2023年09月27日

無添くら寿司・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

無添くら寿司の精華町店です。この日は、土曜日の開店時間11時ごろに訪れました。開店直後は予約なしでもスムーズに入店することが出来ました。

お店は、食彩プラザというレストランが数軒並ぶエリアにあります。外観は、くら寿司の郊外型店舗そのもので分かりやすく駐車場も完備されています。

店内は入ってすぐのところが待合スペース。カウンター席、テーブル席が並びます。注文はタッチパネルもしくはスマホから可能で、基本的にチェックインから精算まで人を介さず行うことが出来ます。

この日は、以下のものを注文。

〇牛カルビらーめん
濁った色合いのスープに牛カルビ、ネギ、糸唐辛子がトッピングされています。

スープは味噌味でピリ辛。魚介の風味も効いていてコクがあります。魚介と味噌のバランスが良く、寿司屋のラーメンスープとしてはレベルが高いなと思います。

麺は中太の平打ち麺を使用されています。しっとりとした食感で、こちらも個人的には好み。また牛カルビが多めに入っていて、脂分も多くジューシー。全体的にも食べ応えのある一杯でした。

〇北海道秋刀魚、釜揚げしらす軍艦、赤貝、白身魚香味揚げ
秋刀魚だけ価格が少し高かったと思いますが、こちらは脂もそこそこ乗っていて柔らかく良かったです。釜揚げしらす軍艦も量が多く満足度の高いもの。白身魚の香味揚げは、香味が何なのかはよく分からなかったのですが、サクッと揚がっていて、身のあっさり感とのバランスも良く食べやすかったです。

〇あなご、極み熟成漬けぶり、えび天、いか天
目を引くのがいか天の大きさ。シャリに乗りきらず曲げられています。このボリューム感は、かなりお得。漬けぶりも、味がしっかり入っていて食感もまずまずで良かったと思います。

〇まぐろ竜田揚げ、肉厚とろ〆さば
まぐろ竜田揚げは120円くらいだったと思いますが、量もそこそこあり、ジューシーに揚げられていて、お酒のつまみなどでいただきたい一品でした。

くら寿司さんは期間限定品も多くあり、リピート使いにも良いなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓牛カルビらーめん
230927-1.JPG

↓北海道秋刀魚、釜揚げしらす軍艦、赤貝、白身魚香味揚げ
230927-2.JPG

↓あなご、極み熟成漬けぶり、えび天、いか天
230927-3.JPG

↓まぐろ竜田揚げ、肉厚とろ〆さば
230927-4.JPG
posted by たぬき at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年09月25日

マクドナルド・木津アルプラザ店@京都府木津川市大字相楽小字城西

マクドナルドの木津アルプラザ店です。この日は、土曜日の12時ごろにテイクアウトで訪れました。12時ごろはお客さんが列を作っている状態でしたが、モバイルオーダーのため待たずに受け取ることが出来ました。

お店は、アルプラザ1Fのフードコートにあります。こちらのフードコートはこじんまりとしていますが、マクドナルドは常にお客さんが多いです。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、期間限定のチーズロコモコ530円と、チキンマックナゲットハッピーセット520円(えだまめコーン、オレンジジュース)、期間限定のスパイシーベーコンポテトパイ180円を注文。

チーズロコモコは、バンズに粉チーズがかけられています。厚みのあるビーフパティにチェダーチーズ、たまご、レタスが挟んであります。

使われているべーべキューソースが香りよいので食が進みます。そして肉厚のビーフパティ+厚みのある玉子で食べ応えが抜群。チーズも絡むので、止まらずにいっきに食べることが出来る一品だと思います。

スパイシーベーコンポテトパイは、ベーコン、オニオンなどが多く入っていて、外はさっくりとした食感。辛さは予想していたほどは辛くなくピリ辛程度で、こちらも食が進む一品でした。

マクドナルドさんは、期間限定品も多くあるので、何度でも使いやすいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓チーズロコモコ、チキンマックナゲットハッピーセット(えだまめコーン、オレンジジュース)、スパイシーベーコンポテトパイ
230925-1.JPG

↓チーズロコモコ
230925-2.JPG
posted by たぬき at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年09月21日

シャトードール・本店@奈良市小西町

近鉄奈良駅近くにありますベーカリー「シャトードール」の本店です。この日は、土曜日の11時ごろ訪れました。こちらのお店1Fがベーカリー、2Fがレストランスペースとなっています。1Fはそこそこお客さんがおられました。

この日は2Fで11時からのランチタイムをいただくことに。2Fは、まわりの飲食店の混雑具合が嘘のように空いていました。

お店は、近鉄奈良駅すぐの小西さくら通り商店街にあります。昔からあるお店で洋風のレンガ造りの店舗です。

店内の階段を上ったレストランスペースは、テーブル席が並び、落ち着いた洋風の雰囲気。窓際は小西さくら通り商店街を眺めながら食事が出来るようになっています。お店の方の接客は、とても庶民的なものです。

ランチメニューは、シチューランチ891円、DAYランチ957円、サラダランチ891円の3種類。それぞれ料理は日替わりのようでした。内容は料理にパンお代わり自由、サラダ、コーヒーが付いてきます。

この日は、DAYランチがポークカツ(5食限定)もしくは自家製ハンバーグデミグラスソースから選択できたのでポークカツを、コーヒーはアイスコーヒーでお願いしました。

最初にサラダ、アイスコーヒーと、食べ放題のパンが運ばれてきます。

パンはお店の方がチョイスし、4つ持ってきてくださいました。最初は明太フランスと、ロールパン2種類。それとピザ風のフランスパン。どれも焼き立てで暖かく食感が良いもの。ロールパンは片方は全粒粉のような香りの良さがありました。ピザ風のパンはマヨチーズのシンプルな味付けにベーコン多めで素朴ながら良かったです。

続いて料理が運ばれてきます。ポークカツに紫蘇天、茄子が添えられています。それと予想外の和菓子が添えられていました。

ポークカツはデミグラスソースで味付けされていて、コクのある味わい。揚げたてのカリッとした食感も良く、大判のカツなので食べ応えがあります。そこそこ脂も乗っていて良かったです。意外と紫蘇天も風味が良かったと思います。

そして、パンのお代わり、4個でお願いしました。こちらもお店の方のチョイス。ロールパン3つとプレーンのフランスパンでした。最初のパンと被る内容だったのは残念。隣のお客さんはクロワッサンなどが入っていたので、タイミングによるのかな?ただ食感は、とても良いので美味しくいただけました。

これだけの内容が1000円以下でいただくことが出来て、とてもコスパが良いランチだったと思います。料理の味も良く、そしてお店も落ち着いた雰囲気。そして観光地の奈良なのに、空いているので穴場かなと思いました。また奈良公園近くに用事があるときは利用したいと思います。

↓DAYランチ(ポークカツ)
230921-1.JPG

↓パン、サラダ、アイスコーヒー
230921-2.JPG

↓パン
230921-3.JPG
posted by たぬき at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年09月07日

ブロンコ ビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグレストランの「ブロンコ ビリー」の奈良押熊店です。この日はお昼時、12時台に訪れました。お昼時のため駐車場は満車で停めるのに数分待ちました。店内待ち客はおられましたが5分も待たずに着席できました。

お店は、ならやま大通り沿いの高の原方面へ向かう東向レーン沿いにあります。ステーキ・ハンバーグの大きな写真が目印で、分かりやすい外観です。店舗周りに駐車場もあります。

店内は、中央部分がサラダ、ドリンク、ジェラートバーなどのサービススペース。テーブル席がゆとりをもって配置されています。

この日は、ランチメニューの中から、炭焼きがんこハンバーグランチ250g、1380円を注文。ランチメニューの中でも、がんこハンバーグらんちはサラダバー、ライスorパン、スープが付いてくるので、価格がお得です。この日はパンを選択。

料理を待つ間、サラダバーを楽しみます。期間限定であったのは、丸ごと大豆乳の旨辛肉みそパスタ。こちらは独特のスパイスも効いていて、パスタというより肉みその和え麺のような味わい。個性的でハマる味わいでした。

その他、夏野菜の梅おかか和え豆腐も、程よい梅おかかの味付けが和風で食べやすかったです。

炭焼きがんこハンバーグは、店員さんが目の前で切り分けてくださり、鉄板の上で脂分がはじけます。マルドンの塩でいただくハンバーグは肉の旨味がしっかりしていて、粒感のある食感、そしてあふれる肉汁でジューシー。とても満足度が高いものです。

またパンも本格的な小麦の風味が高いもので良かったと思います。

ブロンコ ビリーさんは、ランチタイムはコスパも良く、サラダバーも充実しているので定期的に訪れるのが楽しいお店だと思います。また機会を見て利用します。

↓炭焼きがんこハンバーグランチ
230907-1.JPG

↓パン、スープ
230907-2.JPG

↓サラダバー
230907-3.JPG

230907-4.JPG

↓ジェラートバー
230907-5.JPG
posted by たぬき at 18:29| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年09月05日

はま寿司・フォレストモール木津川店@京都府木津川市梅美台

木津川市の新興住宅街、梅美台にある回転ずしチェーン「はま寿司」さんです。この日は、土曜日のお昼時12時台に訪れました。12時台は待ち客はおられましたが、5分ほどの時間で座ることが出来ました。

お店は、複合商業施設の「フォレストモール木津川」の中にあり、独立した建屋で営業されています。外観は「はま寿司」の郊外型店舗そのもので見た目で分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。カウンター席、テーブル席が多く並びます。またチェックインからオーダーなど、会計以外の所は対人ではなく、機械上で出来るようになっています。回転レーンも回っておらず、すべてオーダー制です。

この日は、以下のものを注文。

〇濃厚冷やし担々麺430円
以前にも食べたことのある商品。赤身がかったスープの真ん中に肉味噌、白髪ネギ、ネギがトッピングされています。

スープはベースのまろやかな風味が活きつつも、ピリ辛。辛さは、それほど強くないので、のみやすいほうだとおもいます。酸味が強く、冷たいので夏でも食べやすいスープです。

麺は低加水の細麺ストレートを使用されています。コリっとした食感が心地よいもの。肉味噌やまろやかなピリ辛スープと合わせると、まさしく担々麺らしい旨味を楽しむことが出来ます。全体的にもバランスの良い商品だと思います。

〇大粒ほたて焦がし醤油、大葉真いか握り、コーンの天ぷら握り、たらこチーズ軍艦
この中では大粒ほたての焦がし醤油が、こがし醤油の香ばしさもあり、食が進む一品で良かったです。コーンの天ぷらは粒が大きく、コーンの甘さがうまく活きています。たらこチーズ軍艦は、たらこ味とチーズが相性よく、つまみにも良さそうな寿司でした。

〇炙りのどぐろ、きすの天ぷら握り、牛たん軍艦
この中でのどぐろのみ100円皿。のどぐろは100円ですが、脂も乗っていて柔らかみもあり、個人的には好みの一品。牛タン軍艦は厚切りの肉の食感がしっかりとしていて食べ応えあり。きすの天ぷらは身も大きく、さくっとした揚げたて食感と身のあっさりとした旨味のバランスが良かったです。

〇まぐろの大葉はさみ揚げ160円、まぐろの天ぷら甘酢がけ200円
どちらもまぐろですが、大葉はさみ揚げの方がボリューム感がすごく、コスパに優れている印象。甘酢がけの方は、ネギとも合わさり、予想外にあっさりといただきやすい味の仕上がりでした。

はま寿司さんは期間限定品も多くあるので、リピート使いにも良いなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓濃厚冷やし担々麺
230905-1.JPG

↓大粒ほたて焦がし醤油、大葉真いか握り、コーンの天ぷら握り、たらこチーズ軍艦
230905-2.JPG

↓炙りのどぐろ、きすの天ぷら握り、牛たん軍艦
230905-3.JPG

↓まぐろの大葉はさみ揚げ、まぐろの天ぷら甘酢がけ
230905-4.JPG
posted by たぬき at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年09月01日

ブーランジェリー リッシュ・城山台店@京都府木津川市城山台

木津川市の新興住宅街、城山台にあるベーカリー「ブーランジェリー リッシュ」さんの城山台店です。この日は、土曜日の午前中に、昼食用のパンの購入のために訪れました。10時台でしたが、お客さんは数人おられる状況でした。

お店は、城山台のドラッグストア、コンビニ、飲食店が並ぶ交差点の所にあります。店舗は、美容室などとの共同店舗となっていて、店舗前と裏手に駐車場が存在します。

店内は、こじんまりとしたスペースですが、多くの種類の焼き立てパン、スイーツが並んでいます。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、以下のものを購入。

〇カレーパン180円
人気商品として、いつも店内中央部分に置かれています。揚げたて感のあるサクッとした食感のパン生地はカレーパンの王道タイプ。カレーのルーは、ややドロッとしていて、スパイスというより濃厚なコクで勝負という味わい。辛さは控えめで落ち着いた味わいに仕上がっています。

〇梅肉と大葉のスモークチキン260円
こちらのベーカリーは、大葉を使ったメニューが意外と多いなという印象ですが、新商品とのこと。もっちりとした生地の上に、大きめのスモークチキンが大葉、梅肉、チーズに挟み込まれています。梅肉の味は控えめで、むしろチーズ、大葉の風味が効いています。スモークの香りと合わさり食が進む一品です。

〇タンドリーチキンフランス320円
ハード系のフランスパンにタンドリーチキン、トマト、玉ねぎ、チーズで味付けられています。ピリッとした辛さがあり、トマトの酸味が効いています。チーズも合わさり、いわゆるピザパンのような味わいにも思います。チキンもゴロゴロと入っていて食べ応えのある商品です。

こちらのお店は、新商品も定期的に入ってくるので、リピート使いにも楽しいお店です。また機会があれば利用したいと思います。

↓カレーパン、梅肉と大葉のスモークチキン、タンドリーチキンフランス
230901-1.JPG
posted by たぬき at 17:56| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年08月31日

ココス・奈良鴻ノ池店@奈良市法蓮佐保山

ファミリーレストラン「COCO'S(ココス)」の奈良鴻ノ池店です。この日は、日曜日の開店直後に訪れました。開店直後はスムーズに入店できましたが、食べ終わる時間帯は待ち客も多くおられる状況でした。

お店は、ならやま大通り沿いの鴻ノ池の運動公園近くにあります。お店の外観は、ココスの郊外型店舗そのもので分かりやすく、店舗前に駐車場も完備されています。

店内は、ゆったりとテーブル席が配置されています。お店の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧です。またこちらの店舗は配膳ロボットが使われていて、料理を運んでくれます。見ているだけでも楽しいサービスです。

メニューは、洋食を中心に、和食も含め豊富に存在します。

この日は、ジャポネギハンバーグ&カットステーキ1199円、石窯パン242円を注文。

ハンバーグ&カットステーキは鉄板の上に乗せられて登場します。ジャポネギソースがかけられたハンバーグ、ブロッコリー、コーンが添えられています。

ハンバーグは柔らかみのあるもので、脂じゅわーという感覚などはないですが、スタンダードで食べやすいもの。そこに和風かつオニオンの風味が効いたソースがかかり、意外とあっさり、そして玉ねぎの旨味たっぷりでいただくことができます。

カットステーキの方は、そこそこの柔らかさもあり、肉質も良好。ハンバーグと合わせることで、ボリューム感も感じることが出来ます。

また石窯パンは、本格的なもので小麦の風味もしっかりしていて良かったです。

全体的には、なかなか悪くないなという印象。どうしてもステーキ・ハンバーグ専門店と比べると劣る感じもするので、ココスはやっぱり包みハンバーグの方が良いかな?とも思いました。ただ、いろいろなメニューもあるので、また気が向いた際に利用したいなと思いいます。

↓ジャポネギハンバーグ&カットステーキ
230831-1.JPG

↓石窯パン
230831-2.JPG
posted by たぬき at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年08月24日

はま寿司・奈良押熊店@奈良市中山町

「はま寿司」の奈良押熊店です。この日は、土曜日の11時に訪れました。この時間帯はお客さんも多くなく、スムーズに着席することが出来ました。

お店は、奈良精華線の京都精華町へ向かうレーン沿いにあります。お店の外観は、はま寿司の郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、白を基調としており清潔感があります。テーブル席、カウンター席が並びます。テーブル席は中央部分の下に、お箸、生姜などを入れるスペースがあり、すっきりとしています。お店の方の接客も丁寧なものでした。

またオーダーはタッチパネル制で回転レーンは存在しません。チェックインから精算まで会計の時以外は対人にならないようにできています。

この日は、以下のものを注文。

〇黒マー油とんこつラーメン
回転ずし屋のラーメンとしては、税抜460円なので少し高めの商品。

白濁した豚骨スープに、マー油、ニンニクチップがたっぷり。チャーシュー、味玉、海苔、ネギがトッピングされています。

スープはベースの豚骨はまろやかで、しっかりとした豚骨の旨味も出ています。そこに香りのよいマー油、そしてたっぷりすぎるくらいのニンニクチップで食が進みます。

麺は低加水の中細ストレートを使用。しっとりとした食感で噛み心地は好みでした。豚骨好きな方の細麺のコリコリ感を求められると少し異なるかもしれません。

チャーシューはやや脂身が多めの部分。無難といった印象です。味玉もしっかりと味が入っているので、なかなか食べ応えのある一杯でした。

〇炙り北海道牛握り(ガーリックソース)、三陸産大切り炙り銀鮭、特大5種野菜のかき揚げ握り、富山産大振り生ほたるいか
北海道牛握りと、ほたるいかが150円商品。牛握りは肉質が柔らかく、脂は強くないのですが肉の旨味を楽しむことが出来ます。炙り銀鮭は脂が乗り厚切りの身も柔らかくなかなかのもの。ほたるいかも身が大きく濃厚な旨味を堪能することが出来ました。

〇炙りとろサーモンチーズ、宮城県産金華しめさば軍艦、いか天
しめさば軍艦は、さばの量が意外と多く、脂の乗りもよく満足度が高かったです。いか天もそのネタの大きさ、揚げたてのサクサク感もあり食べていて楽しかったです。

〇まぐろの大葉はさみ揚げ
はま寿司では、よく注文する商品。160円商品としては、かなり大きく満足度が高いです。カリッと揚げられていて、まぐろの身も柔らかく、大葉との相性も良いものです。

こちらの店舗は、清潔感があるので誰にでも使いやすいと思います。期間限定商品も多くあるので、またリピートで使いたいと思います。

↓黒マー油とんこつラーメン
230824-1.JPG

↓炙り北海道牛握り(ガーリックソース)、三陸産大切り炙り銀鮭、特大5種野菜のかき揚げ握り、富山産大振り生ほたるいか
230824-2.JPG

↓炙りとろサーモンチーズ、宮城県産金華しめさば軍艦、いか天
230824-3.JPG

↓まぐろの大葉はさみ揚げ
230824-4.JPG
posted by たぬき at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年08月23日

和食さと・西大津店@滋賀県大津市柳が崎

ファミレスチェーンの「和食さと」さんの西大津店です。この日は、日曜日の開店直後11時に訪れました。11時は空いていて、スムーズに着席することが出来ました。

お店は、161号線沿い、柳ヶ崎の交差点近く、大津市街へ南下するレーン沿いにあります。お店の外観は和食さとの郊外型店舗の基本形で分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、ゆとりを持ったテーブル席が配置されていて、ゆったりと出来ます。オーダーはタッチパネル形式。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。

メニューは、和食を中心に、一部、洋食メニューも存在します。

この日は、厚切りロースかつ丼セット1373円を注文。かつ丼とミニ麺のセットで、ミニ麺はざるそばを選択しました。

登場した料理は、カツ丼とミニざるそば、漬物、薬味のネギなどが添えられています。

カツ丼は、玉子のふわふわ感がすばらしく、そして出汁の旨味もしっかりしていて、食が進むもの。玉ねぎが良い加減で入っていて、食感も楽しかったです。そしてカツの揚げたて感が素晴らしく、厚切りジューシーで食べ応えがあります。さとのかつ料理は、意外と良いなといつも思います。

そばの方は、風味もそこそこ。出汁は和風の昆布の風味が効いたもので、シンプルに食べやすい印象です。

全体的には、カツ丼のボリューム感もあり、満足度の高い料理だったと思います。和食さとさんは、落ち着いた雰囲気で料理の質も良いなと思います。また気が向いたときに利用したいと思います。

↓厚切りロースかつ丼セット
230823-1.JPG
posted by たぬき at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年08月09日

鎌倉パスタ・イオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

鎌倉パスタのイオンモール高の原店です。この日は、日曜日の12時ごろ訪れました。席が丁度満席でしたので、少し待ちましたが5分ほどで着席することが出来ました。

お店はイオンモール2Fレストラン街の入り口付近にあります。開放感のある店内で、テーブル席が多く並んでいます。お店の方の接客も丁寧なものです。

店内中央部分にはパンのサービススペースがあります。パン食べ放題を付けると利用することが可能で、基本はお店の方が焼き立てのものを持ってきてくださいますが、自分で取りに行くことも可能です。

この日は、お得な鎌倉バリューセットの中からボロネーゼ(フィットチーネに変更)のセット3(サラダ、パン食べ放題付き)1880円を注文しました。

料理を待つ間、パン食べ放題を楽しみます。この日いただいたものは、ガーリック、チーズガーリック、コーン、マルゲリータのフォカッチャ。チーズボール、ライ麦、黒糖、クロワッサン、フレンチトースト、明太子、ガーリックパンなど。

コーンのフォカッチャが、パンの甘みやパンのふんわり感のバランスが良く印象に残ったのと、ライ麦パンも食感が心地よかったです。またこの日のフレンチトーストはしっとり感と優しい甘みがとても良かったと思います。

サラダは、蒸し鶏とクルトンをトッピングしたものにシーザードレッシングがかかったもの。以前より蒸し鶏が少し小さくなったようにも思いました。

ボロネーゼは、濃厚な味わいでペッパーが強めに効いていることもあり、スパイス感があります。ひき肉、玉ねぎの量も多く、食べ応えがあります。フィットチーネの食感も楽しく、満足度の高い一品でした。

こちらの店舗はお店の開放感も良く、パン食べ放題を楽しむことが出来るので、使いやすいお店だと思います。また気が向いた際に利用したいと思います。

↓ボロネーゼ(フィットチーネ)
230809-1.JPG

↓サラダ
230809-2.JPG

↓パン食べ放題
230809-3.JPG

230809-4.JPG

230809-5.JPG

230809-6.JPG

230809-7.JPG

230809-8.JPG
posted by たぬき at 21:07| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年08月01日

ブーランジェリー リッシュ・城山台店@京都府木津川市城山台

木津川市の城山台にあるベーカリー「ブーランジェリー リッシュ」さんの城山台店です。この日は日曜日の昼食用のパンの購入のため、11時前後に訪れました。そこそこお客さんがおられました。

お店は城山台の飲食店、ドラッグストア、コンビニなどが並ぶ交差点にあります。お店の周りと、裏側に駐車場も用意されています。

店内は、とてもこじんまりとしていますが、焼きたてパン、スイーツが豊富に並んでいます。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、以下のものを購入しました。

〇ロングウィンナー
以前も食べたことのある商品。フランスパン生地に長いウィンナーが入っていて、ペッパー、チーズで味付けされています。生地がもっちりとした食感が心地よく、そこにペッパーのスパイスが強めに効いていて、意外と刺激感があります。濃い目の味付けで食べ応えのある一品です。

〇チーズポテットコーン
今回いただいた中では良かったなと思える商品。外はカリッとした食感で中はふんわり。そして具にポテトとコーンがたっぷりと入っていて、コーンの甘味がうまい具合に効いてます。ジャガイモの味が好みの方はハマる商品だと思います。

〇チーズとひよこ豆のアラビアータ
フランスパン生地のなかに、ひよこ豆とダイスチーズがトッピングされ、ピリ辛のトマトソースで味付けされています。結構な刺激感のある辛さで後味も残る感じがします。パン生地はもっちり噛み応えがあり、食べ応えのある一品です。

こちらのお店は、新しい商品も多くあるので、何度リピートしても楽しめると思います。また気が向いた際に利用したいと思います。

↓ロングウィンナー、チーズポテットコーン、チーズとひよこ豆のアラビアータ
230801-1.JPG
posted by たぬき at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年07月26日

ベーカリーレストランサンマルク・奈良学園前店@奈良県生駒市上町

ベーカリーレストラン「サンマルク」の奈良学園前店です。この日は、土曜日の開店時間11時に訪れました。開店直後はお客さんも少なく、スムーズに入店することが出来ました。

お店は学研北生駒駅の近くにあります。洋風の外観で分かりやすく、店舗前に、それほど広くはありませんが駐車場もあります。

店内は入ってすぐのところが待合スペースとなっています。天井の高い空間で、ゆとりを持ったテーブル席が配置されています。店舗の一部が、ドリンクなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものです。

メニューは、単品やコースにパン食べ放題もしくはライスを好みで付けられるようになっています。パンは焼きたてのものをお店の方が持ってきてくださいます。

この日は、優待はがきで食べられるお得な「ランチの女王」コースにしました。こちらは、前菜3種とパン食べ放題、ドリンクバーが付いていて、メイン料理やデザートの選択により価格が変わるシステムになっています。この日は、もっとも格安だったチキンのグリルプレートをメインメニューに選択しました(1650円)。

前菜3種はミニサラダとトマトマリネのカプレーゼ、ごぼうのスープでした。落ち着いた味付けで食べやすく、特にごぼうのスープはコクも豊かでいつも満足度が高いです。

焼きたてパンは、チャパタ、バジル、レーズン、ごまスティック、チーズスティック、シュガー、チョコ、クロワッサン、ホールロール、レモン、ミルク、メロン、ブールなどをいただきました。印象に残るのは、ごまスティックやシュガー、クロワッサンのサクッとした心地よい食感の生地。それとブールはフランスパンらしく外はハード系なのですが、中はもっちりとしていて食感が楽しかったです。

メインのチキンのグリルプレート。カリッと焼きあげられた大きめのチキン。ジャガイモやタマネギなどが添えられています。チキンは程よく脂も乗っていて、焼き上がりも良く食が進みます。抹茶塩が添えられているので、合わせていただくとチキンの旨味そのものを味わいつつ、落ち着いた味に仕上がる印象でした。ボリューム感も感じることが出来る料理でした。

全体的に、落ち着いた雰囲気で焼き立てパンも豊富な種類を楽しむことが出来て良かったと思います。また気が向いた際に訪れたいと思います。

↓チキンのグリルプレート
230726-1.JPG

↓前菜3種
230726-2.JPG

↓パン食べ放題
230726-3.JPG

230726-4.JPG

230726-5.JPG

230726-6.JPG

230726-7.JPG

230726-8.JPG
posted by たぬき at 19:05| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年07月23日

旬菜バイキング@滋賀県蒲生郡日野町西大路

滋賀県の農業公園の「ブルーメの丘」にある農村レストラン「旬菜バイキング」さんです。この日は開店直後11時頃に訪れました。開店より少し早く団体の観光客さんが先に通されましたが、店内は広く、スムーズに着席することが出来ました。

店内は木目調でテーブル席が多く並んでいます。お店の方の接客は庶民的で素朴な印象でした。

メニューは大人2200円、小学生以上1200円、未就学児(3歳以上)700円となっています。時間は60分制なので少し短いかなと思います。いわゆるビュッフェ形式でドリンクバーも付いてきます。

料理は地元滋賀県の食材や、ドイツ料理を中心としたものです。ごはん、パン、デザート類もあります。

中でもソーセージ、天ぷら、チキンのミートローフはライブキッチン形式でその場で調理してくださいます。この日、天ぷらはとうもろこしとアスパラガスの天ぷらでした。

料理の中では、やはりソーセージが素晴らしく美味しい。ライブキッチンで出される本格的なソーセージが焼き立てで脂も乗っていて、何本でもお替りできてしまいそうです。自家製ソーセージも置かれていましたが、そちらは肉がみっちり詰まったもので、香りや脂の感じは劣る感じがしました。

とうもろこしとアスパラの天ぷらは、とうもろこしの甘みが活きていてサクッとした食感も良かったです。チキンのミートローフは、柔らかく味もしっかりしていて食べ応えがありました。

その他、滋賀県のものは、赤蒟蒻、丁子麩の辛子酢みそ和えなどが個性的でした。また豚ロースのマリネも脂がたっぷりなのに、味付けはさっぱりしていて良かったと思います。

全体的に、いろいろな食材を楽しくいただくことが出来て良かったと思います。少し時間が短いのがネックにも思いましたが、ドイツ料理や滋賀県の食材を楽しむことが出来る良いビュッフェだったと思います。

↓ビュッフェ料理
230723-1.JPG

230723-2.JPG
posted by たぬき at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年07月18日

ココス・奈良鴻ノ池店@奈良市法蓮佐保山

ファミレスのCOCO'S(ココス)の奈良鴻ノ池店です。この日は、土曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後はスムーズに入店できましたが、食べ終わるころには待ち客もおられる状況でした。

お店は、ならやま大通り沿い、鴻ノ池の運動公園近くにあります。お店の外観はココスの郊外型店舗らしい雰囲気で分かりやすく駐車場も完備されています。

店内はファミレスらしい、ゆったりとしたテーブル席が配置されています。お店の方の接客も丁寧なものでした。それとこちらの店舗、注文はタブレット形式、配膳は基本はロボットがしてくれます。それを見るためだけでも訪れるのも楽しい店舗です。

メニューは、洋食を中心に、和食も含めて豊富に存在します。

この日は、ココスのハンバーグボロネーゼのパスタ1.5倍1199円を注文。

しばらくすると登場するボロネーゼ。頂点にハンバーグ、そしてCOCO'Sの旗が刺された玉子が乗っています。

最初に玉子を割ってみると、意外と半熟卵程度で、黄身は固まっており、それほど垂れません。ただ、垂れた黄身とボロネーゼを混ぜ合わせると濃厚かつまろやかに。

パスタも心地よい茹で具合で歯ごたえが楽しく、ボロネーゼのソースもトマトの風味や肉の旨味が活きていて濃厚で食べ応えがあります。ハンバーグは、肉汁じゅわ〜みたいなものではないのですが、柔らかみもあり食感が楽しいもの。そして玉子も食べることが出来るので満腹度たっぷりのメニューでした。

COCO'Sさんは、何店舗か訪れているのですが、このお店のように全自動化されているお店は初めてで、とても楽しかったです。どの料理も満足度が高い印象なので、また機会を見て訪れたいなと思います。

↓ココスのハンバーグボロネーゼ(パスタ1.5倍)
230718-1.JPG
posted by たぬき at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年06月30日

ココス・アルプラザ亀岡前店@京都府亀岡市篠町野条イカノ辻南

ファミリーレストラン「COCO'S(ココス)」のアルプラザ亀岡前店です。この日は、日曜日の開店時間11時直後に訪れました。開店直後のためスムーズに着席することができましたが、食べ終わるころには待ち客もおられる状況でした。

お店はアルプラザ亀岡の道を挟んだ向かい側に位置しています。お店の外観は、ココスの郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、ゆったりとした座席配置でテーブルが並んでいます。店内の一部がスープ・ドリンクバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューは、洋食が中心ですが和食も一部存在します。また期間限定品も存在します。

この日は、カリブチキンジャンバラヤ1089円を注文。

料理はワンプレートで登場します。ジャンバラヤとチキン、目玉焼き、サラダに、サルサソース、アボガドソース、レモンが添えられています。

ジャンバラヤは、コーンや玉ねぎがたっぷりと使われています。味付けはかなり濃厚でスパイスも効いていてパンチ力があります。ピラフのようなカラッとしたライスの食感もあり、濃厚なのですが食が進む味わい。

チキンの方もスパイスがかなり強く効いていてインパクトある味わい。カリッと焼かれている表面の食感が心地よいものです。アボガドソースと合わせるとまろやかに、サルサソースを加えるとトマトの酸味と合わさる強い味わいに、レモンと合わせると爽やかな味わいに。いろいろと味の変化を楽しむことが出来るのも良いところです。

全体的に、濃厚でインパクトある強い味付けなのが印象に残る料理でした。量も程よい感じで食べやすく、価格もお手頃なのが良かったなと思います。

ココスは料理の質も良好で、種類も豊富なので、また機会を見て利用したいと思います。

↓カリブチキンジャンバラヤ
230630-1.JPG
posted by たぬき at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年06月29日

ブロンコ ビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグレストランの「ブロンコ ビリー」の奈良押熊店です。この日は日曜日の開店直後11時ごろに訪れました。

お店は、ならやま大通り沿い、東向のレーン沿いにあります。ステーキ・ハンバーグの大きな写真が目印となります。お店の周りに駐車場も完備されています。

店内はテーブル席がゆとりをもって配置されてます。中央部分がサラダ、ドリンク、ジェラートバーなどのサービススペースとなっています。またオープンキッチンスタイルとなっていて、ステーキ、ハンバーグを調理する様子を見ることが出来るほか、カメラを通じて、映像としても見ることが可能です。

この日は、ランチメニューの中から「炭焼きがんこハンバーグランチ(250g)」1380円を注文。ランチメニューの中でも、このメニューはサラダバー、ランチスープ、ごはんorパンが付くのでお得価格となっています。それとジェラート&ドリンクバー(クーポンで無料)を追加しました。

ハンバーグを待つ間、サラダバーを楽しみます。この日は初夏の味を期間限定でされていました。期間限定は、切り干し大根と夏野菜のサラダ。こちらは、日向夏ドレッシングがかかっていて、爽やかな味わい。セロリ、切り干し大根などが使われ食感が楽しかったです。それと、たまねぎとしらすの高菜明太パスタ。こちらは高菜が多く使われ濃厚な味わいでした。

個人的に好みだったのは、枝豆ときゅうりの白和え。白和えの優しい味わいに枝豆が合わさり、夏でも食べやすい一品でした。

炭焼きがんこハンバーグは、いつも通り店員さんが目の前で切り分けてくださり、マルドンの塩を付けていただきます。肉の粒感ある食感と、ジュワーと溢れる肉汁。やはり満足度の高いハンバーグだなと思います。

またパンはいつもながらに本格的なもので、小麦の香りも食感もよく、満足度が高かったです。

ブロンコ ビリーさんは、サラダバーの充実度が高いのでリピートしても、いつでも楽しいと思います。また気が向いたときに利用したいと思います。

↓炭焼きがんこハンバーグランチ(250g)
230629-1.JPG

↓パン、スープ
230629-2.JPG

↓サラダバー
230629-3.JPG

230629-4.JPG

↓ジェラートバー
230629-5.JPG
posted by たぬき at 18:12| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年06月28日

SUPER CENTER PLANT・木津川店@京都府木津川市城山台

木津川市の大型ショッピングセンター「SUPER CENTER PLANT」の木津川店です。この日は、日曜日の昼食を買い物ついでに購入しました。

お店は、木津川市の新興住宅街の城山台にあります。大型店舗のため、見たらすぐに分かります。駐車場もかなり広く、日によっては、フリーマーケットが開催されていたりします。

店内もかなり広く、お総菜コーナー、弁当コーナーは充実しています。中でも寿司・海鮮丼、バーガー、丼は、独立した店舗のように営業されていてオーダーメイドで注文することが可能です。

この日は、お弁当売り場で、ぷらんと幕の内お弁当(チーズハンバーグ&海老フライ)537円を購入しました。

幕の内弁当の定義ってよく分からないのですが、俵型のごはんが乗っているものが多いように思います。ただ、この日かった弁当は、洋食が一通り揃ったお弁当という感じではあります。内容はハンバーグ、海老フライ、ソーセージ、フライドポテト、ナポリタン、漬物、胡麻かけご飯となっています。

ハンバーグはチーズインとかではなく、チーズソースがかかったもの。脂分がすごいとか特別な感じはないのですが、マイルドなチーズソースとの相性も良く、そこそこ大きく満足度があります。海老フライもタルタルがかかっていて、揚げたてのサクッとした感じもあって良い感じ。

ソーセージも大きめのもので、脂分も多めに乗っていて、食感も良く良いなと思いました。フライドポテトやナポリタンは数合わせ的な感じがしますが、価格も安いので良いなと思います。

全体的には、価格も控えめで、一通りの洋食を楽しめる内容で、良いなと思いました。ご飯の量もそこそこあるので、ボリューム感も楽しめます。こちらのお店は、総菜も充実しているので、また機会があれば利用したいと思います。

↓ぷらんと幕の内お弁当(チーズハンバーグ&海老フライ)
230628-1.JPG
posted by たぬき at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年06月26日

マクドナルド・木津アルプラザ店@木津川市相楽城西

マクドナルドの木津アルプラザ店です。この日は、日曜日の12時ごろに昼食のテイクアウト目的で訪れました。いつもは混雑しているのですが、この日は列もなく、スムーズに受け取ることが出来ました。

お店はアルプラザ木津の1Fフードコートの中にあります。それほど広くないフードコートで、基本的にはマクドナルドが一番人気店で列ができていることも多いです。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、期間限定でチキンタツタ関連のものを提供されておらえました。その中から、ゆず香るおろしチキンタツタ440円(クーポンで20円引き)と、チキンマックナゲットハッピーセット(マックフライポテト、オレンジジュース)420円(クーポンで100円引き)を注文。

ゆず香おろしチキンタツタは、ONE PIECEとコラボされているのか、容器はキャラクターで描かれたものでした。基本のチキンタツタに大根とゆずを使った味付けが加えられています。

いつもの生姜醤油風味の和風かつ食べやすいチキンタツタに程よい柑橘の風味が加わって、食が進むものです。大根のザクっとした食感も楽しい一品で、なかなか良いなと思いました。

チキンマックナゲット、マックフライポテトは安心の味わい。ナゲットの揚げたて感覚や身の柔らかさはいつもながらに美味しいなと思います。

久しぶりに利用したマクドナルド。安定の味でまた利用したいと思います。期間限定品が多いのでリピート使いもしやすいのが良いなと思います。

↓ゆず香るおろしチキンタツタ、チキンマックナゲット、マックフライポテト
230626-1.JPG

↓ゆず香るおろしチキンタツタ
230626-2.JPG
posted by たぬき at 18:08| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年06月23日

丸亀製麺・城陽店@京都府城陽市寺田高田

丸亀製麺の城陽店です。この日は、休日の11時ごろ訪れました。入店時は空いている雰囲気でしたが、続々とお客さんが来られ、すぐに満席状態となっていました。

お店は、城陽市役所のすぐ近くにあります。丸亀製麺の郊外型店舗らしい店構えで分かりやすく駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐの所でうどんを注文、好みの天ぷら、おむすびなどを取って、精算するシステムです。

この日は、期間限定の豆乳仕立ての冷やしトマたまカレーうどん(並)840円、三つ葉と小エビのかき揚げ170円、ほうぼう天180円、雪国まいたけ天180円を注文。

冷やしトマたまカレーうどんは、最後に投入するためのご飯も添えられます。おうどんは個性的な見た目、オレンジ色のトマたまスープに豆乳クリーム、魚粉がかけられています。

ドロッとしたトマたまスープは、冷えていて最初はクリーミーな感じなのですが、予想以上にスパイシーな刺激を感じます。トマトの酸味、豆乳のまろやかさ、カレーの辛味のバランスが良く、さらに丸亀製麺のコシのある麺との相性もとても良いものです。天かすを加えてやっても、その旨味を堪能できます。

また食べ終わった後は、ご飯を投入、トマたまカレーリゾット風にしていただきますが、これも食が進むもの。ご飯との相性も抜群でした。

三つ葉と小エビの天ぷらは、小エビの旨味がしっかりして楽しいもの。ほうぼう天は、あっさりとした柔らかい身が良かったです。まいたけ天は、こりこり食感がとても楽しいものでした。

初めていただいた、豆乳仕立ての冷やしトマたまカレーうどん。癖になるような味わいで、これからの暑い季節にぴったりの創作メニューだと思いました。また気が向いたときに食べてみたいと思います。

↓冷やしトマたまカレーうどん(並)
230623-1.JPG

↓三つ葉と小エビのかき揚げ1、ほうぼう天、雪国まいたけ天
230623-2.JPG
posted by たぬき at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年06月22日

かつアンドかつ・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

カツ料理のチェーン店「かつアンドかつ」の精華町店です。この日は、土曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後はスムーズに入店することが出来ましたが、食べ終わる時間帯には、待ち客が多くおられました。

お店は商業施設の「ビエラタウンけいはんな」の中のレストランが並ぶエリアにあります。独立した建屋で営業されていて、駐車場も完備されています。

店内は入ってすぐのところが待合スペースとなっています。木目調で和風ながらもカジュアルな雰囲気の店内は清潔感があります。お店の方の接客も丁寧なものです。

メニューは、かつ料理が中心に豊富に存在します。月〜土(祝日以外)はお得なランチメニューも存在します。季節限定メニューも存在します。

この日は、ランチメニューの中から海老フライ盛り合わせランチ1166円を注文。ごはんは大盛り無料(お代わりも無料)ですが普通盛りでお願いしました。ドリンクはカルピスを注文。

料理の提供を待つ間、トンカツソースと合わせる胡麻を擦って待ちます。トンカツソースは、基本のものは付いてきますが、辛口ソースはお願いすると出るシステムに変更になっていますので追加でお願いしました。

提供された料理、海老フライ、ロース/ヒレカツ、ごはん、キャベツ、味噌汁、漬物、レモン、タルタルソースとなっています。

こちらのお店、カツ、フライに関してはサクッとした揚げたて食感がとても素晴らしいもの。海老フライは、プリッとした身もあり食べていて楽しいものです。ロースカツはそこそこの脂の乗りでジューシーなもの。ヒレカツは柔らかみもあり肉の旨味を堪能できる一品です。

そしてキャベツのシャキシャキ食感、切り方もとても美しく、お代わり無料をついつい頼んでしまいます。味噌汁もわかめ、大根を多く使ったもので食べ応えがある一品でした。

こちらのお店、雰囲気も落ち着いていますし、料理もレベルが高いなと思います。また気が向いたときに利用したいなと思います。

↓海老フライ盛り合わせランチ
230622-1.JPG
posted by たぬき at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ