(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)
ラーメン藤の物部店です。お店は、守山市の守山南中の近くにあります。
外観は古風なラーメン店という感じで、黄色いテント看板が目立ちます。お店の前に駐車場は完備されています。
店内は、細長い造りとなっていて、厨房を囲むように長いカウンター席で、ほぼ占められていますが、奥の方に2つテーブル席がありました。意外と人気店なのか続々と地元の方が来られ、そのためか店員さんも多かったです。職人さんが2人と女性店員さん数人で切り盛りされていました。接客も丁寧で良かったです。
ラーメンメニューは、しょう油、塩が700円、みそ、パイタンが750円です。ラーメン藤さんで塩、パイタンがあるのは珍しいですね。大盛りが+150円、特製(チャーシューメン)が+150円、特大+250円となっています。サイドメニューは、ギョウザ、カラアゲ、キムチ、ライス、玉子など、それほど多くはありません。
この日は、しょう油・特製900円を注文。大きな釜で麺を泳がせておられる職人さん、手さばきがスムーズで期待が高まります。
そして登場したラーメン。やや濁った色合いの醤油スープ。トッピングは、チャーシューとネギ、モヤシたっぷり。これぞラーメン藤!これぞ京都の王道ラーメンという見栄えです。
スープには、多めに脂分が浮いています。そのスープの味は、豚のコクが強く出ていて、脂分も多いので、一口目にドーン!と来るような迫力の味わい。醤油のコクも強すぎず弱すぎず。この手のラーメンが好きな私としても、唸るような完成度だと思います。第一旭の寺田店に近いかなと思いました。
麺は、柔らかめの茹で具合の低加水ストレート麺を使用されています。しっとりとした安心の食感、近藤製麺のもので、スープとの相性も抜群です。
チャーシューは赤身肉の薄切りのものがたっぷりと入っています。味付けは薄めですが、量が多くて食べ応え十分です。
なんとなく通りがかりに入ってみた、こちらのお店。京都の本店にも負けないくらい、素晴らしい完成度のラーメンだったと思います。近ければ、何度でも入るのに・・と思える名店の一つでした。
↓しょう油・特製
↓チャーシュー
↓麺とスープ
↓お店の外観です。