開基は、聖徳太子の弟の来目皇子とか、久米仙人だとか言われてるそうです。
本堂と多宝塔の間に、アジサイ園が作られてました。それほど規模は大きくはないのですが、本堂・多宝塔を背景に咲くアジサイは美しいものでした。この日は、7〜8分咲きくらいでしょうか。
奈良のアジサイの名所といえば、矢田寺、長谷寺、談山神社などが有名ですけど、まだ行ったこと無いです。またこの季節に行ってみたいと思います。
↓本殿です。観光客も少なく静かでした。
↓アジサイに囲まれた重要文化財の多宝塔です。
↓アジサイの様子。いろいろな種類があり、きれいでした。この日は7〜8分咲きくらい。
↓御朱印です。