出雲大社の隣に立地する古代出雲歴史博物館の前では「神話博しまね」と題して、大きなイベントが開催されています。
中でも、大迫力映像と石見神楽を交えた「神話映像館」は、迫力満点。内容は古事記の中にあるスサノオのヤマタノオロチ退治を題材にされています。
古事記を読むと、面白い話がいろいろと出てきますが、出雲大社は、その中の大国主さまが祀られています。島根は大国主の国造り神話の舞台となった場所でもあり、見どころがたくさんありますね。
出雲大社は本殿は遷宮のため、改修中です。そのため大国主さまは、今、仮殿におられます。注連縄も立派なもので、他の神社とは逆に巻かれているそうです。
↓御仮殿
↓注連縄
↓因幡の白兎のワンシーン
ここは一度行ってみたいですね!
かなりのパワーを頂ける、パワースポットの様に思います^^
島根県の小京都と言われてる津和野へ行った時は、お稲荷さんにお参りした記憶が有ります。
津和野の稲荷さん、五大稲荷神社の一つと言われているんですよ。今回訪れたかったのですが、コース的に無理が出そうなので参拝できませんでした。
出雲は数回目なんです。でも、とても良いところですよ〜^^
海蛇じゃないですよ〜。大国さまと神々の信仰です^^