鶴喜そばは、比叡山のふもと、日吉大社参道にあるお店が本家で、支店を一店舗、出されていますが、分家のような存在として、滋賀・京都に複数の店舗を構えておられる、こちらの系統(鶴喜そば製菓株式会社)があります。
唐崎店は、和風レストラン風の店舗となっており、駐車場も完備されています。
店内は、かなり広い感じで、テーブル席を中心に、座敷、島状のカウンター席と大人数客から一人客まで対応できるようになっています。落ち着いた雰囲気ですが、誰にでも気軽に入りやすいような、レストラン感覚のお店です。
メニューは、かなり多く存在ます。単品は、かけそば580円から高いもので、天ざるそば1230円など。丼物、うどんなども存在し、メインは、そばと丼ぶり、天ぷらなどを組み合わせた、セットや定食メニューの1000円台のものとなります。長年訪れているお店なのですが、年々、少しずつメニューに変化があるように思います。
この日は、秋冬限定メニューの鴨なんば1150円を注文。
出てきたお蕎麦は、若干濁りのある、おつゆにねぎ、鴨肉、そして茹でた蕎麦の実がトッピングされています。
そのおつゆをいただくと、昆布・鰹などを使われていると思うのですが、その和風の旨み、そして鴨肉から来る旨みが融合しています。若干酸味を感じるような、その味わいですが、癖がありません。不思議なほどネギとも相性が良く、ネギを噛むたびにじわぁと口に広がるような美味しさがあります。鶴喜では、ざるそばをいただくことが多いのですが、温かいお蕎麦のおだしは、上品で美味しいなと思います。
お蕎麦自体は、細めの麺を使用されています。お蕎麦の斑点のある麺は、蕎麦の風味も感じられて食感も良い感じ。蕎麦の割合は低めだと思うのですが、個人的には、本家のお蕎麦よりも、こちらのお蕎麦のほうが好みかなと思います。
鴨ロース肉も意外と量もあり、厚めで食べ応え有ります。また、おつゆの中に入っている、蕎麦の実が、ふんわりとした蕎麦の香りを楽しませてくれます。
本格的なお蕎麦店という感じではないものの、慣れ親しんだ、この味わい。なんとも言えない美味しさを毎回楽しめる、長年続く伝統の味わいです。
↓鴨なんば
私も鴨なんばが大好きです!
これは見るからに旨そうですね、鴨肉がタップリなのが◎ですね^^
かやくご飯とセットで頂いてみたいですね^^
この鴨なんば。鴨から出た、ダシの旨みが良かったし、蕎麦の風味も良く、満足度の高い一品でしたよ^^