まぁ、のんびり行こうと歩くと・・意外と距離があります(^^; 途中、「高舘義経堂」や「無量光院跡」に立ち寄ったりしていたのですが、この日、東北は猛暑で・・・ 体力に自信があるのですが、ひどく疲れました(笑)
中尊寺は、金色堂、讃衡蔵(宝物館)をはじめとして、多くのお堂、寺宝を拝むことが出来ました。金色堂は、あの金ぴかの工芸品のようなお堂がどんな風に建っているのだろう?と行くと鉄筋コンクリート造の覆堂というお堂の中のガラス張りの中に保管されているんですね。知りませんでした。
写真撮影は禁止でしたが、きらびやかさと繊細さを持つ、たいへん美しいものでした。
↓こちらが本堂です。
↓覆堂。こちらの中に金色堂があります。
↓伝弁慶の墓
↓御朱印(本堂)
↓御朱印(讃衡蔵)
↓御朱印(金色堂)
金色堂は、かなり良かったです。きらびやかで、繊細な感じで。建物の豪華な雰囲気と反して、まわりはのどかで良い雰囲気のお寺でした。