店舗は、新堀川通りの南下する側のレーン。ザめしや、鎌倉パスタなど郊外型レストランが並ぶところにあります。お店の外観も、郊外型レストランという感じで、大きく目立ちます。駐車場も店舗裏に完備されています。
店内は、いわゆるファイレスの内装で、広めのゆとりあるテーブル席が並びます。真新しいため、とてもきれいです。また店員さんは、とても教育されていて丁寧だったのは好感が持てました。また休日のお昼のためか、10分ほどですが待つことになりました。
メニューは、ステーキ、ハンバーグ、グリルチキンを中心としたもの。昼間はランチメニューもあり、1000円くらいのお得なものが多くありました。一般的なメニューは、ステーキは店名の付いた宮ロースは、いわゆるインジェクション加工肉を使用されているとのこと。一時期厳しい目にさらされたので、書かれているのでしょうね。ランチでは、150g 1380円、240g1980円で、ライス、スープバー付きで安めです。
きちんとしたサーロインやヒレステーキも存在し、そちらはさらに+1000円くらいの価格帯だったと思います。
この日は、この最もメインメニューと思える宮ロースランチ150g1380円を選択、+100円でライスをガーリックライスに変更していただき、海藻サラダ+200円を付けました。焼加減はミディアム、ソースは店名の付いた宮のたれ、サラダドレッシングは赤ドレを選びました。
スープバーは、トマトスープと、野菜のスープを飲みましたが、トマトの方は独特の酸味のある洋風のもので、野菜の方が自然な美味しさだったかな。サラダの赤ドレは、酸味の強いフレンチタイプのもので、個性的でした。一般的な味が好みの方は別のドレッシングが良いかもしれません。
そして、登場する宮ロース。大きめのステーキに店員さんがソースを目の前でかけてくださいます。ジャガイモ、パスタなどがトッピングされています。
インジェクション加工肉のため、安全性を考えて、さらによく火を通すためのペレットも持って来てくださいます。ミディアムで焼いていただいたものに、さらに焼を加えるのは変な感じがしますが。
肉は、脂も入っているので、そこそこ柔らかくジューシーです。ただ赤身特有の芯の強さは、けっこう残るものなんですね。それでも満足な美味しさでした。宮のたれは、タマネギとニンニクもわずかに効いていたと思うのですが、酸味が強く個性的。はまる人は美味しいと感じるのかな。個人的には普通のソースの方が良かったとも思いました。それとガーリックライスは、本当に強くガーリックが効いてますね。仕事前の方は注文を気を付けましょう。
なんとなく入った初のステーキ宮でしたが、接客も良いし、居心地もよく、そこそこ満足できるお店だったと思います。何かの機会に、また使用することがありそうです。
↓宮ロース150g
↓宮ロース150g、ガーリックライス、野菜のスープ
↓海藻サラダ、トマトスープ