織田信長が桶狭間の合戦の前に戦勝祈願に訪れたらしく、この日、京都サンガの試合があったため、戦勝祈願を兼ねて参拝しました(^-^;
さすがに有名な神宮だけあって、本当に広くて・・神宮の入り口にたどり着くまでにものすごく時間がかかりました。また神宮のまわりを走っている幹線道路がものすごく交通量も多く、都会のど真ん中に急に静寂な神社の境内が広がるのが、本当に不思議な感覚でした。
この日、宝物館では「大太刀と守り刀」という特別展がやっていました。このような日本刀の展示は始めてなので、非常に興味深く見ることができました。京都・奈良と違い、名古屋は信長・家康の影響がすごく強い土地なんだな・・とすごく感じました。
この日、残念だったのは本宮が造営改築中だったことです。せっかく参拝したのに本宮をまったく見ることが出来ませんでした(;_;)完成するのは2013年ごろのようですが、その頃にまた参拝したいです。
↓本宮の前には、この垂れ幕が。見ることが出来ませんでした。
↓宝物館付近には、御神鶏がおられました。
↓御朱印です。
鶏もいて共通点の多い神社ですね。