2010年08月05日

瑞巌寺@宮城県宮城郡松島町

出張中、立ち寄った「瑞巌寺」。ついでに瑞巌寺の一部となっている「五大堂」といっしょに、短時間で参拝してきました。

五大堂は、松島海岸の景色の中に浮かび、とても景観の良いところでした。

瑞巌寺は、まず参道の杉木立が神聖な雰囲気です。参道の横には、鰻塚と呼ばれる岩をくりぬいた洞窟のようなものがあります。

国宝の本堂は、修復中で見ることが出来なかったのですが、特別公開で、国宝庫裡と、陽徳院(伊達正宗の正室、愛姫)御霊屋を見学することが出来ました。陽徳院御霊屋は「瑞鳳殿」と同じく、きらびやかな装飾が印象的でした。

↓五大堂
100805-1.JPG

↓松島の景色
100805-2.JPG

↓瑞巌寺の杉木立
100805-3.JPG

↓鰻塚
100805-4.JPG

↓五大堂の御朱印
100805-5.JPG

↓瑞巌寺の御朱印
100805-6.JPG
posted by たぬき at 21:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 寺社@その他
この記事へのコメント
瑞巌寺というと、まつしまぁ〜のと口ずさんでしまいます。
10年以上前に行ったので、山道を登ってお堂へ行った記憶しかありません=-=;
Posted by naraspa at 2010年08月06日 01:54
naraspaさん、こんにちは^^

瑞巌寺、とても雰囲気の良いお寺でした。
じっくりと時間のあるときに、再度訪れたいなと思います。
Posted by たぬき at 2010年08月08日 16:24
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック