2025年03月14日

丸亀製麺・大津坂本店@滋賀県大津市下阪本

「丸亀製麺」の大津坂本店です。この日は、平日の12時台に訪れました。混雑はしていたものの、空席もあり、スムーズに着席することが出来ました。

お店は、県道558号線沿い、北上レーンに沿ってあります。外観は、丸亀製麺の郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も店舗周りに存在します。

店内は、木目調でテーブル席中心に存在します。店内入ってすぐの所で、うどんを注文。好みの天ぷら、おむすびを取って清算するシステムです。お店の方の接客も庶民的で丁寧なものです。

この日は、レギュラーメニューの中から、明太釜玉(並)620円、ハムカツ180円、かしわ天210円、ちくわ天160円を取りました。この価格から、うどん札やクーポンでいくらか割引になりました。

明太釜玉は、生卵、温玉で選べたので生卵を選択。最初にまぜて良いかと聞かれたので混ぜていただきました。そこに明太子、刻み海苔がトッピングされたシンプルなものです。

麺は角の立った美しいおうどん。そのままでいただくと、濃厚な玉子の旨味が活きていてまろやかな味わい。明太子を混ぜ合わせ、だし醤油を少々かけてやると、たまごのまろやかさの後味に、ピリッとした明太子の刺激感が加わり食が進む進む。太めの麺の弾力ある食感も心地よく、食べていて楽しい料理です。

ハムカツは大判でサクッとしたフライの揚がり方と濃い目の味のハムが楽しいもの。ちくわ天は、かなりの長さがあり満腹度が高いです。かしわ天は、ちくわ天よりも大きさがあり、身の柔らかさ、鶏肉の旨味もしっかりしていて、とても好印象でした。

丸亀製麺さんは、期間限定品だけでなくレギュラーメニューもレベルが高いなと思います。また気が向いた際に利用したいと思います。

↓明太釜玉(並)
250314-1.JPG

↓ハムカツ、かしわ天、ちくわ天
250314-2.JPG
posted by たぬき at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年03月13日

丸亀製麺・ビエラタウンけいはんな店@京都府相楽郡精華町光台

うどんチェーン「丸亀製麺」のビエラタウンけいはんな店です。この日は、平日の17時前に訪れました。早い時間帯なので、それほどお客さんもおられませんでした。

お店は、複合商業施設の「ビエラタウンけいはんな」のレストランが立ち並ぶエリアの中で独立した建屋で営業されています。外観は丸亀製麺の郊外型店舗そのもので、駐車場も多く存在します。

店内は、木目調でテーブル席と島状のカウンター席など多くの席があります。入ってすぐの所でうどんを注文し、好みの天ぷら、おむすびを取って清算するシステムです。

この日は、期間限定の鴨ねぎうどん(並)890円と、あんこう天160円、梅おむすび150円を取りました。アプリクーポンで僅かですが値引きもありました。

鴨ねぎうどんは、表面に脂が浮いたお出汁に鴨肉6枚、ねぎ、三つ葉、ゆずがトッピングされています。

お出汁は、ほんのりとした甘みのある味わいで、コクも豊か。ゆずの香りが後味を爽やかにしてくれます。ねぎの苦みとの相性も良い味わいです。うどん自体は、角の立った、もっちりとした麺で食感が楽しいものです。

鴨肉は、昨年よりもボリュームがアップしているように思いました。柔らかく、そこそこの大きさ厚みもあり、脂が乗っていて満足度が高かったです。価格は年々上昇しているのですが、鴨ねぎうどん、進化しているなという印象です。

あんこう天は、大きさはそれほどではないものの、あっさりした味わいと柔らかな身と、揚げたての衣のカリッとした食感が楽しいものでした。梅おむすびは、梅肉の量も多めで安心していただけるものでした。

丸亀製麺さんは、期間限定品も多く、価格は上昇気味ですが、品質も良くなっていると思うので良いなと思います。また機会を見て訪れたいなと思います。

↓鴨ねぎうどん(並)
250313-1.JPG

↓あんこう天、梅おむすび
250313-2.JPG
posted by たぬき at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年03月10日

サイゼリヤ・ガーデンモール木津川店@京都府木津川市州見台

イタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」のガーデンモール木津川店です。この日は日曜日の11時頃に訪れました。まだ早い時間帯のためスムーズに着席することが出来ました。

お店はガーデンモール2階にあります。レストラン街ではなくサイゼリヤ一軒だけ外食店として入居されています。

店内は、広々として、テーブル席が多く配置されています。店内のワンコーナーがドリンクバーなどのサービススペースとなっています。オーダーは、スマホなどを利用したQRコード形式で清算もセルフです。配膳以外は無人対応となっていますが、お店の方の接客も丁寧なものです。

メニューはイタリアン、洋食が多く存在し、価格が控えめなのも特徴です。

この日は、半熟卵のペペロンチーノ350円、ラムと野菜のグリル870円を注文。

半熟卵のペペロンチーノは、唐辛子、パセリパウダーが添えられ、真ん中に半熟卵が乗ったシンプルな見た目。半熟卵をわらずにいただくと、ガーリックとオリーブオイルの風味がしっかり聞いて、辛味はほぼ感じません。マイルドで食べやすいもの。

半熟卵を割ると、卵の味に支配されるかなと思いきや、ややマイルドになる程度でベースのペペロンチーノの味はしっかりとしています。シンプルながら食べやすい一品だと思います。

ラムと野菜のグリルは、ラム肉と野菜(ズッキーニ、パプリカ、茄子など)のグリルに、ダイスポテトが添えられています。

ラム肉は、弾力がありラム肉らしい濃厚な旨味、脂もそこそこあってジューシーです。ガーリックが少し効いたタレで味付けされていて食が進むもの。サイゼリヤの肉系のメニューではチキンが好みなのですが、こちらも濃厚な味で良いなと思います。野菜も甘みがあり、それだけでお酒を飲めそうな良さがありました。ダイスポテトもカリッとしていて楽しい食感でした。

サイゼリヤは、価格も安く、メニューも豊富なので使い勝手が良いなと思います。またショッピングついでに利用したいと思います。

↓半熟卵のペペロンチーノ
250310-1.JPG

↓ラムと野菜のグリル
250310-2.JPG
posted by たぬき at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年03月07日

はま寿司・奈良押熊店@奈良市中山町

回転ずしチェーンの「はま寿司」の奈良押熊店です。この日は、休日の12時ごろに訪れました。待ち客が数組おられましたがアプリ予約で訪問したので待ち時間なくスムーズに着席することが出来ました。

お店は、奈良精華線沿いの精華町方面へ向かうレーン沿いにあります。お店の外観は、はま寿司の郊外型店舗そのもので分かりやすく広々とした駐車場も存在します。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。カウンター席、テーブル席が並びます。チェックイン、オーダーなどは無人対応可能で、精算時のみ有人対応となっています。

この日は、以下のものを注文。

〇えび天鴨そば429円
海老天2つ、鴨肉4つ、ねぎがトッピングせれています。以前は柚子が乗っていたと思うのですが、この日は見当たらず。お出汁の表面は脂分が浮いています。

お出汁の味わいは、はま寿司特有の甘みの強いものですが、海老天からにじみ出る脂分との相性が良く、和風の旨味を楽しむことが出来ます。

蕎麦は二八を使用されているとのことで、蕎麦の風味もそこそこ、多少ぼそぼそした食感ですが悪くないと思います。

鴨肉は小ぶりなものが4枚、もう少し大きいと嬉しいですが、柔らかみもあり食感は良いものです。海老天は、出汁の旨味を吸い込み、プリッとした食感もよく楽しいものでした。全体的に、寿司によく合うお蕎麦だと思います。

〇あんきも軍艦、サーモン三種盛り、活〆ぶりとろ、黄金カレイフライ(タルタルソース)
全て176円商品。この中では活〆ぶりとろの脂の乗り、身の大きさ、柔らかさが秀逸でした。黄金カレイフライは、揚げたてのサクサク感とあっさりとしたカレイの旨味が楽しかったです。あんきもは濃厚な旨味で酒と共にいただきたいような一品でした。

〇えび天握り、ローストビーフ、煮あなご
ローストビーフはいつもながらに大判。はま寿司の肉系のお寿司の中では、いつも満足度が高いなと思います。煮あなごも身が柔らかく、えび天はサクッとした揚げたて感とプリプリの身が満足度高かったと思います。

〇九州産若鶏の炭火焼き(むね&やげん軟骨)319円
居酒屋メニュー的な一品。オニオンと柚子胡椒が添えられてきます。濃い目の味付けで胸肉は柔らかく、やげん軟骨は、コリコリ食感が楽しい一品です。

はま寿司さんは、期間限定メニューも多く、他の回転ずしチェーンと比較しても安価なので使い勝手が良いなと思います。こちらの店舗は清潔感もあるので、また利用したいと思います。

↓えび天鴨そば
250307-1.JPG

↓あんきも軍艦、サーモン三種盛り、活〆ぶりとろ、黄金カレイフライ(タルタルソース)
250307-2.JPG

↓えび天握り、ローストビーフ、煮あなご
250307-3.JPG

↓九州産若鶏の炭火焼き(むね&やげん軟骨)
250307-4.JPG
posted by たぬき at 19:30| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年03月06日

マクドナルド・木津アルプラザ店@京都府木津川市大字相楽小字城西

マクドナルドの木津アルプラザ店です。この日は平日の12時ごろにテイクアウト目的で訪れました。平日でしたが冬休み期間でもあったので、子連れの行列が出来ていましたが、モバイルオーダーのため、並ばずに受け取ることが出来ました。

お店は、アルプラザ木津の1Fフードコートにあります。それほど店舗数がないフードコートの中で、マクドナルドが一番混雑していることが多いです。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、期間限定のチーズダブルてりやきと、チキンマックナゲットハッピーセット(マックフライポテト、ミニッツメイドオレンジ)、とろ〜りチーズのビーフシチューパイを購入。バーガーとハッピーセットはクーポン割引がありました。

チーズダブルてりやきは、バンズの形状が少し変わっています。ポークパティ2枚とチーズ、レタスにてりやき風ソースがトッピングされています。ポークパティはプルっとした食感で、てりやき風の甘辛いソースが絡み食が進むもの。2枚あるので、食べ応えもあります。チーズのまろやかさも加わり、味の変化も楽しめる一品でした。

とろ〜りチーズのビーフシチューパイは、カリッとした食感と、中には濃厚なビーフシチューと、とろけるチーズが合わさり、冬にとても良い商品です。

チキンナゲット、ポテトはいつもながらに、食べやすい安心の味わいだと思います。

マクドナルドは、期間限定品が定期的に入れ替わるので、使いやすいなと思います。また機会を見て買い物ついでに利用したいと思います。

↓チーズダブルてりやき、チキンマックナゲットハッピーセット、とろ〜りチーズのビーフシチューパイ
250306-1.JPG

↓チーズダブルてりやき
250306-2.JPG
posted by たぬき at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年03月05日

かつアンドかつ・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

かつ料理店「かつアンドかつ」の精華町店です。この日は、土曜日の開店直後に訪れました。開店直後のためスムーズに着席できましたが、すぐに満席となり、待ち客がおられる状態になっていました。

お店は複合商業施設「ビエラタウンけいはんな」の中のレストランが複数立ち並ぶエリアにあります。駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。木目調の落ち着いた和風カジュアルレストランという雰囲気で、テーブル席、カウンター席が存在します。お店の方の接客も丁寧なものです。

メニューは、かつ料理を中心に豊富に存在します。月〜土は、お得なランチメニューも存在します。タッチパネルからの注文となっています。

この日はランチメニューの中から、おすすめランチ1221円(ロース・ヒレかつ、イカフライ、ご飯・味噌汁・漬物・キャベツ)を注文。おすすめランチは、ロース・ヒレかつは固定ですが、もう一品が日替わりとなっています。また個人的に好みの辛口ソース(無料)を追加注文しました。

料理が登場するまでは、ソースと絡めるための胡麻を擦って待ちます。

登場した料理、こんもりとしたキャベツの上にロース・ヒレかつ、イカフライが乗っています。

それぞれのかつは、いつもながらにパン粉のサクッとした揚げたて食感が心地よいものっです。イカフライは厚切りで身も大きくボリューム満点。イカの旨味もしっかりしていて食が進むものです。

ヒレは、肉質の良さ、柔らかみもあり肉の旨味を堪能できます。ロースは、やや大判で脂分が多めでジューシー。どちらもソース、ごはんとの相性が良いものでした。

味噌汁もワカメ、にんじんなど野菜たっぷりであっさり味で良かったです。またキャベツも切り方や食感が素晴らしく、お代わり無料のため、今回も3回も注文しました。価格が高騰している中、とてもありがたい一品です。

かつアンドかつは、お店の雰囲気も良く、料理の質も良いのでリピート使いしやすいなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓おすすめランチ(ロース・ヒレかつ、イカフライ)
250305-1.JPG
posted by たぬき at 21:16| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年03月02日

BARBARA EXPO RESTAURANT@大阪府吹田市千里万博公園

ららぽーとEXPOCITYに入ってます「BARBARA EXPO RESTAURANT(バルバラエキスポレストラン)」さんです。この日は、平日の11時ごろ訪れました。平日のため、空席が多くスムーズに着席することが出来ました。

お店は、ららぽーとの入り口付近のレストラン街「EXPO KITCHEN」の2Fにあります。店内は、木目調を中心とした柔らかい雰囲気と、開放感のある造りで明るい雰囲気です。テーブル席がゆとりをもって多く配置されています。店内入ってすぐのところがパン食べ放題、ドリンクバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューは、メイン料理を注文すると、パン食べ放題、ドリンクバー、サラダ付き(平日のみ)が付いてきます。料理内容はパスタ、グラタン、チキン、ハンバーグ、プレートなどの洋食で価格帯は2000〜2500円くらいのものが多かったです。その他サイドメニューなども存在しました。

この日は、バルバラ特製ハンバーグオニオンデミグラスソース2360円を注文。注文はQRコード形式で、注文後すぐにパン食べ放題、ドリンクバーなどを取りに行くことが出来ます。

パンは種類は、それほど多くはありません。それと、困ったのが好みに応じて自分でトーストで焼く形式となっているのですが、トースターが2台しかないので、そこに列が・・ 平日でも待ったので、土日祝は台数が少なく困りそうと思いました。

この日いただいたパンは、バブカ(チョコパン)、バターロール、カレーパン、チーズフォカッチャ、ハーブとゲランド塩のフォカッチャ、ハイジ(白パン)、アップルカスタード、アップルシナモン、クロワッサン、ツナアンドキムチフォカッチャなど。

この中では、フォカッチャ系のものが生地のふんわり感も良く、特にチーズフォカッチャはチーズの味も染みていて良かったと思います。またアップルシナモンは、アップルたっぷりの甘みのあるもので、食べ応えがありました。クロワッサンも食感が心地よかったと思います。

メインのバルバラ特製ハンバーグオニオンデミグラスソースは、ぐつぐつとデミグラスソースが煮立った鉄板プレートで提供されます。マカロニグラタン、ポテト、オニオンが添えられています。

ハンバーグは、肉の粒感もあり、旨味をしっかりと感じることが出来ます。柔らかみもあり、脂分たっぷりでジューシーという感じはないのですが、後味に甘みも感じるコクあるデミソースと合っていて食が進むものでした。

全体的に、価格は立地もあり、やや強気かなと思いましたが、料理の質も良くパンもオリジナリティがあって良かったと思います。こちらのショッピングモールに来る機会は多くないのですが、また機会があれば利用したいと思います。

↓バルバラ特製ハンバーグオニオンデミグラスソース
250302-1.JPG

↓サラダ・ドリンクバー
250302-2.JPG

↓パン食べ放題
250302-3.JPG

250302-4.JPG

250302-5.JPG

250302-6.JPG
posted by たぬき at 15:33| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年03月01日

和食さと・西大津店@滋賀県大津市柳が崎

和食のファミレスチェーン「和食さと」西大津店です。この日は、土曜日の12時台に訪れました。待ち客が一組おられましたが、食事時で回転が早く、5分ほどで着席することができました。

お店は、558号線沿いの柳ヶ崎の飲食店などが並ぶエリアにあります。お店の外観は、和食さとの郊外型店舗そのもので分かりやすく、店舗前に駐車場もあります。

店内は、ゆとりを持ったテーブル配置となっていて、奥には座敷もあります。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。オーダーは、タッチパネル形式となっていて、配膳は一部を自動ロボットが担当しています。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューは和食が中心で、洋食も少し存在します。

この日は、季節限定品の中から、海老と牡蠣の海鮮天丼御膳1758円、ミニ麺を旬メニューに変更(ミニ牡蠣天そば)+165円でお願いしました。

しばらくすると登場する料理、海鮮天丼、茶わん蒸し、ミニ牡蠣天そば、たら白子ポン酢、漬物となっています。

海鮮天丼は、海老と牡蠣天が各3個、その他、茄子、蓮根、南瓜、紫蘇、茄子の天ぷらが入っています。特製の天丼のたれが付いてきますので、それをかけていただきます。

牡蠣天は、粒が大きく、程よい苦みとクリーミーな旨味、揚げたての衣の食感も良かったです。海老もそこそこ大きく、3つあるので食べ応えがありました。野菜天も、それぞれ大きく特に蓮根天は厚切りで良かったと思います。ご飯の量も程よく季節感を感じられる満足度の高い料理でした。

ミニ牡蠣天そばは、牡蠣天、わかめ、三つ葉がトッピングされています。こちらも牡蠣は粒が大きく、衣がおつゆの旨味を吸うので楽しかったです。そばつゆは、和風ながらも柑橘の爽やかな後味が効いているもので飲みやすく、二八の蕎麦も風味が良かったです。

たら白子はもみじおろしが、添えられているので、白子の濃厚な旨味と、ピリ辛感、後味の爽やかさが印象的でした。茶わん蒸しは、鶏、小海老、椎茸、枝豆が入っています。これまで和食さとの茶わん蒸しには、枝豆は入ってなかったのですが、プリッとした食感が楽しい一品でした。

和食さとは、料理の質も良く、お店の雰囲気も落ち着いているので良いところだなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓海老と牡蠣の海鮮天丼御膳+ミニ牡蠣天そば
250301-1.JPG
posted by たぬき at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年02月24日

ガスト・生駒鹿の台東店@奈良県生駒市鹿畑町

Cafeレストランガストの生駒鹿の台東店です。この日は、日曜日の11時頃訪れました。朝から営業している店舗のため、11時でも、そこそこお客さんはおられましたが空席もありスムーズに着席することが出来ました。

お店は、163号線沿い、学研奈良登美ヶ丘駅の近くにあります。お店の外観は、ガストの郊外型店舗で分かりやすく、駐車場も店舗周りに存在します。

店内は、ファミレスらしくテーブル席が、ゆとりをもって配置されています。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。

こちらの店舗20年ぶりくらいに利用したのですが、以前はやや暗い印象があったのですが、今はカフェレストラン風で明るく居心地よく、さらにテーブル席にはコンセントが設置され自由に使えるようになっています。

メニューは、洋食を中心に豊富に存在します。オーダーはタッチパネル式。配膳は自動化ロボットが一部担当し、一部は店員さんがされています。店員さんの接客も丁寧なものでした。

この日は、期間限定で「博多もつ鍋やまや」とのコラボメニューがあったので、その中から博多明太もつ鍋(あごだし醤油)ちゃんぽん麺付き1340円+追加ごはん100円をお願いしました。

メニューは店員さんによって運ばれ、もつ鍋の下の固形燃料に火をつけてくださいます。もつ鍋の具は、牛もつ、豆腐、キャベツ、ニラ、ごぼう、唐辛子を使われています。ちゃんぽん麺には、追加スープが付いてきます。その他明太子が添えられています。

もつ鍋は、あごだしの旨味が強く効いていて、醤油もしっかり塩分強めのもの。もつからにじみ出る脂分との相性も良く、この本格的なスープだけでも旨いなと思えるもの。明太子は、鍋に入れても、ごはんにかけても良いのですが、個人的には、ごはんに明太子を使い、さらに旨味あるスープと鍋の具を合わせて食べるのが好みでした。

キャベツ、ごぼうのシャキシャキ感も良く、もつは細切れではあるものの意外と多く入っていたのも好ポイント。もつはプリプリ食感で、脂分はそこまでではなかったものの食べていて楽しいものでした。豆腐も大きめのものがゴロっと入っていました。

最後に、ちゃんぽん麺を投入。野菜もつちゃんぽんのようにして食べます。残念だったところは固形燃料では力が足りず、麺をあまり茹でられなかったところ。麺は角の立った多加水麺で、いわゆるちゃんぽんの麺というよりは、中華麺という感じです。かなりコシ・弾力が強いので、もう少し煮込みたかったかなと思いました。

ただ、全体的に具沢山で楽しい一人もつ鍋を楽しむことができて、楽しい料理だったと思います。ガストは、豊富なメニューがあるので、また利用機会があれば再訪したいなと思います。

↓博多明太もつ鍋(あごだし醤油)ちゃんぽん麺付き+追加ごはん
250224-1.JPG
posted by たぬき at 21:30| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年02月23日

はま寿司・奈良押熊店@奈良市中山町

回転ずしチェーン「はま寿司」の奈良押熊店です。この日は、休日の11時ごろに訪れました。11時前から開店していますが、この時間帯では、まだ空席が多くスムーズに着席することが出来ました。

お店は、奈良精華線の京都方面へ北上するレーン沿いにあります。お店の外観は、はま寿司の郊外型店舗の基本形で分かりやすく、駐車場も広々としたものを備えています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペースになっています。カウンター席、テーブル席が多くあり、多くの人数が入れるようになっています。テーブル上の箸などが以前はテーブル内に収納されていましたが、最近はテーブル上に置かれるようになりました。オーダーはタッチパネル形式で、精算以外は無人対応となっています。

この日は、以下のものを注文。

〇濃厚北海道味噌ラーメン429円
はま寿司では定番になりつつあるラーメン。濃い目の味噌のスープ、チャーシュー1枚、味玉、白髪ネギ、ネギがトッピングされています。

スープは濃厚な味噌の旨味と、後味に残る程よい酸味。毎回期間限定のたびに改良されていると思うのですが、バランスがとても良くなっているように思います。

麺は、中細の多加水ちぢれ麺を使用。弾力があり、味噌スープとの馴染みも良いものです。

チャーシューも以前から変更されたと思われ、柔らかく赤身脂身のバランスの取れた煮豚タイプに。サイズは小さいのですが、良かったと思いました。味玉も黄身のトロける食感が良かったです。

全体的にも、バランスの良い味噌ラーメンに仕上がっていると思います。また食べてみたい一品です。

〇えび天握り、サーモン三種盛り、本鮪中落ちつつみ、石垣貝
本鮪中落ちつつみは限定品。大きめのネタと柔らかさもある新鮮な食感で176円商品としては、良かったかなと思います。サーモン三種盛りは、サーモン、焼とろ、大とろの3種で、やはり「とろ」の付く商品の脂の乗りが素晴らしい。石垣貝も食感が楽しい一品でした。

〇大葉たらこ、炙りしめさば、炙りとろ煮穴子
炙り商品を比較すると、しめさばの方が味の濃厚さや身の柔らかさなど満足度が高かったと思います。煮穴子は身も予想より小さく、炙りによる硬さが出ていたのが残念なところ。大葉たらこは、盛り付けは雑でしたが、たらこのボリュームたっぷりで良かったです。

〇なんこつのから揚げ242円
価格の安い商品にしては多くの量が入っています。揚げたてのサクサク感と、軟骨のコリコリ感。ビールとともにいただきたくなる商品でした。

はま寿司さんは、回転ずしチェーンの中でも価格が控えめで、商品の入れ替わりもあるので、リピート使いしやすいお店だと思います。また機会を見て訪れたいと思います。

↓濃厚北海道味噌ラーメン
250223-1.JPG

↓えび天握り、サーモン三種盛り、本鮪中落ちつつみ、石垣貝
250223-2.JPG

↓大葉たらこ、炙りしめさば、炙りとろ煮穴子
250223-3.JPG

↓なんこつのから揚げ
250223-4.JPG
posted by たぬき at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年02月21日

サイゼリヤ・ガーデンモール木津川店@京都府木津川市州見台

イタリアンレストラン「サイゼリヤ」のガーデンモール木津川店です。この日は、日曜日の11時ごろに訪れました。10時オープンのこちらの店舗、すでに数組のお客さんがおられましたが、まだ早い時間帯のため空いていました。

お店は「ガーデンモール木津川」の2Fにあります。ショッピングモールにしてはレストラン街は存在せず、2Fに1件存在する感じです。

店内は、広々としていてファミレスらしく、ゆとりをもったテーブル席が多く配置されています。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。オーダーはスマホなどを利用したQRコード式、精算もセルフで配膳以外は無人対応です。お店の方の接客は丁寧なものでした。

メニューは、イタリアン、洋食を中心に多く存在します。以前と比べると価格は上昇しましたが、やはり低価格だなと思います。

この日は、半熟卵のミラノ風ドリア350円、柔らかチキンのチーズ焼き500円を注文。

半熟卵のミラノ風ドリアは、ホワイトソースの上にミートソース、そして半熟卵がトッピングされています。ライスにはターメリックライスが使用されています。ホワイトソースとミートソースのまろやかな味わいとターメリックライスの相性が良く、半熟卵を割ってやると、卵の旨味をしっかりと楽しむことが出来ます。この価格帯ではありえない良い商品だなと思います。

柔らかチキンのチーズ焼きは、チキンにデミグラスソース&チーズがかけられています。またダイスポテト、コーンが添えられています。

このチキンが、厚切りでかなりボリューミー。ステーキ店などでいただく外カリ肉汁じゅわ〜という感じではないのですが、とても柔らかい肉質で厚切りなため食べ応えがあります。デミグラスソースとトロけるチーズの相性も良く、食が進むもの。ダイスポテトもソースと絡めていただくと美味しくいただけます。

サイゼリヤは価格も控えめで、豊富なメニューがあるので、とても使い勝手が良いなと思います。また機会があればショッピングついでに利用したいと思います。

↓柔らかチキンのチーズ焼き
250221-1.JPG

↓半熟卵のミラノ風ドリア
250221-2.JPG
posted by たぬき at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月31日

丸亀製麺・大津坂本店@滋賀県大津市下阪本

うどんチェーンの「丸亀製麺」の大津坂本店です。この日は、平日の13時台に訪れました。お昼時を過ぎた時間帯でしたが繁盛していて、お客さんは多くおられました。

お店は、県道558号線沿いにあります。外観は、丸亀製麺の郊外型店舗らしいもので分かりやすく、駐車場も完備されています。店内は、入ってすぐの所でうどんを注文、好みの天ぷら、おむすびなどを取り、精算するシステムです。

この日は、店舗限定メニューの「旨辛豚ニラあんかけうどん」(並)790円、それとスケソウ鱈天160円、ちくわ天150円、半熟たまご天130円を取りました。旨辛豚ニラあんかけうどんは、近畿地方の店舗限定で提供されているようです。

旨辛豚ニラあんかけうどんには、小ごはんも付いてきます。見るからに辛そうな、あんかけの乗ったもので、あんかけには溶き卵が入っています。トッピングは、真ん中に玉子、豚、ニラとなっています。

あんかけを飲むと、かなり刺激的な辛さ。餡の粘度は、ものすごく重いものではありませんが、程よく麺に絡みます。うどんは丸亀さんらしく角の立った美しい太目の麺で、ニラや豚肉との絡みもとても良いものです。辛さが強めなので、玉子を割ってやると、わずかにマイルドになる感じがします。

うどんの麺を食べ終えると、ごはんを混ぜて、スタミナが付きそうな豚ニラあんかけと混ぜ合わせていただくことが出来ます。豚肉の量も多く、満腹度の高いうどんです。

スケソウ鱈天は、あっさり味で身が柔らかく揚げたてのサクサク食感と合っています。半熟たまご天は黄身のトロける食感がとても良いもの。ちくわ天は安心の味わいで、サイズも大きく良かったと思います。

丸亀製麺さんは、期間限定品も多く、何度訪れても楽しいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓旨辛豚ニラあんかけうどん(並)
250131-1.JPG

↓スケソウ鱈天、ちくわ天、半熟たまご天
250131-2.JPG
posted by たぬき at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月27日

マクドナルド・木津アルプラザ店@京都府木津川市大字相楽小字城西

マクドナルドの木津アルプラザ店です。この日は平日の12時ごろに訪れました。お昼時でしたが、平日でもあるので、それ程待たずに受け取りをすることが出来ました。この日は、テイクアウトせずフードコート内で食事をしました。

お店は、アルプラザ1Fフードコート内にあります。平日のお昼時で、ほぼ満席でしたが空席もわずかに残っていました。お店の方の接客も丁寧なものだと思います。

この日は、期間限定の濃厚デミ&タルタルグラコロ490円とチキンマックナゲットハッピーセット(マックフライポテト、ミルク)を注文。ハッピーセットはクーポン利用で少し値引かれていました。

濃厚デミ&タルタルグラコロは、基本のグラコロに2種のソースが加わったもの。グラタンコロッケ、キャベツが挟まれています。

食べた瞬間に思うのは、バンズのふんわり感が心地よいことと、キャベツの食感、それとグラコロの揚げた衣のサクサク感、それらのバランスが良く噛んでいて楽しいことです。そしてグラコロは、とてもクリーミーでまろやか、中の海老もそこそこ入っています。さらに濃厚なデミソース、タルタルが加わるので食が進みます。冬にとても良い商品だなと思います。

チキンナゲット、ポテトは、いつも通り安心の味わい。ミルクは明治のものを使用されていて、普通に濃厚で美味しいなと思います。

久しぶりにいただいたグラコロシリーズ、冬の定番として良い商品だなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓濃厚デミ&タルタルグラコロ
250127-1.JPG

↓チキンマックナゲットハッピーセット(マックフライポテト、ミルク)
250127-2.JPG
posted by たぬき at 21:21| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月25日

焼肉家蔵・松井山手店@京都府京田辺市山手中央

松井山手駅近くの焼肉店「焼肉 家蔵」さんです。この日は、年末の開店時間に訪れました。昨年は予約有で訪れて半個室のような部屋でしたが、予約なしの場合は個室ではありませんでしたが、落ち着いた和室に通されました。混んではいませんでしたが、個室希望の場合は予約が良いかもしれません。

お店は、商業施設「BRANCH松井山手」の中にあり、精肉店の「牛匠かぐら」に併設されています。店内入って、すぐのところが精肉店で、テイクアウトなども取り扱っておられます。右手がレストランスペースです。

店内は、とても落ち着いた雰囲気です。お店の方の接客も丁寧なものです。

ランチメニューは1500-3000円くらいのものが揃っています。お得なセットなども存在しました。この日は年末の特別ランチとして、2種類、特撰4278円と、3278円の二種類がありました。またランチ注文した方は、追い肉(切り落とし肉)を660円で追加可能となっています。

この日は、昨年は特撰に近いメニューを注文したので、普通バージョンの年末年始特別ランチ3278円+追い肉660円を注文。

年末年始特別ランチの内容は、肉が5種類(マル芯、せんす、上カルビ、上タン、いちぼ)と、ごはん&スープ(おかわり自由)、キムチ、サラダ、大根ナムルとなっていました。昨年はローストビーフも付いていた思うのですが、そのあたりは原価上昇もあり仕方ない部分かと思います。

それぞれの肉のうち、一番、脂の乗りも良くトロける食感だったのはいちぼ。厚切りのステーキのようで食べ応えもあります。昨年は、この肉以上にトロける肉があったので、それは特撰で堪能できるのだと思います。それと上カルビも脂分が素晴らしくジューシーな味わいを堪能できました。

マル芯も厚切りで、そこそこの脂分としっかりとした食感で肉質の良さを堪能できます。せんすも柔らかく、程よい繊維質を感じられて良かったと思います。

追い肉も複数の肉が使われていましたが、大きめの肉で柔らかく上質の味わいが堪能できたと思います。

焼肉家蔵さんは、肉質がとても良く、お店の雰囲気も良く、価格も控えめでとても良いなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓マル芯、せんす、上カルビ、上タン、いちぼ
250125-1.JPG

↓追い肉
250125-2.JPG

↓キムチ、サラダ、大根ナムル
250125-3.JPG

↓ごはん、スープ
250125-4.JPG
posted by たぬき at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月23日

バイキングレストラン ル・プレジール@京都市南区西九条院町

都ホテル京都八条のバイキングレストラン「ル・プレジール」です。この日は、日曜日のランチブッフェに予約して訪れました。お店はホテル1Fにあり、予約時間に行くと、席は満席だったと思います。ランチの価格は大人4500円で、近隣のホテルのランチブッフェと比較すると控えめだと思います。

お店はテーブル席が多く並びます。店内の雰囲気は明るく、中庭などが見渡せる席もあります。多くの種類の料理が並べられ、ライブキッチンでも数種類の料理が提供されています。お店の方も丁寧なものでした。

この日は、ライブキッチンでは、牛肉のステーキ、海老と帆立の鉄板焼き、きのことベーコンのパスタの3種が提供されていました。ステーキは胡麻ソースでいただくようになっていて、肉質も良く、落ち着いた味のソースで満足度が高く何度も取りました。帆立の身の大きさも良かったです。パスタは、ペンネが使われていて、プリっとした食感が楽しいものでした。

ブッフェ料理は、魚介類、肉料理が豊富だなと思いました。ローストポーク、鶏胸肉などはアジアンテーストに味付けされていたり、濃厚なチキンチーズダッカルビのような料理も良かったです。海鮮は、サラダ類に海老、貝などを使われているものが多く、パエリア、ちらし寿司などもネタが大きく良かったです。

また京都らしく西京味噌を使用した鮭料理や野菜料理も、落ち着いた味わいで満足できました。また子供が好むような、唐揚げなども味付けがとても良く、大人が食べても満足度が高かったと思います。

こちらのホテルのランチブッフェは初めて利用しましたが、価格帯が控えめなのにも限らず、料理の質も良く、満足度が高かったと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓ランチブッフェ
250123-1.JPG

250123-2.JPG

250123-3.JPG

250123-4.JPG

250123-5.JPG

250123-6.JPG
posted by たぬき at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月22日

サイゼリヤ・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

イタリアンレストランチェーンの「サイゼリヤ」の精華町店です。この日は、年末の開店直後に訪れました。開店直後は、まだ混雑しておらず、すぐに着席することが出来ました。

お店は、商業施設のアピタタウン前にある「食彩プラザ」という複数の外食店が集まるところにあります。お店の外観はサイゼリヤの郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内もサイゼリヤの基本形で、ゆとりをもったテーブル席が配置されています。店内の一部にドリンクバーなどのサービススペースがあります。オーダーはQRコードからスマホなどで行う形式で、精算もセルフタイプです。お店の方は配膳を担当されており、接客も丁寧なものでした。

メニューは、パスタ、ピザ、ドリア、グラタン、肉料理などを中心にイタリアンメニューが豊富に存在します。

この日は、イカの墨入りセピアソース500円、若鶏のディアボラ風500円を注文。

イカの墨入りセピアソースは、以前のイカの墨入りパスタと比べると、ずいぶん黒さが減っています。お口周りの汚れに配慮した商品のようです。以前は、真っ黒でイカが入っているかも分からないような見た目だったと思いますが、今回のものはトッピングもよく分かります。

お味は、魚介の風味が効いていて、パセリパウダーとの相性も良く食が進むもの。パスタの茹で具合はちょうど良い感じで、ソースのヌメっとした食感と旨味がまとわりついてくる感じです。プリっとしたイカも多く入っていて、味は以前のものより進化したかなと思いました。

若鶏のディアボラ風は、鶏肉に野菜ペースト、ガルムソースがかけられ、ダイスポテト、コーンが添えられています。

この若鶏が、厚切りでワンコイン商品なの?と思えるボリューム感。ステーキ店のチキンに良くあるパリっと焼き上げられている感じではないのですが、肉質が良く脂分が中からジュワーとにじみ出てきます。オニオンスライスを使った野菜ペーストと、ガルムソースが、爽やかな味わいを加えてくれて、食がどんどん進むものです。これは満足度高いなと思いました。

サイゼリヤさんは、驚くほどコスパもよく、料理の質も良いので、利用価値が高いなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓イカの墨入りセピアソース
250122-1.JPG

↓若鶏のディアボラ風
250122-2.JPG
posted by たぬき at 21:04| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月21日

リヤナキッチン・イオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

イオンモール高の原のフードコートに入っています、インド・ネパール料理店「リヤナキッチン」さんです。この日は、日曜日の11時ごろ訪れました。土日は混雑するフードコートですが、11時ごろは、まだ空席がありました。リヤナキッチンさんも行列はなかったです。

こちらのフードコートは大型で、多くの種類の座席が用意されているのが特徴です。リヤナキッチンさんの店舗は、こじんまりとしていますが複数のインド・ネパール系の男性職人さんが働いておられ、素朴ながらも丁寧な接客でした。

メニューは、カレー、プレーンナン、サラダがセットになったものが基本で価格は1000円以下のものが多いです。単品メニューもいくつか存在しました。ナンも7種類があり+200円で、プレーンナンからの変更が可能です。

この日は、マトンセット979円で、プレーンナンをチーズナンに変更+200円しました。マトンカレーの辛さは普通でお願いしました。それほど時間がかからずベルで呼び出され、受け取ります。

セットの内容は、マトンカレー、チーズナン、サラダです。

マトンカレーは、一口目は、とてもマイルドな印象で、ややドロっとした食感。最初は甘みも感じるかな・・と思っていたのですが、後味にピリッとした辛味を感じます。中にはマトンがゴロゴロと5つも。それぞれ大きさもあり、煮込まれていて柔らかく食べ応えがありました。

チーズナンは、とてももっちりとしたもの。中に伸びるチーズが入っています。ほんのり甘みを感じるような味わいで、カレーとの相性は、とても良いものです。よくあるネパール・インド料理店でチーズナンを選択するとボリュームが多すぎるくらいのものが出てくるのですが、こちらは食べやすいサイズです。

グリーンサラダは、サザンアイランド系のドレッシングがかかったシンプルなものでした。

全体的に、価格も控えめでカレーも美味しく、フードコートとしては、とても満足のいくお店だったと思います。カレーは好みなので、また機会があれば利用したいと思います。

↓マトンセット(チーズナン)
250121-1.JPG
posted by たぬき at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月20日

ブロンコビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグチェーン「ブロンコ ビリー」の奈良押熊店です。この日は、日曜日の開店直後に訪れました。開店直後はスムーズに着席できますが、食べ終わる時間帯は待ち客が多くおられました。

お店は、ならやま大通り沿いの高の原、奈良市内方面へ向かうレーン沿いにあります。大きなステーキ・ハンバーグの写真看板が目立つので分かりやすい外観です。店舗周りに駐車場があります。

店内は、テーブル席がゆとりをもって配置されており、多くの人数が入れるようになっています。店内中央部分がサラダ・ドリンク・ジェラートバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、ランチメニューの中から炭焼きチキンステーキランチ1012円(ごはんorパン、たまごスープ付き)+サラダバー572円を注文。ごはんとパンは、パンを選択しました。

料理を待つ間、サラダバーを楽しみます。この日はクリスマス時期だからか、いつもはない丸いフライドポテトが置かれていました。ただ開店からしばらくの間だけだったので、特別サービスだったのかもしれません。

冬限定のサラダバーの中では、泉州菊菜と奈良漬けの白和えが、奈良漬けの大根の食感がよく楽しかったです。それと前回もいただいた冬野菜のカルボナーラは、そこそこ濃厚で黒胡椒の効いた味わい、ブロッコリーなどの野菜も多く使われていて良かったと思います。

チキンステーキは、大きめサイズで鉄板で提供されるので、パチパチと弾ける脂の音が食をそそります。ポテト、オニオンなどが添えられています。

カリッと皮の部分が焼き上げられていて、食感が楽しく身は柔らかみがあってジューシー。脂はものすごく強すぎず、食べやすい一品です。和風のソースをかけると、さらに食が進みます。同じチキンステーキだとビッグボーイさんの方に少し軍配が上がるかなとも思いましたが、こちらもボリューム満点で良かったと思います。

またパンもいつもながらに、小麦の風味が効いていて良かったなと思います。

ブロンコ ビリーさんは、サラダバーが充実しているので、いつ訪れても楽しいお店だと思います。また気が向いた際に利用したいと思います。

↓炭焼きチキンステーキ
250120-1.JPG

↓パン
250120-2.JPG

↓サラダバー、スープ
250120-3.JPG

↓デザート
250120-4.JPG
posted by たぬき at 21:18| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月17日

丸亀製麺・ビエラタウンけいはんな店@京都府相楽郡精華町光台

うどんチェーンの「丸亀製麺」のビエラタウンけいはんな店です。この日は、土曜日の17時ごろ訪れました。夕食には早い時間帯でしたが、意外とお客さんの入りはよく、繁盛していました。

お店は「ビエラタウンけいはんな」の中の外食店が並ぶ一角にあります。独立した建屋で営業され、外観は丸亀製麺の郊外型店舗そのものです。駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐの所でうどんを注文。好みの天ぷら、おむすびを取り、精算するシステムです。

この日は、基本メニューの中から釜玉うどん(並)500円、梅・鮭・明太子おむすび、各150円を注文。釜玉はお店の方が先に玉子を混ぜても良いか聞かれましたので、混ぜていただきました。

うどんは、いつもながらに角の立った美しい麺、やや太めです。そこに濃い色合いの玉子。だし醤油を一回りかけていただきます。うどんは、コシがありもっちり、弾力もあり食感良し。そこに濃厚な玉子の旨味で、シンプルながらも飽きの来ない味わいです。少し天かすを混ぜてやると、食感の変化も楽しむことが出来ます。

各おむすびは、それぞれ見える部分だけでなく、中にも具がみっちりと入っていて満足度の高いもの。あたたかさもちょうどいい塩梅で、食が進むものでした。

丸亀製麺さんは、多くの期間限定品があるのが魅力ですが、基本メニューも、うどんの麺自体が美味しいので、満足度が高いなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓釜玉うどん(並)
250117-1.JPG

↓梅・鮭・明太子おむすび
250117-2.JPG
posted by たぬき at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月16日

和食さと・西大津店@滋賀県大津市柳が崎

和食ファミレスの「和食さと」の西大津店です。この日は、土曜日の11時30分ごろに訪れました。お昼時でしたが、まだ空席があり、スムーズに着席することが出来ました。

お店は、558号線沿い、柳ヶ崎の交差点付近の飲食店が並ぶエリアにあります。お店の外観は、和食さとの郊外型店舗らしいもので分かりやすく、駐車場も店舗前に完備されています。

店内は、ゆとりを持ったテーブル席が多く配置されています。奥には座敷もあります。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。オーダーはタッチパネル式、配膳は一部、自動ロボットが担当しています。

メニューは、和食が中心ですが、洋食も少し存在します。

この日は、季節限定メニューの中から、ずわいがにと帆立の海鮮天丼御膳1868円を注文。ミニ麺は温うどんの選択にしました。

届いた料理は、海鮮天丼と、ミニ温うどん、茶わん蒸し、ほうれん草の白和え、漬物となっています。

海鮮天丼は、ずわいがに天、ほたて天2つ、海老天2つに、南瓜、海苔、茄子、紫蘇、蓮根などの野菜天が乗っています。さと特製の天丼のたれをかけていただきます。

それぞれの天ぷらがサクッと揚がっていて食感が楽しいもの。ずわいがには身も大きく柔らかな食感、ほんのりとした甘みもあって満足度が高いです。ほたても大きく、海老天もプリッとした食感が楽しいものでした。また野菜がたっぷりで、特に蓮根天は、厚切りで予想外に優しい歯ごたえで良かったなと思います。

ほうれん草の白和え、茶わん蒸しも落ち着いた味付けで食べやすかったです。茶わん蒸しには小エビ、椎茸などが入っています。

ミニ温うどんは、わかめとネギがトッピングされています。麺はうどんにしては細めで、表面がツルっとした食感、讃岐のようなコシの強さはないのですが、程よいもっちり感があって、個人的には好み。つゆも柑橘が効いていて、さわやかな味に仕上がっていました。

和食さとは、期間限定品も多く、リピート使いもしやすいなと思います。料理の質も良いので、また機会があるときに利用したいと思います。

↓ずわいがにと帆立の海鮮天丼御膳
250116-1.JPG
posted by たぬき at 21:35| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ