2014年05月22日

第34回奥びわ湖健康マラソン(大会ガイド)

第34回 奥びわ湖健康マラソン(大会ガイド)
※15qの部についてのみ書きます。

<基本データ>
◆開催日:2014年5月18日
◆種目:15km、5km、1.5km
◆ゲスト:ゲストランナーは、おられませんでしたが地元ラジオ局DJの方が走っておられました。

<受付&スタートまで>
◆受付、ゼッケン引換証:はがきで数週間前に送られてきます。必要最低限のことしか書いてませんので、情報の多くはHPで得ることとなります。
◆受付時間:8時30分〜10時00分
◆受付場所:長浜市役所西浅井支所
◆アクセス:JR永原駅を降りてすぐのところです。電車でのアクセスは非常に良いです。

◆スタート時間:10時30分(15q)、10時35分(1.5km)、10時55分(5km)
◆スタート場所:西浅井支所のすぐ近く

◆更衣室:隣の体育館が更衣室だったようですが、私は使用していないので様子がわかりません。

◆トイレ:参加者がものすごく多いわけでないので、それほど混雑はしてませんでした。仮設トイレがあるほか、支所の中のトイレなども利用できました。

◆スタート前給水所:アクエリアスが置いてあり、ボランティアの中学生たちが配っていたと思います。

◆売店:小規模大会にしては、地元特産品、フード、ランニング用品店など充実しています。
◆手荷物置き場:預ける場所がなく、適当にみなさん置いてました(^^;。
◆その他:スタート位置は、タイム順など特に決まりはありませんが、私が6年前に出場した時より、ずいぶん参加者が増えていてスタートまで長い列となりました。

<コース>
◆概要:西浅井支所をスタートし、琵琶湖岸沿いを奥琵琶湖パークウェイ方面へ。約7kmで折り返し、ゴールを目指すコースです。

◆起伏:起伏はほぼなく、ほぼフラットなコースです。

◆トイレ:給水所のうち2か所(往復なので4回通ります)にトイレが設置されていました。

◆給水所:給水3カ所(往復のため6回通ります)

◆給水の種類:水、アクエリアス。地元の中学生がボランティアで一生懸命してくださいます。

◆制限時間:2時間で、交通規制が解除されるようでした。

◆観客:地元の方が、数は少ないのですが、温かい声援を送ってくださいます。

◆私設エイド:存在しませんでした。

◆距離表示:5kmと、8kmからは1kmずつ存在したと思います。
◆計測:タイム計測はされず自分で確認するのみです。ゴール後に順位を書いた紙を渡され、それを町内ボランティアの方に渡すと手書きの順位と名前を書いた完走証を発行してくださいます。

◆その他:とにかく湖岸沿いで、のどかで景色が美しいコースです。

<ゴール後/その他>
◆参加賞:スポーツタオル
140522-1.JPG

◆完走賞:なし

◆参加特典:特になし
◆完走特典:特になし

◆完走ドリンク:アクエリアスが自由に飲めます。
◆記録証:手書きの記録証を発行してもらえます。
◆手荷物:私は屋外に置きっぱなしで心配でしたが、大丈夫でした(^^;
◆その他:昔は抽選会が大会終了後にあったと思うのですが、今回はなかったと思います。

<感想>
ローカルな大会ですが、手作り感がある温かい大会で、運営もボランティアの中学生さんも、とても素晴らしい対応をしていただけます。駅前でアクセスも良く、コースも美しいので、何度でも出てみたい大会の一つです。
posted by たぬき at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会ガイド
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック