この南光町は、7地区、合計約150万本ものひまわりが植えられています。毎年、各地区ごとに、ひまわりの開花時期をずらし、7月から8月の間に開花を楽しむことが出来ます。
昨年は、最大規模の林崎地区(約36万本)を見に行ったのですが、今年は、林崎地区は早咲きだったため、漆野(本村)地区(約15万本)を見に行きました。
山間を走る中国自動車道をバックとする広大なひまわり畑に圧倒されます。林崎地区ほどではありませんでしたが、世界のひまわりも植えられており、変わったひまわりも楽しむことが出来ました。毎年、ひまわり園を見ることは夏の楽しみです。
ひとつ気がかりなのは、昨日から、佐用の旧南光町地区からは少し離れていますが、本郷地区で水害が発生しているそうで、、個人的にも播磨に住んでいた時期がありますので、心配しています。いち早い復旧を心より願っています。
↓広大な15万本のひまわり園。これでも南光町のひまわり園では規模が小さい方なのが驚きです。
↓ややうつむき加減なひまわり。
↓世界の変わった品種のひまわりたち。
↓ひまわりは3本100円で切ってくださいます。真ん中の赤い花は雑種だそうです。
実際に見たら、感動するでしょうね。
被災地が早く復旧される事を祈ります。
ニュースでは、ひまわり畑も大被害と出ていましたね。ショックでした。
小野市とかもひまわり有名なので、来年は見に行こうかと考えています。