2023年05月06日

和食さと・亀岡東店@京都府亀岡市條町野条イカノ辻南

和食さとの亀岡東店です。この日は、土曜日の開店時間11時に訪れました。開店直後は空いていてスムーズに着席することが出来ました。

お店は、9号線沿いのアルプラザ亀岡の道を挟んだ向かい側にあります。和食さとの郊外型店舗の基本形の外観で分かりやすいです。駐車場も完備されています。

店内は、一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっていて、水もセルフ形式となっています。ゆとりをもって座席が配置されています。オーダーはタッチパネル形式です。お店の方は配膳、会計の時だけの接客となりますが、丁寧な接客でした。

メニューは和食を中心に多く存在し、さとしゃぶ、さと式焼肉などの食べ放題メニューもあります。

この日は、フェアメニューとして、愛媛の鯛めし対決(宇和島風vs松山風)というのがありました。愛媛は良く出張で訪れていたのですが、鯛めしは宇和島風のものが多く、松山風(中東予)の鯛めしは、意外と食べる機会がなかったのでと、松山風鯛めし膳1768円(クーポンで100円引き)。それと単品で、ふわふわ鶏天273円を注文。

登場した松山風鯛めし膳、おひつに鯛の切り身が二つ乗った鯛めし、海老、南瓜、ししとう、れんこんの天ぷら、茶わん蒸しという内容です。

ご当地でいただいた鯛めしは、土鍋に入った炊き込みご飯のような味の染みたものが多かったように思いますが、こちらは、シンプルなご飯の上に鯛の切り身が乗って味が付けられていないもの。

最初にかきまぜて鯛をほぐして、魚ご飯のような形でいただいた後、ねぎ、刻み海苔、山葵、おだしをかけて鯛茶漬けにして楽しむことが出来ます。あっさりとした想像できる味わいで、ご当地でいただいたほどの感動はないのですが、シンプルに鯛風味のご飯を楽しめました。

茶わん蒸しは、シイタケ、エビなどが入ったものでシンプルなものです。天ぷらは、それぞれ揚げたて感があり、特にかぼちゃは切り身も大きく良かったかなと思います。

単品で注文したふわふわ鶏天は、意外と大きめのものが3つ。それぞれ柔らかい身で、さくっと揚げられていて、こちらもなかなかのものでした。

和食さとで、いただいた松山風鯛めし、愛媛でいただいたものとは、少し異なる印象でしたが、シンプルに鯛の旨味を楽しめるものでした。和食さとさんは、メニューも豊富なので、また機会があれば再訪したいと思います。

↓松山風鯛めし膳
230506-1.JPG

↓ふわふわ鶏天
230506-2.JPG
posted by たぬき at 22:49| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック