2023年03月24日

ブロンコ ビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグレストランの「ブロンコ ビリー」さんの奈良押熊店です。この日は、土曜日の11時開店直後に訪れました。開店直後はスムーズに入店することが出来ましたが、食べ終わるころには待ち客が多くおられる状況でした。

お店は、ならやま大通り沿いの押熊の飲食店が並ぶエリア、東向レーン沿いにあります。大きいステーキ・ハンバーグの写真が目立つので分かりやすいです。駐車場も完備されています。

店内は、広々としていて、店内中央部分がサラダ・ドリンク・ジェラートバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、ランチメニューの中から山盛りカットステーキランチ(スープ、ごはんorパン付き)1480円+サラダバー400円+ドリンク・ジェラートバー(クーポンで無料)をお願いしました。この日はパンを選択しました。

料理が届くまでの間、サラダバーを楽しみます。この日は期間限定で置かれていた、せりとザーサイのおかか和え豆腐を中心に、海藻サラダやたまごマカロニサラダなどを楽しみました。豆腐はおかかの味が強く出ていて和風。そこに白キクラゲ、ザーサイの食感が加わるので楽しい一品です。

山盛りカットステーキランチは270gとのことで、見た目の迫力があります。ステーキは、加工肉のため、しっかり火が入っていて、そこにポテト、オニオン、コーンがトッピングされています。お店の方が最初に和風ソースをかけてくださいます。

肉は大きめにカットされていて、一つ一つが大きめです。部位にもよるのですが、脂分が多めで柔らかみがあるところや、しっかりとした繊維質が残っていて、噛み切るのも大変なくらいの部分もあったりしましたが、おおむね柔らかみもあり良かったと思います。和風ソースとの相性も良く、食が進むものでした。

またパンも小麦の風味が香る本格的なもので、食感も良く楽しむことができました。

山盛りカットステーキランチは初めていただきましたが、量も多く満腹度の高い一品でした。こちらのお店は、ランチメニューも少しずつ変化があるので、リピート使いにも良いなと思います。

↓山盛りカットステーキ
230324-1.JPG

↓スープ、パン
230324-2.JPG

↓サラダバー
230324-3.JPG

230324-4.JPG
posted by たぬき at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月23日

パリクロアッサン・木津店@京都府木津川市相楽城西

アルプラザ木津に入ってるベーカリー「パリクロアッサン」の木津店です。この日は、平日の昼食の購入のために訪れました。12時ごろに訪れましたが空いていました。

お店は、アルプラザ木津の食品売り場に面したところで営業されています。小さな店舗ですが、焼きたてパンが豊富に存在します。最近は、感染症対策のため、パンもケースに入れて並べられています。

この日は以下のものを購入しました。

〇チーズフォンデュ259円
個人的に、この系列で好みのパン。カリッとした焼き上がりのフランスパンの生地、そのカリッとした食感が心地よく、厚切りのため中のモチモチ感も素晴らしいです。中にはクリームチーズがたっぷり入っていて、その濃厚かつクリーミーな味わいが良いなと思います。以前より少しチーズ量が減ったように思いましたが、それでも満足度が高い一品です。

〇「補給艦おうみ」ビーフカレーパン226円
艦めしと書かれていて、自衛隊とコラボしているよう。パン生地は一般的なカレーパン同様、揚げられていて、カリッとしたもの。カレーが秀逸で、トマトとモモがつかわれフルーティーで甘めに感じるのですが、後味にはしっかりとピリ辛感が残ります。ビーフもコロコロと入っていて、満足度の高い一品です。

こちらのベーカリーは、新しい商品も入ることが多いので、リピートにも使いやすいです。またショッピングついでに利用したいと思います。

↓チーズフォンデュ、「補給艦おうみ」ビーフカレーパン
230323-1.JPG
posted by たぬき at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月21日

ビッグボーイ・奈良平城店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグのレストラン「ビッグボーイ」さんの奈良平城店です。この日は、土曜日に開店直後11時に訪れました。こちらのお店は比較的すいていて、食べている間も、まだ空席がありました。

お店は、ならやま大通り沿いの西向きレーン沿いにあります。ビッグボーイの郊外型店舗らしい外観で分かりやすく、2Fが店舗、1Fが駐車場です。

店内は、昔ながらのファミレスの雰囲気。中央部分がライス、カレー、サラダ、スープ、ドリンクバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客はトレーニングされた丁寧なものです。

メニューは、ハンバーグ、ステーキを中心に洋食を含め多く存在します。ライス・カレー・サラダ・スープ・ドリンクバーなどを追加することも可能です。

この日は期間限定メニューの中から、手ごねハンバーグ&溢れシーフードグラタン1419円+Cセット(サラダバー、スープバー、ライスバー、カレーバー)539円を注文。

料理を待つ間、サラダバーを取ります。豆腐やトマトが取り放題なのがうれしいところ。冬メニューの冬の大根サラダのシャキシャキ感は良かったなと思います。

スープバーは、基本のコーンスープと、土曜日限定のトマトコンソメスープ。トマトコンソメは以前もいただいていますが、玉子、玉ねぎたっぷりにトマトのほどよい酸味が良かったです。

手ごねハンバーグ&溢れシーフードグラタンは、ホタテ型の皿に溢れるようにグラタンが盛られています。それと、手ごねハンバーグ140gにはオニオンソースが添えられ、ポテト、ブロッコリーが付いてきます。

シーフードグラタンは、具沢山で、ムール貝、ホタテ、小エビと、カニカマが豊富に入っています。とてもまろやかで食べやすい味わいと魚介の量が豊富で食べ応えのある一品です。

手ごねハンバーグは、以前いただいたときと比較しても脂分が多く溢れ、ジューシーな印象。柔らかみもあり、普通に満足できる味わい。いっしょにいただくライスも進む味わいでした。

こちらの店舗は、比較的すいていることもあり、ファミレス風ののどかな雰囲気も合わさり、落ち着いていただくことができるなと思います。また機会があれば再訪したいなと思います。

↓手ごねハンバーグ&溢れシーフードグラタン
230321-1.JPG

↓カレー、サラダ、スープ
230321-2.JPG
posted by たぬき at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月20日

かつアンドかつ・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

かつ料理チェーンの「かつアンドかつ」の精華町店です。この日は、土曜日の開店直後に訪れました。いつもは混雑する、こちらのお店。この日は比較的すいていてスムーズに入店することが出来ました。

お店は、複合商業施設の「ビエラタウンけいはんな」の中にあります。レストラン街が並ぶ一角に店舗があり、駐車場も完備されています。

店内は入ってすぐのところが待合スペースとなっています。木目を活かした和風カジュアルな内装で、テーブル席が並びます。お店の方の接客も丁寧なものです。

メニューは、かつ料理が中心で、月〜土曜は、お得なランチメニューも存在します。また季節限定メニューも存在します。

この日は、ランチメニューの中から、かつとじ丼ランチ(ロースかつ)968円+追加キャベツ132円(おかわり可)をお願いしました。こちらのランチメニュー、他のメニューにはキャベツが付いていますが、かつとじ丼のみ付いていません。ご飯の量は選べたので、普通にしました。

しばらくすると登場する料理、かつとじ丼に、味噌汁、キャベツ、漬物という内容です。

かつとじ丼ですが、和風だしの旨味が効いた玉子。その玉子はぷるっぷるで、その味わいがたまらなく、ごはんが進む内容です。ロースかつも厚切りで脂分も乗っていてジューシー。三つ葉がうまく味の変化として効いていて和風の旨味を引き出してくれています。玉ねぎも使われていて、食感も楽しい内容です。

キャベツは、いつも通りシャキシャキの食感で心地よいもの。ついついお替りをお願いしてしまいます。味噌汁も野菜がそこそこ入っていて、簡易的なものではなく悪くないなと思います。

かつアンドかつさんの、かつとじ丼は、初めていただきましたが、和風な旨味と、かつそのものの質の良さが素晴らしい一品でした。こちらのお店は、店内も落ち着いていて、居心地も良く、また気が向いたときに利用したいと思います。

↓かつとじ丼ランチ(ロースかつ)+追加キャベツ
230320-1.JPG
posted by たぬき at 20:42| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月19日

鎌倉パスタイオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

鎌倉パスタのイオンモール高の原店です。この日は、日曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後は、それほど混雑しておらずスムーズに入店することが出来ました。

お店は、イオンモール高の原の2Fレストラン街の中にあります。広めの開放感のある店舗となっています。お店の方の接客も丁寧なものでした。

ランチメニューは1000〜2000円くらいで、セットの構成(サラダ、パン食べ放題、ドリンク等を付けるか)で価格が変わるようになっています。単品メニューも豊富に存在します。

この日は、ランチメニューの中から、蒸し鶏とバジルのトマトソースのセット3(サラダ・パン食べ放題付き)1780円をお願いしました。パスタはフィットチーネに変更可能でしたのでフィットチーネを選択。

サラダは蒸し鶏を使ったシーザーサラダでした。パスタと具が被ったので少し失敗したかな。シンプルなグリーンサラダにクルトンがトッピングされ、蒸し鶏もあっさりしていて、食べやすいものでした。

パン食べ放題は、店員さんが焼き立てを持ってきてくださり、また店内の一角にパンコーナーがあるので、そちらから好きなパンを取ることもできます。

この日は、焼きたてばかりをいただき、シュガーボール、チーズボール、ミニクロワッサン、コーン、マルゲリータ、チーズとガーリックのフォカッチャ、ココアボール、チーズチャパタ、プレーンチャパタ、メロンパンなどをいただきました。

サンマルクさんの系列でメロンパンは食べたことがなかったと思うのですが、甘味とメロンのほのかな香りが良かったと思います。その他は、チーズボールのチーズの旨味を活かした味わいや、プレーンチャパタのふわふわ感が良かったと思います。

蒸し鶏とバジルのトマトソースのパスタは、トマトの酸味や旨味、オリーブの香り、バジルの風味がバランスが良く食が進むもの。蒸し鶏も複数個入っていて、意外と食べ応えがあります。フィットチーネの食感も心地よかったと思います。

久しぶりに訪れた鎌倉パスタさん。パン食べ放題も楽しむことが出来、パスタの味も落ち着いていて良かったと思います。また気が向いたときに再訪したいと思います。

↓蒸し鶏とバジルのトマトソース
230319-1.JPG

↓サラダ
230319-2.JPG

↓パン食べ放題
230319-3.JPG

230319-4.JPG

230319-5.JPG

230319-6.JPG

230319-7.JPG

230319-8.JPG

230319-9.JPG
posted by たぬき at 19:03| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月10日

丸亀製麺・亀岡店@京都府亀岡市千代川町小林下戸

丸亀製麺の亀岡店です。この日は土曜日の11時前に訪れました。早い時間帯のため、それほどお客さんも多くなくスムーズにいただくことが出来ました。

お店は9号線沿い、千代川駅のちかくにあります。お店の外観は丸亀製麺の郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、はいってすぐのところで、うどんを注文し、好みの天ぷら、おにぎりなどを取って清算するシステムとなっています。

この日は、期間限定で出されていた鴨すきうどん(並)740円と、野菜かき揚げ160円、ジャンボカニカマ天190円を取りました。鴨すきうどんは、出来立てを店員さんが座席まで持ってきてくださいました。

うどんの生卵は別皿提供で自分で入れることになります。濃い色合いのおだしに、鴨肉、ねぎ、シイタケ、春菊がトッピングされています。

甘辛いだしは濃い目で、生卵を混ぜるとまさしく、すき焼き風。そこに丸亀製麺らしい、角の立ったもっちりとした麺を合わせていただくと、食感も楽しく、すき焼き風の旨味を口に運んでくれます。

シイタケも甘めの味付けでよく合っていたと思います。そして鴨肉は、プルプルの食感で脂の乗りもそこそこ。数は多くなかったのですが、良かったと思います。

野菜のかき揚げは玉ねぎを中心に、ニンジン、ネギ、南瓜などが使われています。かなり大きくボリューム感は抜群です。カニカマジャンボは、柔らかく、なにより大きいので食べ応えがありました。

鴨すきうどん、濃厚なすき焼き風のうどんで、寒い時期にも身体が暖まる良いメニューだったと思います。また気が向いたときに再訪したいと思います。

↓鴨すきうどん(並)
230310-1.JPG

↓野菜かき揚げ、ジャンボカニカマ天
230310-2.JPG
posted by たぬき at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月09日

リトルマーメイド・TSUTAYA精華台店@京都府相楽郡精華町精華台

精華町にありますベーカリーチェーンのリトルマーメイドのTSUTAYA精華台店です。この日は平日の昼食用のパンの購入のために訪れました。

お店は精華台のTSUTAYAに併設されています。お店の外観はTSUTAYAそのもので、駐車場も完備されています。

TSUTAYA店内に入ると、すぐ左手にベーカリーがあり、焼きたてパンが多く並んでいます。お店の方の接客も丁寧なものです。またイートインスペースも存在します。

この日は、以下のものを購入。

〇ミックスサンド298円
シンプルな玉子サラダを挟んだサンド。たまご、きゅうり、キャベツなどが使われています。ふんわりとした食パンの食感が良く、中のぷるぷる食感のたまごとのバランスが良く、シンプルに食べていて楽しい一品です。

〇明太チーズブレッド180円
丸形のパンの中にチーズ、明太子がトッピングされてカリッと焼きあげられているパン。カリッとした外側の食感と、中のもっちり感が心地よく、チーズの濃厚な味わいの中に明太子がアクセントになっています。シンプルなのに満足度の高い一品です。

こちらのベーカリーはたまに利用しますが、新商品も入るのでリピート使いにも良いなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓ミックスサンド、明太チーズブレッド
230309-1.JPG
posted by たぬき at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年03月06日

バケット・イオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

イオンモール高の原のレストラン街にあります、ベーカリーレストランの「バケット」さんです。2023年1月29日は、長く親しんだ、こちらのお店の最終営業日。それもあってランチタイム11時ジャストに訪れました。

驚いたことに、最終営業日のためか11時は満席、待ち客がいる状態でした。20分ほど待って、お店に入りました。こんなことは初めてです。

とてもこじんまりとした店舗で、店舗奥の方に、パン、ドリンクのサービススペースがあります。珍しく満席の店内、お店の方は忙しいにもかかわらず丁寧な接客をされていました。

この日は最終日のためかメニューが限定されていましたが、その中から、チキンのトマトクリームフォンデュ1309円、それにパン食べ放題418円を付けました。

料理を待つ間パンを楽しみます。この日の限定はチーズフォンデュ風トースト、みかんあんぱん。チーズフォンデュ風トーストは、まろやかなチーズが効いていて、サクッとしたトーストとの相性は抜群。焼き立てで出るたびに、すぐに売り切れていました。みかんあんぱんは、あんが入っているのかと思ったら、みかん味のフルーティーなパン。ふんわり食感が良かったです。

その他、塩パン、ミニクロワッサン、蒜山ジャージー牛乳ロール、チーズロング、ガーリックトーストなど馴染みのパンをいただきました。

チキンのトマトクリームフォンデュは、グリルチキンに、ポテト、玉ねぎが添えられ、そこにトマト風味のクリームフォンデュソースがかかっています。程よい酸味のある、まろやかな味わいで食べやすく、チキンはカリッと焼きあげられているので食が進むものでした。ソースはパンと共にいただくのにも適していました。

こちらの店舗は、何度も楽しませていただきました。お手軽にパンを楽しめて時間をつぶすことが出来て、とても良かったお店なので、閉店されるのは少し寂しくも思います。これまで長い間、ありがとうございました。

↓チキンのトマトクリームフォンデュ
230306-1.JPG

↓パン食べ放題
230306-2.JPG

230306-3.JPG

230306-4.JPG

230306-5.JPG
posted by たぬき at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月25日

ブロンコビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグレストランの「ブロンコ ビリー」の奈良押熊店です。この日は、土曜日の開店直後に訪れました。開店直後は混雑も少なく、スムーズに入店することが出来ましたが、食べ終わるころには待ち客もおられました。

お店は、ならやま大通り沿い、学園前・登美ヶ丘から東へ向かうレーン沿いにあります。大きなステーキ・ハンバーグの写真が目印となります。お店の周りに駐車場も完備されています。

店内は、広々としていて、店内中央部分がサラダ・ドリンク・ジェラートバーなどのサービススペースとなっています。ゆとりをもった座席配置で、お店の方の接客も丁寧です。

この日は、ランチメニューの中から、炭焼きがんこハンバーグランチ250g、1380円を注文しました。サラダバー・スープ、ごはんorパン付きという内容です。それとドリンク&ジェラートバーを追加(クーポンで無料)しました。この日は、ごはんではなくパンを選択しました。

ランチメニューですが、徐々に値上がりしているのと、サラダバー等が無料でついてくるのがハンバーグのみになっていて、お得感が少し減ったのかな?と思います。

料理を待つ間はサラダバーを楽しみます。この日は、初春サラダバーを開催されていて、ちぢみほうれん草とベーコンの香味醤油パスタ、セリとザーサイのおかか和え豆腐、柚子香る紅白かぶのサラダ、ふきとキャベツのサラダ・味噌クリームソース和えなどの創作メニューが追加されていました。

中でもパスタはベーコン、ほうれん草がふんだんに使われていて、舞茸も多く使われています。食感も心地よく、ほんのりとにんにくが効いていて食が進むものでした。それとおかか和え豆腐、白キクラゲ、ザーサイなどの食感と、おかかの旨味が合わさり、豆腐もたっぷり量で楽しかったです。

ハンバーグは、脂分たっぷりでジューシーなもの。店員さんの言われる通りマルドーの塩でいただくと、肉の旨味、そして粒感のある食感を楽しむことが出来ます。ここのハンバーグは、本当に肉の旨味を楽しめる良い味わいだと思います。

またパンも本格的な味わいで、小麦の香りも良く、食感もふんわりと良いなと思える一品でした。

こちらのレストランは、活気もあり、サラダバーの充実度も素晴らしいので、何度来ても楽しめるお店だと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓炭焼きがんこハンバーグ250g
230225-1.JPG

↓パン
230225-2.JPG

↓サラダバーなど
230225-3.JPG

230225-4.JPG
posted by たぬき at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月23日

きづいち・アルプラザ木津店@京都府木津川市相楽城西

アルプラザ木津のフードコートで営業されているたこ焼き、お好み焼きの店「きづいち」さんです。本店はJR木津駅近くにある老舗店です。この日は、平日の昼食のためテイクアウト利用しました。

お店は、アルプラザのフードコートの一角にあります。食券機制となっていて、食券を渡すと焼き始めてくださいます。男女のスタッフで切り盛りされていて、調理も接客もテキパキとしたものでした。

メニューは、たこ焼き、いいだこ焼き、えび焼き、お好み焼き各種、焼そばなどが存在します。トッピングも可能です。

この日は、基本のたこ焼き7個580円、お好み焼きのミックス玉(豚・いか)580円を注文。マヨネーズの有無を聞かれましたので有りにしました。焼きあがるまで15〜20分とのことで、スーパーなどを見て時間をつぶした後、受け取りました。

たこ焼きは一つ一つが大きめサイズ。ソース、マヨネーズ、青のりと鰹パウダーで味付けられています。

最近の外カリというタイプではなく、柔らかな感じですが、生地の出汁の旨味がすごく出ていて、噛むたびに美味しさが広がります。食感もふんわりとしていて心地よいし、何よりタコの身の大きさ、プリップリ感がたまりません。

お好み焼きの方も味付けは、たこ焼きと同様。こちらは、玉子とキャベツのふんわりとした生地で、味はまろやか。そして具のイカの一粒一粒が大きい。豚は薄切りのものがごろごろと入っています。スタンダードながらも厚さもあり食べ応えがあります。

きづいちのたこ焼き、お好み焼き。祭りとかで、食べたことがあるのですが、店舗でいただくのは本店以来かな。やはり満足度が高い味わいだなと思いました。

↓たこ焼き7個
230223-1.JPG

↓ミックス玉(豚・いか)
230223-2.JPG
posted by たぬき at 18:32| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月22日

無添くら寿司・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

「無添くら寿司」さんの精華町店です。この日は土曜日の開店直後11時に訪れました。念のためにアプリで予約して訪れましたが、開店直後は予約なしでもスムーズに入れそうでした。

お店は、精華町光台の食彩プラザの中にあります。お店の外観は、くら寿司の郊外型店舗らしい見た目で分かりやすいです。他のレストランと共用の駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペースとなっています。カウンター席、テーブル席が多く並びます。お店のチェックインから精算まで、基本的に人を介さず出来るようになっています。

この日は、以下のものを注文しました。

〇鶏塩パイタンらーめん
白濁したスープに、鶏肉、ネギ、柚子がトッピングされています。

スープは、まろやかな鶏スープで、ほんのりと甘みがあります。強めに柚子の柑橘の風味が効いていて後味は爽やかな印象。濃さも強すぎず万人受けする飲みやすさです。

麺は、平打ちの中太麺を使用されています。茹で具合は普通くらいで表面のツルっとした食感が印象に残ります。

鶏肉が3、4枚入っていたと思いますが、これは身も柔らかく、大きめで満足度が高かったと思います。全体的に食べやすい印象のラーメンでした。

〇うな肝軍艦、ねぎ塩ほたて、上穴子天、真鯛天
2つの天ぷら握りは、特に上穴子天が身の柔らかさと、揚げたての衣のカリッとした食感が心地よく満足度が高かったです。真鯛天の方は、身があっさりしすぎず、噛むごとに旨味を楽しめました。ねぎ塩ほたては、強めの塩だれがかかっていて、ほたての大きさもそこそこで良かったです。

〇熟成しいら、天然ぶり明太漬け、真いわし、とろサーモン
ぶりの明太漬けは、明太子が勝ったピリ辛の味付け、ただ身のプリッとした食感もあり楽しい一品。しいらは、歯ごたえが感じられませんでしたが、旨味はしっかりしていました。真いわしは身も大きく脂の乗りも素晴らしかったと思います。

〇チャーシューコロッケ
115円商品。揚げたてで、コロッケにチャーシューが多くはないのですが、混ぜられていて濃厚な味わい。ビールとともにいただきたいような一品でした。

くら寿司さんは、たまに訪れますが、期間限定品も入れ替わりがあるので楽しいなと思います。また気が向いた際に利用したいと思います。

↓鶏塩パイタンらーめん
230222-1.JPG

↓うな肝軍艦、ねぎ塩ほたて、上穴子天、真鯛天
230222-2.JPG

↓熟成しいら、天然ぶり明太漬け、真いわし、とろサーモン
230222-3.JPG

↓チャーシューコロッケ
230222-4.JPG
posted by たぬき at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月21日

丸亀製麺・ビエラタウンけいはんな店@京都府相楽郡精華町光台

丸亀製麺のビエラタウンけいはんな店です。この日は、平日の17時台に訪れました。早めの時間帯で平日ということもあり、店内は空いていました。

お店は、複合商業施設のビエラタウン内にあります。独立した建屋で営業されていて、外観は丸亀製麺の郊外型店舗そのものです。駐車場も完備されています。

店内は、最初にうどんを注文して、その後、好みに応じて天ぷら、おむすびなどを取って、精算するシステムです。

この日は、期間限定で出しておられた、肉がさね玉子あんかけ(並)690円、梅おむすび140円、スケソウダラ天160円を取りました。

肉がさね玉子あんかけは、基本の玉子あんかけうどんに、そぼろ肉と牛肉を乗せたものです。牛肉は2切れで、少し寂しくも感じました。

玉子あんかけは、いつも通りほんのり甘い味わい、そこにそぼろ肉は塩分が強めでバランスが良いものです。牛肉は甘辛く、こちらも相性が良いなと思います。全体的に見ても、ほんのり甘みのある優し目の味わいに、アクセントが入る感じでバランスは良かったと思いまう。

うどんは、いつもより、やや細めで、コシも柔め。表面にぬめりもあり。釜揚げのような感じもしましたが、普段の丸亀製麺さんと印象がかなり異なりました。ただ温かいあんかけうどんとの相性は悪くなかったと思います。

スケソウダラ天は、あっさりながらも旨味があり、そしてサクサクの食感が楽しいもの。梅おむすびも具がしっかりしていて、ぬくぬくで良かったと思います。

今回いただいた、肉がさね玉子あんかけ。個人的には前回いただいた紅生姜のあんかけの方が好みでしたが、こちらもバランスよく、寒い時期に良いメニューだったと思います。丸亀さんのおうどんは、好みなので、また利用したいと思います。

↓肉がさね玉子あんかけ(並)
230221-1.JPG

↓スケソウダラ天、梅おむすび
230221-2.JPG
posted by たぬき at 18:17| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月20日

リトルマーメイド・TSUTAYA精華台店@京都府相楽郡精華町精華台

ベーカリーチェーンのリトルマーメイドのTSUTAYA精華台店です。この日は、土曜日に昼食用のパンの購入のために訪れました。特にキャンペーンなどをされていなかったと思いますが、偶然にもこの日の10時台はお客さんがとても混んでいました。

お店は、精華台のTSUTAYA店内に併設されています。お店の外観はTSUTAYAそのものなので、分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、それほど広くはありませんが、多くの焼き立てパンが並んでいます。お店の方の接客も丁寧です。イートインスペースも存在します。

この日は、以下のものを購入しました。わずかですが全体的に値段も上がっているようです。

〇ガーリックチーズベーコン190円
以前も食べたことのある一品。ハード系のフランスパンの上に、チーズ、ベーコンのトッピング。ガーリック、パセリパウダーの風味がアクセントに効いていて食が進みます。

〇フォカッチャ(バジルポテト)280円
フォカッチャのもちもち食感が心地よく、そこにポテト、バジル、オニオンがトッピングされています。ポテトの量が多いので、全体的にまろやかな印象で、バジルが良いアクセントになっています。食感が心地よいのが一番のポイントだと思います。

〇横浜中華街江戸清監修ぶたニーニ260円
期間限定品。パニーニに豚肉がトッピングされた一品。醤油とマヨの味付けとキャベツたっぷりで、いただくと和風な味わい。そして豚まんを思い出す味わい。パニーニは外はカリッと、中はもっちりで心地よく、豚肉もたっぷりなので、満足度の高い一品です。

リトルマーメイドさんのパンは、新作も多く、たまに再訪すると楽しめることが多いと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓ガーリックチーズベーコン、フォカッチャ(バジルポテト)、横浜中華街江戸清監修ぶたニーニ
230220-1.JPG
posted by たぬき at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月16日

和食麺処サガミ・木津川城山台店@京都府木津川市城山台

木津川市城山台に新しくオープンした和食麺処サガミさんの木津川城山台店です。この日は、日曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後はスムーズに入店できましたが、食べ終わる12時頃は待ち客がおられました。

お店は、城山台のコンビニ、ドラッグストアなどが並ぶ交差点近くにあります。看板なども大きく出されているので分かりやすいと思います。駐車場も完備されていますが、若干狭いようにも思います。

店内は、オープンしたところということもあり、とても清潔感があります。ゆとりのある配置でテーブル席などが並んでいます。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューは蕎麦を中心とした和食メニューが豊富に存在します。御膳、定食メニューは1500円前後のものが多いです。

この日は、天ぷら鴨汁ざるそば1780円を注文。

しばらくすると登場する天ぷら鴨汁ざるそば。ざるそばが2枚。つけ汁には、鴨、ネギがたっぷり浮いています。天ぷらは、ししとう、海老2つ、かぼちゃ、れんこんとなっています。

お蕎麦は店内で挽いておられるというもの。蕎麦の風味はものすごく強くはないのですが、食感も心地よく満足度が高いものです。

つけ汁は、鴨の旨味が出ていて、濃厚で後味にほんのり甘みがくるもの。蕎麦との相性も良く、どんどん食べ進めることが出来ます。鴨肉も大きいものがゴロっと4つ入っていて、それぞれ脂も乗っていて、なかなかのものでした。

天ぷらは、それぞれ揚げたてのサクサク感が素晴らしいものです。海老天は少し小ぶりでしたがプリッとした良い食感。かぼちゃ天は大きく満腹感がありました。

こちらのサガミさんは初めて訪れましたが、店内も清潔感があり、落ち着いていただくことが出来ます。料理の味も良かったので、また使う機会がありそうなお店だなと思いました。

↓天ぷら鴨汁ざるそば
230216-1.JPG
posted by たぬき at 18:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月15日

RAJA・加茂店@京都府木津川市加茂町駅東

JR加茂駅の東側にありますインド・ネパール料理店「RAJA」さんです。この日は、平日の開店直後11時に訪れました。開店直後のため混雑もなくスムーズに入店することが出来ました。

お店は加茂駅東のマンションの1Fにあります。外観も少し派手目で、インド・ネパール料理店と分かりやすいです。道路を挟んだ東側に駐車場も完備されています。

店内はカウンター席、テーブル席、座敷があり、そこそこの人数が入ることが出来ます。ガラス面が大きく明るい雰囲気です。接客もインド・ネパール系の方がされていますが、何度訪れても丁寧です。

ランチのセットメニューは、以前より少し価格が上がりましたが830〜1530円となっています。プレーンナン、ライスは1回はおかわり無料。ナンは追加料金で別の種類のものに変更することが可能です。スープカレー、期間限定のセットメニューも存在します。

この日は、月替限定ランチ1390円を注文。内容はカレー3種(チキン、ザークマッシュルーム、ミックスシーフード)、ナン(4種類から選択可)、スープ、サラダ、パパード、デザート、ドリンク付きとなっています。ナンはガーリックナン、ドリンクはマンゴーラッシー、辛さは普通でお願いしました。

最初にサラダ、スープから提供されます。スープはとろみのある玉子スープで野菜が多めに入ってます。

カレーとナンは提供されると、ガーリックナンの大きさに驚きます。ガーリックナンはふんわりというより、しっかりと焼目が入っていてカリッとした食感が楽しいもの。ガーリックも効いていますが、野菜が少し加えられているのもうれしいところです。

3種のカレーのうち、チキンはマイルドかつゴロっと大きめのチキンが入っていて、一番スタンダードな印象。ザークは、ほうれん草の濃厚な旨味、香りと3つ入った大きめのマッシュルームの食感も楽しいものです。

ミックスシーフードは、この中では一番スパイスが効いていて、わずかにピリ辛。生姜も効いていて個性的な味わいです。小さめのイカ、小エビが多く入っていて、シーフードカレーらしい美味しさも楽しむことが出来ます。

デザートはマンゴーを使ったヨーグルトで比較的甘めのものでした。またパパードのカリッとした食感も楽しいものです。

京都南部や奈良市には、インド・ネパール料理店が多くありますが、RAJAさんは一つ上を行く味の良さを出しているなと思います。カジュアルでフレンドリーな接客も良く、また再訪したいお店の一つです。

↓月替限定ランチ(カレー(チキン、ザークマッシュルーム、ミックスシーフード)、ガーリックナン)
230215-1.JPG

↓スープ、サラダ
230215-2.JPG

↓マンゴーラッシー
230215-3.JPG
posted by たぬき at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月10日

グリルらんぷ亭@大阪市北区天神橋

天神橋筋の商店街にある洋食店「グリルらんぷ亭」です。この日は平日の11時ごろ訪れました。11時台はお客さんも少なく、スムーズに入ることが出来ましたが、食べ終わる12時台には行列ができていました。

お店は、天神橋筋商店街の中にあり、店舗駐車場はありません。洋風の看板で分かりやすい外観です。

店内はテーブル席とカウンター席が並びます。こじんまりとした店内ですが、そこそこ人数は入れそうです。お店の方の接客は、とても丁寧なものでした。

メニューは、ハンバーグ、揚げ物、オム・トルコライス、カレー、ステーキなどを基本としたものが多く存在し、ほとんどが1000円前後でいただける良心価格です。期間限定品もあり、この日は牡蠣を使ったメニューが存在しました。

この日は、デラックスセット1400円を注文。内容は、海老フライ、カキフライ、カニクリームコロッケ、ハンバーグ、唐揚げ、サラダ、ライス、味噌汁です。

登場したプレートを見て、ボリューム感に驚きます。かなりの大きな皿で提供されます。ソースが分けられていて、海老フライ、カキフライはタルタル、ハンバーグはデミグラスで食べるようになっています。

サラダは山盛りのキャベツにトマト、マカロニサラダも付いています。あらかじめサザンアイランド系のドレッシングもかけられていて、食べやすいもの。ボリューム感も多めです。

一番印象に残ったのはカキフライで、その身の大きさと揚げたての衣のサクサク感。これはお得だなと最初から思った一品です。同じく魚介系の海老フライもプリプリ食感で、大きめのネタ、満足度が高いです。

ハンバーグも味付けが良く、脂分は強くないのですが肉質の旨味を堪能していただけます。カニクリームコロッケはカニの風味は強くないのですが、トロけるようなクリーム食感が印象的です。唐揚げは、脂分も多めで、とてもジューシー。この一品が加わるだけで満腹度が上がる感じがしました。

グリルらんぷ亭さん。このボリューム感のある内容で、さらにライスはお替り可能で、コスパも満腹度もとても高かったと思います。落ち着いた雰囲気の店内も過ごしやすかったです。

↓デラックスセット
230210-1.JPG

230210-2.JPG
posted by たぬき at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月09日

ビッグボーイ・奈良平城店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグのレストラン「ビッグボーイ」さんの奈良平城店です。この日は、日曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後はお客さんも少なくスムーズに着席することが出来ました。食べ終わる時間帯の12時ごろでも待ち客はおられませんでした。

お店は、ならやま大通り沿いの西向きレーン沿い。押熊エリアの飲食店が並ぶエリアにあります。外観はビッグボーイの郊外型店舗そのもので、1Fが駐車場、2Fが店舗となっています。

店内は、昔ながらのファミレスの造りでテーブル席がゆとりをもって配置されています。店内中央部分がライス・カレー・サラダ・スープ・ドリンクバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューは、ハンバーグ、ステーキを中心に洋食を含め多く存在します。ライス・カレー・サラダ・スープ、ドリンクバーなどをセットで付けることも可能です。

この日はお手軽メニューのプレートメニューから選択。プレートメニューは、ワンプレートにメイン、ライス、サラダが乗っていて、サラダ・スープバー付き(ライス・カレーはなし)というお得メニュー。プレートメニューの中では一番豪華な手ごね合挽きハンバーグ&グリルチキンプレート1090円(メインはハンバーグ140g、チキン100g)、それとドリンクバー(クーポンで無料)を注文。

料理が届くまでの間、サラダバーを取ります。前回同様、冬のフェアでカルボナーラパスタ、冬の大根サラダが置いてありました。その他も基本的な野菜や、豆腐、ポテト、マカロニサラダなど種類も豊富で満足度の高いサラダバーだと思います。

スープバーは、基本のコーンスープと、この日は限定のトマトコンソメスープもありました。トマトコンソメは、玉子、玉ねぎたっぷりでトマトの酸味も効いていて、なかなか良かったです。

手ごね合挽きハンバーグ&グリルチキンプレートは、ハンバーグ、グリルチキンに、ライス、水菜とトマトのサラダ、ポテトフライが付いてきます。

ハンバーグ、グリルチキンはオニオンソースがかかっています。ハンバーグはビッグボーイさんのメインのビーフ大俵ハンバーグとは異なり、食感は強すぎないのですが、そこそこ脂分もあり、肉の粒感もあり意外と良いなと思います。オニオンソースとの相性も良かったです。またグリルチキンもカリッとこんがり焼かれていて、ジューシーで食が進むものでした。

サラダもほんのりと味が付いていて良かったと思います。

こちらのお店、プレートメニューを選ぶと、かなりお得に楽しむことが出来るなと思います。昔ながらのファミレス風の店内も落ち着きますし、使い勝手の良いお店だと思います。

↓手ごね合挽きハンバーグ&グリルチキンプレート
230209-1.JPG

↓サラダ・スープ・ドリンクバー
230209-2.JPG
posted by たぬき at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月08日

ひな野 京都市動物園店@京都市左京区岡崎法勝寺町

京都市動物園に併設されているビュッフェ料理店「ひな野」さんです。この日は、祝日の11時ちょうどに訪れました。11時ちょうどに訪れると座れはしましたが、すぐに満席となりました。11時前から並ぶくらいが良いかなと思います。

店舗は京都市動物園の西側のエントランス2階にあります。動物園内からも外からも入店が可能です。

店内は、ガラス張りで明るく、動物園を見渡すことが出来ます。建物に隠れますが、キリンが見えることも。店内入ってすぐのところにビュッフェ料理、ドリンクバーなどのサービススペースがあり、テーブル席が多く並びます。お店の方の接客も丁寧なものでした。

料金は休日のランチは大人が1958円、4〜6歳児は858円でした。以前はドリンクバーが別料金でしたが、付いてくるようになっていました。

料理は全体的に和風のものが多めですが、子供向けのポテト、唐揚げ、シューマイなど定番物も多くあります。ごはんも白米だけでなく、16黒米、梅ご飯、ちらし寿司など種類がありますし、麺類も、うどん、茶そば、パスタなどあり、選択肢が多いのが良いところです。

この日は、1月の特別メニューもいくつかありました。印象に残っているのは、ねぎ玉生が餡かけ、こちらは、ふわりとした玉子に生姜のほんのりとした味わいの餡かけが絶妙でした。冬野菜のヨーグルトサラダも、ヨーグルトが優しい味わいを出していて、しゃきしゃきとした野菜との相性が良かったです。八宝菜も魚介や豚肉がたっぷり入っていて、胡椒がピリッと効いていて楽しい一ぴいんでした。

肉、魚系は塩鯖やグリルチキンの仙台味噌仕立て、鶏の唐揚げなどがあります。グリルチキンは濃厚な味わいが楽しいものです。またドリンク類も充実していて、黒豆茶など少し変わったものも置いてあるのがうれしいところでした。

こちらのお店は、店舗も綺麗ですし、料理の種類や質も良好。店内から見渡せる動物園の景色も良いので、毎回満足度が高いお店だなと思います。また動物園を訪れた際に利用したいと思います。

↓ビュッフェ料理
230208-1.JPG

230208-2.JPG

↓茶そば
230208-3.JPG
posted by たぬき at 17:27| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月07日

おこのみ屋ももたろう・京田辺店@京都府京田辺市同志社山手

フォレストモール京田辺に新しくオープンした「おこのみ屋ももたろう」さんの京田辺店です。この日は平日の開店時間11:30に訪れました。平日ということもあり、お客さんも少なく空いていました。

フォレストモールは、北と南の2区画に分かれていますが、南側のコメリなどがあるエリアに店舗が存在します。駐車場も完備されています。

店内は、オープンして間もないこともあり清潔感があります。テーブル席が多くあり、各テーブルに鉄板が設置されています。お店の方の接客も庶民的ながら丁寧なものでした。

メニューは、お好み焼き、広島焼、もんじゃ焼、とんぺい焼、焼きそば、鉄板焼きなどから一品メニューまで豊富にあります。ランチメニューも存在し、お好み焼きや焼きそば、一品などを組み合わせて、さらに、ごはん、味噌汁、漬物がお替り自由というお得な内容となっています。

この日は、ランチメニューの中から、豚キムチ定食850円(豚焼そば、豚キムチ、ごはん、味噌汁、漬物)に目玉焼きのせ+80円を追加。それと単品で期間限定の牡蠣オコ990円を注文しました。

最初に、豚キムチ、その後に牡蠣オコ、豚焼そばの順で提供されます。

牡蠣オコはごろごろっと大きな牡蠣が6個、お好み焼きの上にドンと乗っている豪華なもの。あらかじめソース、鰹節で味付けされていて、ネギがトッピングされています。青のり、マヨネーズは好みで追加することが出来ます。

お好み焼きの生地は玉子たっぷりで、ふっくら感があり食感が良いもの。そこそこ厚みもあり食べ応えがあります。やや甘口のソースとの相性も良く食が進みます。そして大きな牡蠣の満足度がたまらないものがありました。

豚焼そばは、上にトッピングの目玉焼きが乗り、紅生姜が添えられています。シンプルなキャベツと豚肉を使ったものですが、豚の量が多く、こちらも食べ応えあり。麺ももっちりしていて良かったと思います。

豚キムチは、もやし、ネギとともに鉄板に乗って提供されます。豚がかなりカリッと焼きあげられていて、キムチの辛味、酸味もあり、ごはんが進むものでした。

こちらのお店は、初めて使いましたが、ランチタイムだと、ご飯や味噌汁がお替り自由なので、安くでお腹が満腹になれるお店だと思います。味も良かったので、また機会があれば利用したいと思います。

↓牡蠣オコ
230207-1.JPG

↓豚焼そば
230207-2.JPG

↓豚キムチ
230207-3.JPG

↓味噌汁、ごはん
230207-4.JPG
posted by たぬき at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年02月01日

つくもうどん・天神橋店@大阪市北区天神橋

扇町公園近くにあります、うどん店「つくもうどん」さんの天神橋筋商店街店です。この日は、平日の11時台に訪れました。平日の11時台でも繁盛していて客入りは良く、11時30分ごろには、ほぼ満席になっていました。

お店は、天神橋筋商店街の一角にあります。外観は、大きく「饂飩」と書かれているので分かりやすいと思います。街中のため店舗駐車場は存在しません。

店内は、入ってすぐのところで注文するシステムとなっています。よくある天ぷらなどを自分で取るわけではなく、天ぷらなども注文すると、お店の方がトレイに持ってきてくださいます。お店の方の接客は、とても丁寧で、細かな気配りもされていて良かったと思います。

メニューは、うどんをはじめとして、天ぷら、ごはん類などがあります。この手のうどん店によくある、おむすびはなかったと思います。

この日は、とりちく天ぶっかけ(冷)560円と、たまご天140円をお願いしました。比較的すぐにうどん、天ぷらを渡してくださいます。こちらのお店、うれしいのが、天かすなどに含めて、揚げいりこも取り放題なところ。こちらたっぷり用意されているのがうれしかったです。

とりちく天ぶっかけは、太めの角の立ったうどんが印象的。ねぎ、生姜が、鶏天2つ、ちく天がトッピングされ、ぶっかけだしがかけられています。

うどん自体は見た目も美しいし、食感も、予想より強めのコシ、噛むと跳ね返るような弾力があり好印象。ぶっかけだしは、いりこが効いているのかなと思いましたが、予想よりあっさりとして引き締まった味わい。とても食べやすく良かったなと思います。

鶏天は、やや濃いめの味付けですが、身も柔らかく良かったと思います。ちく天も長さがたっぷり、食べ応えありました。単品で注文した、たまご天も黄身のトロける感覚が良かったと思います。

初めていただいた、つくもうどんさん。しっかりとしたコシの強いうどんと、飲みやすいぶっかけだしが好印象のお店でした。価格も控えめなのも良かったと思います。このあたりに来る機会は、なかなかないのですが、また機会があれば利用したみたい店舗です。

↓とりちく天ぶっかけ(冷)
230201-1.JPG

↓たまご天
230201-2.JPG

↓メニュー
230201-3.JPG
posted by たぬき at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ