(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)
阪急の大宮駅を降りてすぐのところにあるお店「らーめん大將」さんです。お店は、同系列の中華料理店「桃花源」と同じ建物にあり、1Fが「らーめん大將」、2Fが「桃花源」となっています。街中なので駐車場はありません。
店舗は、細長い作りで、カウンター、テーブル席があります。ちょっとした中華飯店風のイメージです。
ラーメンメニューは、とんこつ、しょうゆ、みその3種類があり、それぞれ並600円、ミニ500円、大700円です。チャーシューメンにすると200円アップ、キムチラーメンにしても200円アップです。麺は「卵入り熟成黄麺」「無着色白麺(低加水麺)」から選べます。
他に冷麺や、沸騰拉麺なんてメニューもあります。変わったところでは、うどんもありました。また一品類が充実し、それらとラーメンをセットにしたセットメニューも存在します。
この日は、しょうゆチャーシューメン800円を注文。
メニューを言ってしばらくしてから、麺を選ぶのを忘れていたことに気が付きました。まぁおそらく京都のラーメンだから「無着色白麺」だろうと思いながら待ちます。
しばらくすると出てくるラーメン。京都らしい見た目のラーメンですね。醤油スープに背脂が浮いています。具は、チャーシュー、ネギ、モヤシ、メンマと京都のラーメンの基本的な組み合わせです。それと気になっていた麺・・・なんと「卵入り熟成黄麺」が入っていました。こちらがスタンダードなんですね。驚きました。
スープは、いわゆる京都の背脂醤油系の味ではなく、第一旭系の味わいです。豚のコクがしっかり効いていて、醤油の味も濃い目です。ちょっぴり醤油の味が尖ったような後味が残るものの、迫力ある味わいで、これぞ、京都のラーメンだなという安心感を持っていただけます。
中細ストレートの玉子麺は、このスープに合うのかな・・と思いましたが、ちょっと塩分が強いような味わいが意外なほど、濃いめの醤油スープとよく合います。コシもあり、意外とイケる!という感想です。この手のスープは、定番のように低加水の中細麺が多いので、予想外の相性に驚きました。
チャーシューは、予想以上に脂身が多い部分が入っています。脂分が多いだけあり、柔らかく口の中でトロンと溶ける感じがします。薄切りですが、量も多めで食べ応えがあります。
スタンダードな京都らしいラーメンが味わえました。次回は少し変わり種の沸騰拉麺も試してみたいです。駅からのアクセスも良く、とても使いやすいお店だと思います。
↓しょうゆチャーシューメン
↓チャーシュー
↓麺とスープ
↓お店の外観です。