(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)
第一旭のFC店のひとつ、福知山店です。丹波、丹後地区の第一旭は「総本家広瀬屋」を名乗っており、広瀬産業さんがチェーン展開されています。
このお店は、福知山の街中にあります。外観は、昔ながらの小さなラーメンレストラン風。お店の横に駐車場が完備されています。
店内は、テーブル席とカウンター席が並び、外観よりも広く感じます。店員さんの雰囲気も昔ながらのラーメン屋さんという素朴な感じです。
メニューは、第一旭のFC店らしい構成ですが、少しオリジナリティーあるメニューがいくつかあります。基本の醤油味は、スペシャル650円、厚切りバラ肉入りのデラックス800円、甘辛く味つけたバラ肉入りのターロー900円。他にみそ700円、こってり(豚骨系)の鉄人750円。
このあたりは、基本的なメニューですが、博多ラーメン(焦がしニンニク入り)700円、キムチラーメン800円、冷麺800円、塩ラーメン650円などもあります。また単品やセットメニューも充実していました。
この日は、スペシャル650円の肉増し+250円を注文。肉増しは、メニューには載ってなかったのですが、出来ますよとのことで注文しました。
出てきたラーメン、濁った色合いの醤油スープに背脂が浮いています。トッピングは、ネギ、モヤシとチャーシューです。濁った色合いのスープに、背脂という組み合わせが、同じく総本家広瀬屋の西舞鶴店を思い出します。
そのスープの味わい、西舞鶴店でも感じたのですが、豚骨の風味が強く出た醤油味です。一般的な第一旭をイメージすると、醤油味の強さの背景に豚骨が控えているというような感じですが、こちらは豚骨がしっかりと前面に出たマイルド豚骨醤油。これが、なかなかいけるもので、何度も何度も飲んでしまうような美味しさがあります。背脂の甘さも効いていて、癖になる味わいです。
麺は、第一旭には珍しい中細の多加水ストレート麺を使用されています。麺の箱を見ていると「高橋製麺所」のものを使用されている模様。ネットで調べると舞鶴の製麺所さんのようですね。舞鶴のお店で食べた時は、スープと合わない気がしたのですが、このお店では、独特の味が付いたような麺が、逆に食をそそるような感じで、美味しいな・・と感じました。食感は普通くらいです。
チャーシューは、薄切りの赤身肉を使用。柔らかく、味付けは薄味のものです。量的には、肉増しにしては、少ないかな・・・と、思いました。
お店を出る時には、次回、ラーメン半額券をいただきました。しょっちゅう、このキャンペーンされているのなら、コスパは、かなり良さそうだなと思いました。
総本家広瀬屋のお店は、2件目ですが、福知山店はチャーシューに不満が残ったものの、スープや麺の味わいは、かなり良かったと思います。これからも福知山の人々を楽しませるお店として、頑張ってほしいなと思います。
↓スペシャル+肉増し
↓チャーシュー
↓麺とスープ
↓お店の外観でです。
↓大ちゃん
第一旭のFC店でも色んなお店が有るんですね。
第一旭のイメージは、スープはパンチの有る醤油に豚骨の清湯系で
麺は低加水と言うイメージが強いのですが
マイルド豚骨醤油に多加水の麺も良さそうですね^^
この北部の系列は、豚骨を前面に出したような豚骨醤油スープのようですね。
麺も意外なほど、合っていて、美味しくいただくことが出来ましたよ^^