夏の旅は、ボランティアの方がおられないことがたまにあるのですが、この日はしっかりとしたボランティアの方が付いていて、詳しい解説を聞くことが出来ました。
平安京の端、火葬場との間に位置していたこのお寺は、現世と他界の境目に当たるため、六道さんと呼ばれるようになったとか。
境内の中には、小野篁が地獄と行き来したと言われている井戸が存在したり、なかなか見応えの多いところでした。
↓本堂
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |