2008年06月09日

三室戸寺@京都府宇治市

この日はアジサイめぐり。「藤森神社」から車で20分くらいの宇治の「三室戸寺」に来ました。

こちらはアジサイの名所としては超有名で1万株植えられています。それ以外にもハス、ツツジ、シャクナゲなど花の寺として有名です。

山門をくぐるとやや右手にアジサイ、ツツジ園が大きく広がっています。また石庭、池泉がとても美しいです。

この日(6月7日)はアジサイは「藤森神社」と同じく五分咲き程度。1週後が見ごろなんでしょうね。それと花の色が青系で統一されていました。

本堂と三重塔も、山寺らしく静かで美しいです。三重塔は兵庫県三日月町の高蔵寺というお寺のものを明治時代に移転したそうです。

↓山門。ここから本堂まで、やや長い坂道と階段が続きます。
080609-1.JPG

↓落ち着いた本堂。
080609-2.JPG

↓三重塔。大きさはそれほどではないのですが美しい姿です。
080609-3.JPG

↓静かな石庭です。
080609-4.JPG

↓アジサイ園。五分咲き。
080609-5.JPG

↓アジサイ園から山門を望みます。
080609-6.JPG

↓御朱印です。
080609-7.JPG
posted by たぬき at 22:30| Comment(2) | TrackBack(0) | 寺社@京都
この記事へのコメント
美しいお寺ですね^^
門のデザインも、秀逸ですよね〜
どこか、神社の鳥居を思い浮かべるようなデザインですよね
Posted by 小池 at 2008年06月10日 20:31
とてもきれいなお寺でした。本殿から山門へ戻る途中、上から見下ろすアジサイは非常に美しかったです。
Posted by たぬき at 2008年06月10日 21:46
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/15850822

この記事へのトラックバック