<基本データ>
◆開催日:2009年10月18日
◆天候:晴れ
◆気温:22.3℃(ハーフスタート時・郡家の計測値)
◆参加料:ハーフ、10km、5km:すべて3000円
◆参加登録:ネットやコンビニ、郵便振替でも出来ます。
◆種目:ハーフ、10km、5km
◆ゲスト:高石ともや
↓偉大なるマラソンシンガーソングライター高石ともやさん。
<受付&スタートまで>
◆受付、ゼッケン引換証:2週前くらいには届きます。今年度は、高速1000円の影響で車での参加者が多いことが予測されるため駐車場に関する注意事項が多く書かれていました。
◆受付時間:7:30〜9:00
◆受付場所:淡路市立一宮中学校
◆アクセス:車で行きましたが、津名一宮ICから数分で着きます。7時30分ごろ着いたので駐車場は空いていましたが、早めに行かれたほうがいいと思います。
◆スタート時間:10時00分(ハーフマラソン)、10時04分(10km)、10時02分(5km)
◆スタート場所:淡路市立一宮中学校
◆更衣室:男子、女子ともにありました。体育館などを利用していました。
◆トイレ:会場内は仮設トイレはありませんでしたが、それほど混雑もしていませんでした。
◆スタート前給水所:なし
◆売店:地元の特産品、ランニング用品売り場などがありました。
◆手荷物置き場:ありました。
<コース>
走ったのはハーフマラソンなので、ハーフについてのみ書きます。
◆概要:淡路市立一宮中学校をスタート、淡路島の西海岸沿いを走った後、森林地区を走る変化に富んだコースです。
◆起伏:下図参照。高低差100メートルくらいあり、11〜13kmの長い上り坂、16km、20kmの上り坂はきついです。
↓コース図
↓高低差
◆トイレ:コース中にはありませんでした。
◆給水所:5箇所
◆給水の種類:水のみ
◆制限時間:制限時間は2時間30分とのことでしたが、その後もしばらくの間、計測してくださっていたように思います。
◆観客:地元の方の温かい声援があります。
◆私設エイド:ないです。
◆距離表示:1kmごと
◆計測:チップ計測です。
◆その他:海に近いこともあり風が強いので苦労します。海岸沿いの道は、完全には交通規制がされていないため、注意する必要があります。
<ゴール後/その他>
◆参加賞:タオル、伊弉諾神宮のお守り、ストラップ、アロマグッズ、抽選品(淡路特産品)など。私は玉ねぎ3個をいただきました。
↓参加賞。少し変わった参加賞はうれしいものです。
◆参加特典:淡路島の特産品が当たる抽選会に参加できます。はずれなし。トマト、巨峰、玉ねぎなどが商品でした。
◆完走ドリンク:ありませんでしたが、お茶が無料で配布されていました。
◆記録証:即日発行。
◆手荷物:すぐにもらえました。
◆その他:マッサージコーナーなどがありました。
<感想>
コース、参加賞を含め淡路島独自の特徴を持った楽しい大会でした。コースはハードですがマラソンシーズン始めにトレーニングを兼ねて参加するのも良いかと思います。
お守りがいただけるなんて、変ってるけど センスの悪いTシャツいただくよりいいですね(^^;
完全復活で次が楽しみですね、私は福知山が完走できたらいいなぁ〜って感じですが、ぼちぼち頑張ってます(^^)
足が調子よく無さそうですね。早く回復されることをお祈りしています。
大会のTシャツって、微妙に欲しくないですよね(笑)ここは、使えそうなものが多くてよかったです。