2025年02月09日

第32回 KIX泉州国際マラソン

今年は京都マラソンに申し込んだのですが、落選したので初の泉州国際マラソンへ参加。ただ通常の大会とは異なり、縮小版ということで、りんくう公園を10回周回して42.195km、参加者も絞ってフルマラソンは700人(午前)、午後にハーフマラソン開催というものでした。

朝8時スタートは、自宅からだと、ぎりぎり間に合うのですが、ほぼ余裕ないので前泊することに。前日は近場に宿を取ったのですが寒波、海からの風もすごくて、本当にこんな中で走るのか・・と戦意喪失状態(笑)

当日は、7時前に会場入り。風は前日ほどではなかったのですが、そこそこ吹いていて、気温は0度前後で冷え冷え。急いで着替え、トイレ、荷物預けを済ませ、整列します。100均レインコートを着てましたが寒すぎてブルブル震えていました。気温はゴール時の11時ごろで5度くらい、厚手のロングTの上に半袖Tで走りましたが、身体が温まってからも、少し寒いかなという感覚。

コースは、りんくう公園、約4.2kmを10周するもの。河川敷コースと同じく、平坦で記録を出せるかな・・と思っていたら、そこそこヘビーなコースで、下のような難しいポイントが。
・1周に2回折り返しと1回の急なS字カーブ(フルのうちに20回折り返し、10回のS字カーブ)
・ゆるやかな起伏あり
・走路がそれほど広くないので、周回遅れランナーさんを抜きにくいことがある
・海からの風
・公園の海沿いのところがタイル路で滑りやすい

それとスタート時は寒すぎて、身体が動かず5qくらいまで、なかなかペースが上がらなかったです。5〜30kmくらいは4分20〜25秒/kmくらいで行けていましたが、30qごろからは向かい風の時に明らかに寒さもあるのか脚が動きづらくなってきて・・・ 3時間10分は切ることが出来たのですが、あと一歩記録を伸ばすことが出来ずゴール。

ただ最近、大会で走り切ることが出来ていなかったので、42q気持ちよく走ることが出来たのは自信回復につながりました。ゴール後も身体が冷え冷え。なかなか靴紐をほどくことが出来なかったり、着替えに時間がかかったりと苦戦しましたが、身体のダメージも奈良や、大阪30Kの時ほど感じず、帰路につくことが出来ました。

次の大会に向けて、少し休んだ後、トレーニングを再開して身体の調子を整えたいなと思います。

↓完走タオル
250209-1.JPG

↓完走メダル
250209-2.JPG

↓参加賞Tシャツ
250209-3.JPG
posted by たぬき at 19:20| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック