開店していますが、この時間帯では、まだ空席が多くスムーズに着席することが出来ました。

お店は、奈良精華線の京都方面へ北上するレーン沿いにあります。お店の外観は、はま寿司の郊外型店舗の基本形で分かりやすく、駐車場も広々としたものを備えています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペースになっています。カウンター席、テーブル席が多くあり、多くの人数が入れるようになっています。テーブル上の箸などが以前はテーブル内に収納されていましたが、最近はテーブル上に置かれるようになりました。オーダーはタッチパネル形式で、精算以外は無人対応となっています。

この日は、以下のものを注文。

〇濃厚北海道味噌ラーメン429円
はま寿司では定番になりつつあるラーメン。濃い目の味噌のスープ、チャーシュー1枚、味玉、白髪ネギ、ネギがトッピングされています。

スープは濃厚な味噌の旨味と、後味に残る程よい酸味。毎回期間限定のたびに改良されていると思うのですが、バランスがとても良くなっているように思います。

麺は、中細の多加水ちぢれ麺を使用。弾力があり、味噌スープとの馴染みも良いものです。

チャーシューも以前から変更されたと思われ、柔らかく赤身脂身のバランスの取れた煮豚タイプに。サイズは小さいのですが、良かったと思いました。味玉も黄身のトロける食感が良かったです。

全体的にも、バランスの良い味噌ラーメンに仕上がっていると思います。また食べてみたい一品です。

〇えび天握り、サーモン三種盛り、本鮪中落ちつつみ、石垣貝
本鮪中落ちつつみは限定品。大きめのネタと柔らかさもある新鮮な食感で176円商品としては、良かったかなと思います。サーモン三種盛りは、サーモン、焼とろ、大とろの3種で、やはり「とろ」の付く商品の脂の乗りが素晴らしい。石垣貝も食感が楽しい一品でした。

〇大葉たらこ、炙りしめさば、炙りとろ煮穴子
炙り商品を比較すると、しめさばの方が味の濃厚さや身の柔らかさなど満足度が高かったと思います。煮穴子は身も予想より小さく、炙りによる硬さが出ていたのが残念なところ。大葉たらこは、盛り付けは雑でしたが、たらこのボリュームたっぷりで良かったです。

〇なんこつのから揚げ242円
価格の安い商品にしては多くの量が入っています。揚げたてのサクサク感と、軟骨のコリコリ感。ビールとともにいただきたくなる商品でした。

はま寿司さんは、回転ずしチェーンの中でも価格が控えめで、商品の入れ替わりもあるので、リピート使いしやすいお店だと思います。また機会を見て訪れたいと思います。

↓濃厚北海道味噌ラーメン
250223-1.JPG

↓えび天握り、サーモン三種盛り、本鮪中落ちつつみ、石垣貝
250223-2.JPG

↓大葉たらこ、炙りしめさば、炙りとろ煮穴子
250223-3.JPG

↓なんこつのから揚げ
250223-4.JPG
posted by たぬき at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年02月21日

サイゼリヤ・ガーデンモール木津川店@京都府木津川市州見台

イタリアンレストラン「サイゼリヤ」のガーデンモール木津川店です。この日は、日曜日の11時ごろに訪れました。10時オープンのこちらの店舗、すでに数組のお客さんがおられましたが、まだ早い時間帯のため空いていました。

お店は「ガーデンモール木津川」の2Fにあります。ショッピングモールにしてはレストラン街は存在せず、2Fに1件存在する感じです。

店内は、広々としていてファミレスらしく、ゆとりをもったテーブル席が多く配置されています。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。オーダーはスマホなどを利用したQRコード式、精算もセルフで配膳以外は無人対応です。お店の方の接客は丁寧なものでした。

メニューは、イタリアン、洋食を中心に多く存在します。以前と比べると価格は上昇しましたが、やはり低価格だなと思います。

この日は、半熟卵のミラノ風ドリア350円、柔らかチキンのチーズ焼き500円を注文。

半熟卵のミラノ風ドリアは、ホワイトソースの上にミートソース、そして半熟卵がトッピングされています。ライスにはターメリックライスが使用されています。ホワイトソースとミートソースのまろやかな味わいとターメリックライスの相性が良く、半熟卵を割ってやると、卵の旨味をしっかりと楽しむことが出来ます。この価格帯ではありえない良い商品だなと思います。

柔らかチキンのチーズ焼きは、チキンにデミグラスソース&チーズがかけられています。またダイスポテト、コーンが添えられています。

このチキンが、厚切りでかなりボリューミー。ステーキ店などでいただく外カリ肉汁じゅわ〜という感じではないのですが、とても柔らかい肉質で厚切りなため食べ応えがあります。デミグラスソースとトロけるチーズの相性も良く、食が進むもの。ダイスポテトもソースと絡めていただくと美味しくいただけます。

サイゼリヤは価格も控えめで、豊富なメニューがあるので、とても使い勝手が良いなと思います。また機会があればショッピングついでに利用したいと思います。

↓柔らかチキンのチーズ焼き
250221-1.JPG

↓半熟卵のミラノ風ドリア
250221-2.JPG
posted by たぬき at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年02月15日

彩華ラーメン・奈良店@奈良市三条大路

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

天理ラーメンの「彩華ラーメン」の奈良店です。この日は、年末の10時50分ごろに訪問。すでに長蛇の列が出来ていました。大型店舗のため、座れるかなと思っていたら、昨年同様に目の前の方で満席に。ただ回転も早く11時20分ごろには座ることが出来ました。

お店は、三条大路、四条大路に挟まれた複数の店舗との共同立地で営業されています。彩華は独立した店舗で営業されていて、外観は黄色の看板が目立ち分かりやすいです。駐車場も多く存在します。

店内は、広々としていて清潔感があります。カウンター席、テーブル席、座敷が存在します。お店の方の接客もテキパキとした心地よいものでした。

ラーメンメニューは、天理ラーメンのサイカラーメンの他、醤油、サッポロ風極濃厚味噌、特製塩が存在します。単品メニューもいくつかあり、魯肉飯が店舗オリジナルメニューとなっています。

この日は、サイカラーメンバラチャーシュー入り(小)1100円と、揚げえび餃子330円を注文。

しばらくすると登場するラーメン、天理ラーメンらしい黄色がかった辛そうなスープに、白菜、ニラ、にんじんなどの野菜たっぷり。真ん中にはバラチャーシューがトッピングされています。

スープは、豆板醤の効いたピリ辛味で、ニンニクもたっぷりのワイルドな味わい。脂分もそこそこあって、迫力があります。野菜類もしっかりと味が染みていて柔らかいもの。それとこの日は、偶然なのか豚肉が入ってなかったような。原価高騰で削除されているのかもしれませんね。

麺は、細めのちぢれ麺を使用されています。茹で具合は柔らかめで、野菜との絡みも良いものです。

バラチャーシューは、薄切りのやや大判なロールタイプのものを使用されています。脂分が強すぎず柔らかみがあり、食べやすいもの。野菜や麺と絡めていただくのにも適しています。

彩華ラーメンの直営店は、味の迫力もあって、やはりインパクトが強いなと思います。奈良店は広々としていて居心地も良く、また機会があれば利用したいなと思います。

↓サイカラーメンバラチャーシュー入り(小)
250215-1.JPG

↓チャーシュー
250215-2.JPG

↓麺とスープ
250215-3.JPG

↓揚げえび餃子
250215-4.JPG
posted by たぬき at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良

2025年02月13日

どうとんぼり神座・イオン大和郡山店@奈良県大和郡山市下三橋町

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

どうとんぼり神座のイオン大和郡山店です。この日は、土曜日の13時30分ごろに訪れました。やや昼食時から遅かったこともあり、フードコートの座席も混雑していましたが空テーブルも、ちらほらある状況でした。神座は数人並んでおられましたが回転が早く、すぐに料理を受け取ることが出来ました。

お店は3Fフードコート内にあります。こちらのフードコートは座席の種類も多く、フードコートにしてはこぎれいな印象です。神座の店舗も清潔感があります。行列が出来ていましたが、並んでいる間に注文を聞かれ調理も始まるので、それほど待たずに受け取ることが出来ます。

メニューは、神座の基本の「おいしいラーメン」を中心にトッピングなどで、値段が変わります。単品メニューや、セットメニューも存在します。

この日は、先日、奈良東向商店街店で食べた「麻婆麺」1100円が美味しかったので同じメニューを注文しました。

フードコートなので、調理をされているところを見ることが出来ます。麺、スープはおいしいラーメンと同じで、豆腐、麻婆を加え、ラー油などをかけて提供くださいます。

ラーメンは大きな器で、ベースはおいしいラーメンのスープで白菜、豚肉などがたっぷり。その上に、麻婆、白髪ネギ、ラー油がかけられています。花椒の香りが強く漂います。

スープをいただくと、花椒のしびれるような刺激感が印象的、辛さは以前食べたときほど強く感じませんでしたが、そこそこピリ辛感があります。ひき肉の量も多く、癖になる味わいです。

中細のちぢれ麺を使用されていて、普通くらいの茹で具合。ひき肉、白菜、麻婆との絡みはとても良く、スパイス感あふれる味わいを口に運んでくれます。麻婆が神座の基本の白菜・豚肉との相性もとても良いなと思います。

どうとんぼり神座さんの麻婆麺、他の中華店やラーメン店の麻婆麺と異なり、神座の個性が光るインパクトのある味だと思います。また機会があれば食べてみたいと思います。

↓麻婆麺
250213-1.JPG

↓麺とスープ
250213-2.JPG
posted by たぬき at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良

2025年02月11日

麺 空海@奈良市神殿町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

奈良市にあります尾道ラーメンのお店「麺 空海」さんです。この日は、平日の18時ごろ、通りがかりに入りました。お店は、それほど混んでおらずスムーズに着席することが出来ました。

お店は、754号線沿い、東九条池のあたりにあります。個人経営のラーメン店にしては大きめの店舗で駐車場も広いものが備わっています。

店内は入ってすぐのところに食券機があり、最初に購入するシステムです。ガラス張りの店内は開放感があり、テーブル席、カウンター席が並びます。男性職人さんと女性店員さんで切り盛りされ、庶民的ながらも丁寧な接客でした。

ラーメンメニューは、豊富に存在しますが、ご当地物としては尾道ラーメン、広島つけ麺がありました。大将ラーメン(黒胡椒&一味&ニンニク味)も人気があるようです。その他、夜メニューがあったり、定食、単品メニューも豊富に存在します。

この日は、基本の尾道ラーメンのチャーシューメン980円を注文。

しばらくすると登場するラーメン。濃い色合いの醤油スープには、荒く大粒の背脂が浮いています。チャーシューたっぷりと、ねぎ、メンマがトッピングされています。

スープをいただくと、醤油のコクを前面に出した味わいで、ほんのりとした魚介風味。醤油がフルーティーで、濃い目ですが、辛さのようなものは感じず後味も爽やかなものです。背脂が大粒なので、背脂を合わせると甘みが増します。バランスの良い高レベルの醤油スープです。

麺は平打ち気味のストレート麺を使用されています。弾力のある食感が心地よいもので、濃い目のスープを吸い込み、濃い色合いをしています。そしてスープの旨味を口に運んでくれます。

チャーシューは大判の赤身肉がたっぷりと。しっかりとした醤油ダレで味付けされていて、昔ながらの味わい。しっかり食感で、食べ応えがあります。またメンマは珍しく柔らかな食感で個性的だなと思いました。

初めて訪れた麺空海さんのラーメン。フルーティーな醤油スープは、毎日食べても飽きないような味わいでした。面白いメニューが他にもあるのでリピートにも良さそうなお店です。

↓チャーシューメン
250211-1.JPG

↓チャーシュー
250211-2.JPG

↓麺とスープ
250211-3.JPG

↓お店の外観です。
250211-4.JPG
posted by たぬき at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良

2025年02月09日

博多らーめんふくちあん・下阪本店@滋賀県大津市下阪本

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

「博多らーめんふくちあん」の下阪本店です。福知山発のチェーンの「ふくちあん」系列ですが、博多ラーメン専門店として営業されているようです。この日は平日の13時ごろに訪れました。お昼時を過ぎていましたが、ほぼ満席でした。

お店は558号線沿い「すき家」の隣で営業されています。大きめの看板が出ているので分かりやすく駐車場も完備されています。

店内は入ってすぐのところに食券機があり、最初に購入するシステム。レイアウトは牛丼屋のような感じでしたが、もともと牛丼店だったのかな?。明るめの店舗で清潔感があります。お店の方の接客は元気すぎるくらいの声掛けの気持ちよさでした。

メニューは、博多らーめん760円と、みそ博多らーめん880円を中心に、トッピングなどで価格が変わります。替玉は100円で可能です。単品、ごはん類もいくつか存在しました。紅生姜、にんにく、ごまなどが薬味として置いてあります。

この日は、焼豚チャーシューメン1200円を注文。麺の硬さは普通でお願いしました。

注文後すぐにラーメンが運ばれます。白濁した豚骨スープは泡立っており、チャーシューたっぷり、ねぎ、メンマがトッピングされています。

スープは、豚骨の旨味がしっかりしてます。塩加減もそこそこで濃すぎず、粘度はそれほど高いものではありません。バランスが良く、なかなか高レベルの豚骨スープだと思います。

麺は細麺ストレートを使用。普通の茹で具合でも、コリっとした食感が楽しいものです。キクラゲを絡めるとさらに食感が楽しくなります。また紅しょうがを加えると、豚骨スープ、細麺との相性がとても良いなと思います。

チャーシューは、赤身肉の大判のものが使われています。味付けは控えめでしっかり食感。量がたっぷりなので、満足度は大です。

初めていただいた博多らーめんふくちあんの、博多らーめん。チェーン店ですが、しっかりとした豚骨スープを出されていて、豚骨ラーメンが食べたいなという時は選択肢になるお店だと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓焼豚チャーシューメン
250209-4.JPG

↓チャーシュー
250209-5.JPG

↓麺とスープ
250209-6.JPG

↓お店の外観です。
250209-7.JPG

↓メニュー
250209-8.JPG
posted by たぬき at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@滋賀

第32回 KIX泉州国際マラソン

今年は京都マラソンに申し込んだのですが、落選したので初の泉州国際マラソンへ参加。ただ通常の大会とは異なり、縮小版ということで、りんくう公園を10回周回して42.195km、参加者も絞ってフルマラソンは700人(午前)、午後にハーフマラソン開催というものでした。

朝8時スタートは、自宅からだと、ぎりぎり間に合うのですが、ほぼ余裕ないので前泊することに。前日は近場に宿を取ったのですが寒波、海からの風もすごくて、本当にこんな中で走るのか・・と戦意喪失状態(笑)

当日は、7時前に会場入り。風は前日ほどではなかったのですが、そこそこ吹いていて、気温は0度前後で冷え冷え。急いで着替え、トイレ、荷物預けを済ませ、整列します。100均レインコートを着てましたが寒すぎてブルブル震えていました。気温はゴール時の11時ごろで5度くらい、厚手のロングTの上に半袖Tで走りましたが、身体が温まってからも、少し寒いかなという感覚。

コースは、りんくう公園、約4.2kmを10周するもの。河川敷コースと同じく、平坦で記録を出せるかな・・と思っていたら、そこそこヘビーなコースで、下のような難しいポイントが。
・1周に2回折り返しと1回の急なS字カーブ(フルのうちに20回折り返し、10回のS字カーブ)
・ゆるやかな起伏あり
・走路がそれほど広くないので、周回遅れランナーさんを抜きにくいことがある
・海からの風
・公園の海沿いのところがタイル路で滑りやすい

それとスタート時は寒すぎて、身体が動かず5qくらいまで、なかなかペースが上がらなかったです。5〜30kmくらいは4分20〜25秒/kmくらいで行けていましたが、30qごろからは向かい風の時に明らかに寒さもあるのか脚が動きづらくなってきて・・・ 3時間10分は切ることが出来たのですが、あと一歩記録を伸ばすことが出来ずゴール。

ただ最近、大会で走り切ることが出来ていなかったので、42q気持ちよく走ることが出来たのは自信回復につながりました。ゴール後も身体が冷え冷え。なかなか靴紐をほどくことが出来なかったり、着替えに時間がかかったりと苦戦しましたが、身体のダメージも奈良や、大阪30Kの時ほど感じず、帰路につくことが出来ました。

次の大会に向けて、少し休んだ後、トレーニングを再開して身体の調子を整えたいなと思います。

↓完走タオル
250209-1.JPG

↓完走メダル
250209-2.JPG

↓参加賞Tシャツ
250209-3.JPG
posted by たぬき at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会

2025年02月05日

どうとんぼり神座・奈良東向商店街店@奈良市東向中町

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

どうとんぼり神座の奈良東向商店街店です。この日は、日曜日の15時ごろに訪れました。中途半端な時間帯でしたが、席は満席で1,2分ですが待ちました。

お店は、近鉄奈良駅近く、東向商店街の中にあります。黒を基調とした美しい外観です。街中のため店舗駐車場は存在しません。

店内は、奥行きが広く、手前にカウンター席、奥にテーブル席が並びます。清潔感のある店内で、男女多くのスタッフが働いておられ、接客も丁寧なものです。注文はタッチパネル形式となっています。

メニューは、神座の基本の「おいしいラーメン」を中心にトッピング等で値段が変わるようになっています。単品メニュー、セットメニューなども存在します。

この日は、期間限定で出しておられた「麻婆麺」1170円、餃子280円、生ビールジョッキ630円を注文。しばらくすると生ビール、餃子、麻婆麺の順で提供されました。ビールはスーパードライでした。

麻婆麺は、予想していたものと異なり、神座の基本のおいしいラーメンをベースに、麻婆豆腐が乗せられ、白髪ネギがトッピングされたような見た目です。スープにはラー油が浮いていて、花椒の香りが漂います。

スープをいただくと、しびれるようなスパイス感、辛さもあり、インパクト抜群。麻婆の粘度はそれほど高くないのですが、旨味・コクがあり癖になる味わいです。中細のちぢれ麺とひき肉、餡との絡みも良く、またベースで入っている白菜や豚肉との絡みも素晴らしい。中毒性のある味で、どんどんと箸が進みます。

そのしびれる刺激感、辛味はなかなかのもので、いっしょに注文した餃子が箸休めになるほどのものでした。ご飯とかといっしょに注文するのも良いかなと思います。器も大きくボリューム感もあり、満腹度も高いです。

餃子は、小ぶりですがみっちりと具が詰まっていて、こちらもなかなかのものでした。

初めていただいた、神座の麻婆麺。他の中華料理店とは異なる、神座独自の個性が光る一杯だったと思います。冬の時期にとても良く、また機会があれば食べてみたいと思える内容でした。

↓麻婆麺
250205-1.JPG

↓麺とスープ
250205-2.JPG

↓餃子
250205-3.JPG

↓生ビール
250205-4.JPG
posted by たぬき at 21:19| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良

2025年02月03日

粋麺あみ乃や・西大寺駅店@奈良市西大寺国見町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

近鉄系列の立ち食いそば・うどん店の「あみ乃や」さんの大和西大寺駅店です。この日は、土曜日の11時台に訪れました。繁盛していて、ほぼ満席でした。

お店は、大和西大寺駅の駅構内にあります。食券機を購入し、お店の人に渡すと食券の番号が呼ばれて料理を受け取るシステムです。席は、カウンター席のみで、どの席にも椅子はありますが、高めのテーブルと普通くらいの高さのテーブルに分かれています。

メニューは、うどん・蕎麦・ラーメン・丼もの、セットメニューなど豊富にあります。伊勢うどんなどご当地物があるのも特徴です。

この日は、あごだしラーメン680円+丸天トッピング140円を注文。それほど時間がかからず呼ばれるので料理を受け取ります。天かすはトッピング無料だったので、受け取り時にたっぷりと乗せました。

登場したラーメン、澄んだ色の醤油スープ、丸天、チャーシュー2枚、ねぎ、もやしがトッピングされています。丸天は別皿かな?と思っていたら普通にトッピングされていました。

スープは、和風で魚介がほんのりと効いた味わい。濃すぎず、柔らかな甘みを感じます。後味もすっきりしていて毎日でも飽きない味わいに仕上がっています。

麺は、多加水の中細ストレートを使用されています。やや硬めの茹で具合でしっかりとした食感でした。

丸天は、小海老が3つほど入ったものですが、スープの旨味をしっかり吸って口に届けてくれます。天かすも無料なので、そちらでも代用できるかなと思いましたが、丸天はボリューム感もあるのが、良いかなと思います。

チャーシューは薄切りのバラ肉を使用されています。柔らかく、そこそこ脂も乗っていて、立ち食いのお店にしては質が良いなと思えるものでした。

あみ乃やさんの、あごだしラーメン、比較的優しい味わいで、毎日でも食べられそうなメニューだったと思います。価格がもう少し安ければ良いなと思うのですが、メニューも豊富なので、また乗り換えついでに利用したいなと思います。

↓あごだしラーメン+丸天トッピング
250203-1.JPG

↓チャーシュー
250203-2.JPG

↓麺とスープ
250203-3.JPG
posted by たぬき at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@奈良