店舗は、商店街の中にあります。駐車場は街中なので存在しません。
店内も、昔ながらの大衆食堂風でテーブルが並びます。
メニューは、そば、うどん、中華そばを中心とした麺類、丼物、そして定食類があります。価格は、ほとんど1000円未満。定食類はお得かなと思います。
高校時代の私は、このお店では、にしんそば、にしんざるなんかを注文することが多かったです。この日もにしんざる800円を注文。
にしんざるの内容は、ざるそば、にしんの甘露煮に、そばつゆとそば湯が付いているくらいで、シンプルなものです。蕎麦には、あらかじめきざみノリが乗っており、薬味として、ネギ、ワサビ、ゴマが付いています。
お蕎麦は、それほど色が濃くなく、蕎麦の風味もそれほど感じない程度です。食感は、つるつるとしておりとても食べやすいものです。それほど本格的なお蕎麦ではありませんが、夏場によい感じです。
おつゆは、とても甘めの味わいで、昆布などの風味が強く効いています。醤油の味わいも濃く、甘辛いくらいに感じるのが特徴です。
それと、にしん。昔の記憶だと、もっと厚みがあったような気がしたのですが、やや薄めのにしん。しかしながら濃厚かつ、やや甘めに煮込まれたそのお味は、にしんの甘露煮の王道のような美味しさがあります。ほっとするような味わいです。
食事後には、温かいそば湯で、濃いめのおつゆを割っていただきます。甘辛いくらいだったおつゆが、不思議とまろやかに。ゆっくりと暖まるひと時でした。
ものすごく美味しいと言う訳ではない、そんなお店だと思いますが、昔からずっとある、そんな落ち着く大衆食堂だと思います。ちょっと一息休むのに重宝します。
↓にしんざる
↓お蕎麦のアップ
↓お店の外観です。
↓メニュー
現在のたぬさんも渋好みですけどね^^
にしん蕎麦は私も大好きなのですが、にしんざる?
初めて聞きました。
しかも¥800は安いですね、私のイメージでは、
にしんが付くと¥1000オバーです。
いくら安いとは言え、中高生が行くお店にしては高級店ですね^^
私は高校の時は帰りに学食で、¥150の衣ばっかりの天婦羅蕎麦(中華麺使用)食べてました(笑)
学生時代、やたらと食堂系に入ったような記憶があります。それとお好み焼き屋^^; なぜそんなに入ったのかは、よく分かりませんが・・
アグネスさん、こんにちは^^
にしんざるって、たしかに見ないですよね(^^;
というか、ただ、ざるそば+ニシンというものですが・・
高校に学食あったんですね。うらやましいです。天ぷら蕎麦は中華麺だったんですね^^;