2010年08月25日

中尊寺@岩手県西磐井郡平泉町

奥州平泉にある「中尊寺」です。平泉の駅を降りると、周りにはあまり何もなく・・・数人おられる観光客の方々は、みなさんバスを待つかタクシーに乗られてました。

まぁ、のんびり行こうと歩くと・・意外と距離があります(^^; 途中、「高舘義経堂」や「無量光院跡」に立ち寄ったりしていたのですが、この日、東北は猛暑で・・・ 体力に自信があるのですが、ひどく疲れました(笑)

中尊寺は、金色堂、讃衡蔵(宝物館)をはじめとして、多くのお堂、寺宝を拝むことが出来ました。金色堂は、あの金ぴかの工芸品のようなお堂がどんな風に建っているのだろう?と行くと鉄筋コンクリート造の覆堂というお堂の中のガラス張りの中に保管されているんですね。知りませんでした。

写真撮影は禁止でしたが、きらびやかさと繊細さを持つ、たいへん美しいものでした。

↓こちらが本堂です。
100825-1.JPG

↓覆堂。こちらの中に金色堂があります。
100825-2.JPG

↓伝弁慶の墓
100825-3.JPG

↓御朱印(本堂)
100825-4.JPG

↓御朱印(讃衡蔵)
100825-5.JPG

↓御朱印(金色堂)
100825-6.JPG
posted by たぬき at 21:22| Comment(2) | TrackBack(0) | 寺社@その他
この記事へのコメント
中尊寺は年末のNHK行く年来る年でしか見たことがありません。金色堂は目の前で見ると綺麗でしょうね^^
Posted by naraspa at 2010年08月25日 22:28
naraspaさん、こんにちは^^

金色堂は、かなり良かったです。きらびやかで、繊細な感じで。建物の豪華な雰囲気と反して、まわりはのどかで良い雰囲気のお寺でした。
Posted by たぬき at 2010年08月30日 21:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック