2009年01月07日

円成寺@奈良市忍辱山町

奈良市から柳生の里へ向かう途中にある円成寺です。運慶の初期の作品、大日如来坐像が安置されている寺院として有名です。

年末に行ったのですが、さすがに奈良の観光地から離れているため、人はまばらです。寺に入ると、浄瑠璃寺と同じような浄土式庭園が広がっています。

境内は、それほど広くなく本堂を中心に小さなお堂がいくつか点在しています。その中の春日堂・白山堂は春日造社殿として日本で最も古い建築物として国宝指定を受けているそうです。

本堂の中は、やや薄暗い雰囲気でした。大きな本尊の阿弥陀如来様が柔らかな表情で座っておられました。その周りの四天王像も立派なものでした。

そして多宝塔の中に有名な運慶作の大日如来坐像が静置されています。ガラス越しに見ることが出来るのですが、何度も写真で見たことのある、ややふくよかな感じのお顔が印象的でした。

↓円成寺庭園から望む楼門。
090107-1.JPG

↓本堂です。
090107-2.JPG

↓春日堂、白山堂。
090107-3.JPG

↓この多宝塔の中に大日如来像があります。
090107-4.JPG

↓御朱印です。
090107-5.JPG
posted by たぬき at 21:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺社@奈良
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/25263725

この記事へのトラックバック