2012年02月20日

第40回たつの市 梅と潮の香マラソン大会(大会ガイド)

第40回たつの市 梅と潮の香マラソン大会(大会ガイド)
※ハーフマラソンについてのみ書きます。

<基本データ>
◆開催日:2012年1月29日
◆種目:ハーフマラソン、10km、5km、3km、2kmファミリージョギング
◆ゲスト:竹澤健介さん

<受付&スタートまで>
◆受付、ゼッケン引換証:ゼッケン引換証ははがき1枚で届きます。はがきには、詳しい情報が少ないですが、HPは充実しています。
◆受付時間:当日:7時30分〜8時30分。
◆受付場所:たつの市御津運動場
◆アクセス:JR網干駅南口、山陽電鉄山陽網干駅から無料送迎バスがあるそうです。私は車でアクセスしましたが、駐車場が存在しました。早めに行かないと、駐車場がすぐに埋まるようでした。

◆スタート時間:9時40分(ハーフマラソン、10km)、9時50分(5km、3km)、9時20分(2km)、9時30分(ファミリージョギング2km)
◆スタート場所:たつの市御津運動場

◆更衣室:テント式更衣室と体育館がありました。テント式更衣室は狭そうでしたが、体育館はそれなりにゆとりがありそうでした。

◆トイレ:トイレはそれほど多くありませんので、混雑していました。会場から遠めの駐車場のトイレは、空いていました。

◆スタート前給水所:存在しました。

◆売店:地元の特産品、スポーツショップなどこじんまりとしていましたがありました。
◆手荷物置き場:体育館内にあったのかもしれませんが、車の中に保管したので使用しませんでした。
◆その他:豚汁が無料で振る舞われていました。

<コース>
◆概要:御津運動場をスタートし、海岸沿いの国道250号線を相生市方面、室津のあたりまで行きます。このあたりは、いわゆる七曲りと呼ばれる起伏が激しい場所です。そこを折り返し、ちょうどスタート地点で11km地点くらいとなります。
その後、苅屋の成田新田に向かい、成田新田の海岸沿いをぐるっと回って、御津運動場に戻りゴールとなります。前半は、起伏が強く、後半はほぼ平坦なコースとなっています。

またスタート後、けっこう混雑します。記録を狙う方は前のほうからスタートすることをお勧めします。

◆起伏:御津運動場から室津までの区間が、ゆるやかな起伏が複数回続きます。

◆トイレ:数カ所に設置されていました。

◆給水所:おおよそ5kmごとに存在します。

◆給水の種類:水、熱中対策水が置かれていました。

◆制限時間:2時間20分

◆観客:それほど多くはありませんが、ところどころでボランティアの方が応援してくださります。

◆私設エイド:ありませんでした。

◆距離表示:1kmごと(若干距離が正確でなかったです。)
◆計測:チップ計測です。

◆その他:全体的に瀬戸内海の景色が美しいコースです。

<ゴール後/その他>
◆参加賞:スポーツタオル、おくむらのバンダナ、熱中対策水パウダータイプ
↓参加賞
120220-1.JPG

120220-2.JPG

120220-3.JPG

◆完走賞:特にありません。

◆参加特典:エアーサロンパスの使用品などもらえました。

◆完走ドリンク:ヴァームウォーター(人数制限があったと思います。遅い方はもらえないかも・・)
◆記録証:即日発行
◆手荷物:預けてないので分かりません。
◆その他:駐車場の場所によっては、大会終了まで車を出せない場所もあるようですので、早めに会場入りされるほうがよいと思います。。

<感想>
地元の中学生・小学生などが多く参加する、地元密着型の大会という印象です。のどかな雰囲気、心地よい海の景色。起伏があるので、記録は狙えないかもしれませんが、大会としては運営も良く、心地よい大会でした。
posted by たぬき at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会ガイド
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック