お店は、奈良精華線の奈良から精華町へ向かうレーン沿いにあります。はま寿司の郊外型店舗らしい外観で分かりやすく、駐車場も完備されています。
店内は明るい雰囲気で、白を基調とした内装で清潔感があります。回転レーンは回っておらず、タッチパネルを使ったオーダー形式となっています。またチェックインから精算まで、精算時以外は人と接することなく出来るようになっています。
この日は、以下のものを注文しました。
〇横浜家系ラーメン
過去にも何度か食べたことのある商品。にんにくの有無を選べるので、今回はなしにしました。スープは茶濁しており、チャーシュー、味玉、ほうれん草、海苔2枚というトッピングです。
スープは豚骨臭をわずかに感じます。豚骨のコクもしっかりしており、そして醤油が強めでパンチ力のある味わい。
麺は、太めの平打ち気味の麺を使用されていて、もちもちとした食感です。濃い目のスープや、海苔、ほうれん草と絡めて食べると、たしかに横浜家系ラーメンらしい仕上がりとなっています。味玉もしっかりと味が入っていて、意外と食べ応えのある一品でした。
〇あんきもかにみそ軍艦、炙り国産とろいわし、カマスの天ぷら握り、国産とろいわしの味噌和え大葉つつみ
いわしを2種類取りましたが、炙りとろいわしの方が、脂の乗りや食感の良さが素晴らしく好みでした。カマスの天ぷらはサクッとした上がりで、身もあっさりながらも味深く良かったと思います。あんきもかにみそは、濃い目の旨味を堪能出来て、お酒とともにいただきたい一品でした。
〇北海道牛軍艦、みなみまぐろ大トロ、炙りうなぎ
この中では、炙りうなぎの身の柔らかさ、脂の乗りの良さが良かったとおもいます。北海道牛軍艦は、赤身肉中心でしっかりとした肉の旨味、食感を楽しむことが出来ました。大トロも、そこそこ脂が入っていて、柔らかな食感でした。
〇国産酢もつ
もつを玉ねぎ、ネギと絡めで酢で和えた一品。もつの食感と酢の爽やかな味で、暑い時期にも良さそうなメニューでした。
はま寿司さんは、価格も控えめで、期間限定品も多くリピート使いしやすいチェーン店だなと思います。奈良押熊店は、店内の清潔感もあるので、誰にでも使いやすい店舗だと思います。
↓横浜家系ラーメン
↓あんきもかにみそ軍艦、炙り国産とろいわし、カマスの天ぷら握り、国産とろいわしの味噌和え大葉つつみ
↓北海道牛軍艦、みなみまぐろ大トロ、炙りうなぎ
↓国産酢もつ