神社の前には、きれいな道の駅があり、意外と多くの観光客の方が参拝しておられました。やや小さな境内とその参道には、可愛らしいウサギの石像が多くあります。それと鳥取砂丘だけでなく、ここにも砂像が・・それは、白兎が、大国主と八上姫神との婚姻を取り持った(仲人をした)、日本最初のラブシーン?として紹介されていました。
帰り際に立ち寄った道の駅には、今、流行?の名誉駅長の白兎さんが。その名も命(みこと)。のんびりとくつろいでおられる姿が印象的でした。
↓本殿です。
↓鳥居
↓参道には多くの兎像が。
↓仲人をする白兎の砂像
↓道の駅の名誉駅長「命」
お稲荷さんでは無く、白兎神社ですか、全然知りませんでした(汗)
なんか、こじんまりした感じの神社ですね。
命さんは、見てるだけで癒されそうです^^
ここは、今年はウサギ年なので、よく紹介されていますよ〜 行く年くる年でも出ていたと思います^^