(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)
阪急東向日駅前にある中華店「春来」さんです。中国古式製麺技術の手延べ式手打ちラーメンをされている日本でも数少ないお店です。オープン当初(たぶん5年以上前です)に、このお店のことを知り、行きたいな・・と思いつつ、すっかり忘れて・・・数年(^^; ふと思い出して、訪れてみました。
お店の外観は、素朴な中華店風です。駅前で駐車場は存在しません。
店内は、それほど広くなく、カウンター席とテーブル席があります。とてもこぎれいで清潔感があります。お店は夫婦?かなと思われる男女で切盛りされています。店長さんも、女性店員さんも、とても丁寧な接客で、好感のもてるお店です。
中華料理店だけあって、数多くの中華料理が存在します。しかしながらメインは、なんと言っても手延べ式手打ちのラーメン。この中国古式の手打ちは、店長さんが演じられている「動画」で見ることが出来ます。(ぜひ見てください!)スープは、塩と醤油がメインです。具などによって、多少値段が変わる(全て800〜900円)ようになっています。
また普通の製麺機で作られたラーメンメニューも存在しますが、こちらは550〜650円と安めです。
この日は、手延べ式の叉焼湯麺(焼き豚ラーメン)900円を注文。この叉焼湯麺は、醤油スープとなるそうです。
手延べ式の場合、注文後から麺を打ち始められるので、時間が10分前後かかるそうです。そんなのぜんぜんOK。それを楽しみに来たのですから^^私は、カウンター席に座りましたが、それが正解です。目の前で動画と同じ打っては伸ばして〜の迫力ある中国古式製麺技術が再現されます。
約10分後、叉焼湯麺が登場。意外と大きめの器に入っています。濃い色合いの醤油スープにチャーシューは5枚。+100円だと、これくらいかな?他に具として、たっぷりのモヤシ、水菜、ニンジンが入っています。
スープをいただくと、とても深い醤油のコクが出ている中華スープです。日本のラーメンにありがちな鶏ガラや豚骨ベースの醤油とは違い、何を使っておられるのかは分かりませんでしたが、独特の旨みが出ています。醤油が濃いめなのに、後味は、あっさり。とても美味しいなと思えるスープでした。
そして待望の麺。こちらは、かなり太めの丸みを帯びた麺で、手打ちされているだけあってやや不均一な太さです。その食感は、お店の売りとしては、モチモチとコシと書かれており、讃岐うどんのようなものを想像していましたが、どちらかと言うと、優しい感じのしっとり食感です。太さがあるので、その噛んだ瞬間のしっとりとした食感が癖になりそうな良さがあります。
チャーシューは、さすが中華店という本格派。バラ肉を使用されていて、かなり強めの醤油ダレで味付けされています。味付けも何で味付けされているのか分かりませんでしたが、独特の香ばしさがあり、とても美味しいものでした。
麺の食感やスープの味わいなどを含めて、中華店らしい上品さのある味わいだったと思います。この中国古式製麺手法を見るためだけでも訪れる価値のある、そんな良店だと思います。
↓叉焼湯麺
↓チャーシュー
↓麺とスープ
↓お店の外観
↓メニュー
↓雑誌・新聞記事?
目の前で麺を打ってもらえるとは、凄いパフォーマンスですね!
動画みましたが、かなりいかついお兄さんが打っておられますね、中国の方でしょうか?
麺も旨そうですが、バラチャーシューも美味しそうですね^^
しかし、出汁の種類を食べて分かるなんてさすがたぬさん(´∀`)
サンガ、明日も勝つといいですね。アツタカは、とんでもない器ですよね。いつかヨーロッパのビッグクラブで活躍しそうです。
私もスタジアムに行きます。こちらは、独特の製法を間近で見れて、面白いお店です^^ぜひ、一度行ってみてくださいね。
アグネスさん、こんにちは^^
こちら、すごい面白いですよ^^チャーシューも本格的で、なかなか良いお店だと思います。お店の方は日本の方だと思いますよ^^
小池さん、こんにちは^^
いえ、あまりダシの味は、分からないんですよ〜。しかし、ここの手延べの麺は面白かったです。