2009年05月12日

第22回丹波市・三ツ塚マラソン大会(大会ガイド)

第22回丹波市・三ツ塚マラソン大会

<基本データ>
◆開催日:2009年5月10日
◆天候:晴れ
◆気温:23.6℃(10kmスタート時・三田の計測値)
※三田の計測値は、会場ではスタート一時間前に28℃とのアナウンスが。猛暑でした。
◆種目:10km、5km、3km、ジョギング
◆ゲスト:片岡純子
※片岡さんは猛暑の中、3kmをのぞく競技すべてに走られました。

<受付&スタートまで>
◆受付、ゼッケン引換証:ハガキで送られてきます。それほど詳しくは書いてません。

◆会場:三ツ塚史跡公園付近
◆受付時間:当日7:30〜9:00
◆アクセス:車で行きました。連休後の日曜日ということで混雑を予想しましたがスムーズ。舞鶴自動車道の春日ICからすぐです。8時ごろに到着しましたが駐車場は空いていました。

◆スタート時間:10時15分(10km)、9時30分(5km)

◆更衣室:女子のみ設置。男子は体育館の中で着替えます。

◆トイレ:会場内は仮設トイレがわずかにあるのみです。体育館のトイレはやや混雑。公園内のほかのトイレは混みませんでした。

◆スタート前給水所:あり。コカコーラ社製のウーロン茶でした。

◆売店:いろいろな食べ物、飲み物、ランニンググッズなど多くのお店が出店してました。

◆手荷物:貴重品のみ預かっていただけます。

◆その他:受付後、無料で記念撮影してもらえる独自のサービスがあります。またゼッケン番号で100人前後に地元特産品や志摩旅行券などが当たる抽選会が開かれていました。

<コース>
10kmを走ったので、そのコースを書きます。。
◆概要:史跡公園をスタートし、丹波竹田駅付近まで走るコース。沿道はボランティアのみなさんによる花壇が置かれています。

↓会場にかけられていたコース図
090512-2.JPG

◆起伏:スタート後、1.5kmくらい下り、その後は軽い起伏があるのみでほぼ平坦。5kmで折り返し。最後1.5kmはのぼりとなります。

◆トイレ:コース中には無かったと思います。

◆給水所:2.5kmと折り返した7.5km地点に1箇所。今年は猛暑のため5km地点に追加で給水所が設置されていました。

◆給水:水、アクエリアス(コカコーラ)

◆制限時間:制限時間があったのかどうか、よく分からなかったです。

◆観客:少ないながらも町のみなさんの暖かい応援があります。

◆私設エイド:なし

◆距離表示:1kmごと

◆計測:RCチップ計測(靴に着けるタイプのチップです)
※途中経過タイムは計測せず、ゴールタイムのみです。

◆その他:道幅も広く走りやすかったです。

<ゴール後/その他>
◆参加賞:運動用の低反発マット?
↓変わった参加賞ですね。なにかに使えそうでうれしいです。
090512-1.JPG

◆参加特典:特になし。

◆完走ドリンク:完走時に限りませんが、ドリンク引き換え券で200ml缶のコカコーラ製品と引き換えることが出来ました。

◆記録証:即日発行
◆手荷物:貴重品はすぐにもらえます。
◆その他:鯉のぼりが多く掲げられていました。

<感想>
とても暑い気候の中でしたが、非常に走りやすいコースでした。スピード練習したい方、シーズン最後に10kmで記録を狙いたい方、いろんな方にオススメできる大会です。
posted by たぬき at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会ガイド
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック