(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)
近鉄大久保駅の近く、もともと「ラーメン帝王」の後に出来た「角煮ラーメン」さんです。
お店は、赤い看板や暖簾で目立ちます。ラーメン帝王時代は、少しお店から側道に入ったところに駐車場があったのですが、今回は歩きで行ったため確認してません。
店内は、レイアウトは昔のままですが、改装されてきれいになりました。ラーメン帝王は第一旭や大栄系の味を出すお店で、こちらもその系のようなので、同じ方が店名を変えてされておられるのかな・・と店長を見ましたが、以前の方の顔を思い出せず。店名変更されただけなのかは分かりませんでした。店長さん1人で切り盛りされています。接客は素朴な感じです。
ラーメンメニューは、醤油ラーメン、特製醤油ラーメン(厚切りバラ肉入り)、角煮ラーメンの3つの醤油ラーメン。それと白湯、熟成味噌、キムチラーメンがあります。商品構成は第一旭のFC店と同じ(醤油=スペシャル、特製=デラックス、角煮=ターロー、白湯=鉄人、味噌=珍味)なので、帝王も、今回のお店も、第一旭の系統を継いでおられるのかもしれません。
他に単品メニューやセットメニューもいくつか存在します。
この日は、角煮ラーメン(並)800円に、厚切りバラ肉増し+250円(計1050円)を注文。
登場したラーメン、この手の京都の豚骨醤油スープにありがちな豚の臭みをわずかに感じます。澄んだ色合いの醤油スープに角煮、バラ肉、ネギ、モヤシ、メンマがトッピングされています。角煮にはあらかじめゴマが振りかけられているようです。
スープをいただくと、第一旭や大栄、帝王と同じ系統の味なのですが、比較的あっさりしています。それと角煮のタレがにじみ出ていてほんのりとした甘みも感じます。豚のコクは控えめで、かなりすっきり系の醤油スープという印象です。
麺は、低加水の中細ストレート麺で、この手のラーメンによく使用されているタイプのものです。スープがもう少し強い目のほうが、相性は良いと思うのですが、安心の食感で悪くありません。
角煮は甘辛いような味付けで、大きめのものがゴロゴロと。脂が適度に落とされているので食べやすいです。バラ肉は逆に、味付は控えめ。かなりの大判のものがたくさん入っています。こちらも脂が落とされている感じですが、もう少し脂の柔らかさがあればよかったかも。しかしボリュームは、どちらもたっぷりです。
こちらのお店は、第一旭系の味のお店のようですが、かなりあっさりとしたスープを出されるお店のようです。角煮はレベルが高く好印象。一度、基本の醤油ラーメンも試してみたいなと、久しぶりに面白いお店に出会えたので、次回は、普通の醤油ラーメンでも食べてみたいです。
↓角煮ラーメン(並)厚切りバラ肉増し
↓角煮、厚切りバラ肉
↓麺とスープ
↓お店の外観です。