尾張国は、このほかに「大神神社」も一宮とされているそうで、ひとつの国に二つの一宮があるそうです。「大神神社」は奈良・桜井の「大神神社」の神と同神という伝承があるそうです。
この日は、時間が無かったので「真清田神社」のみを参拝しました。この地域は、木曽川の水田地帯として栄えたそうで、清く澄んだ水による水田から真清田と名づけられたそうです。
平日の午前に訪れましたが、地元の方、観光客の方が絶え間なく参拝されてました。約一週後には、この神社を中心に七夕祭りが開催されるそうで、多くの広告が、駅から神社までの商店街に掲げられていました。
↓楼門。昭和に入ってから再建されたそうです。
↓本殿です。
↓御朱印です。
神社の由来って、ちゃんと知ると結構興味深いです。
それと本殿の提灯が珍しいです。