2025年01月13日

はま寿司・松井山手店@京都府八幡市欽明台西

回転ずしチェーン「はま寿司」の松井山手店です。この日は日曜日の11時ごろに訪れました。早い時間帯でしたが、そこそこ混雑しており、すぐに満席状態となっていました。

お店は、松井山手駅の近く、山手幹線から少し南下したところにあります。お店の外観は、はま寿司の郊外型店舗の基本形で、駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。カウンター席、テーブル席が多く並んでいます。チェックインからオーダーも含め、精算以外は無人対応が可能となっています。

この日は、以下のものを注文。

〇濃厚北海道味噌ラーメン418円
蓋を開けた瞬間から味噌の香りが漂うラーメン。味噌スープにチャーシュー、味玉、ネギ、白髪ネギがトッピングされています。

味噌スープは濃厚で、味噌の味を強く感じます。和風のコクも合って深い味わい。麺は中細の多加水ちぢれ麺を使用されています。弾力に富んだ食感です。

チャーシューはバラ肉ですが脂分が強すぎず、昔ながらの豚肉という印象。味玉は味がしっかりしていて黄身もとろける食感で良かったと思います。

全体的にはスープの出来が良くて、寿司とも合うような味に仕上がっている一杯だと思います。

〇漬け真いか耳、鶏つくね軍艦、サーモンつつみ(いくらのせ)、炙り九州産さば
サーモンつつみ・いくらのせは、いくらがほんの少し。値段的に仕方ない部分もあるのですが、少し物足りないように思いました。鶏つくねは、コリっとした食感があり味もしっかりで意外と良かったです。炙りさばも脂が乗っていて良かったと思います。

〇大切り中とろ、いか天握り、広島産牡蠣握り、ローストビーフガーリックソース
大切り中とろは、大切りとは言えず、鮮度もそれほど感じず残念でしたが110円商品なので良いのかな。良かったのはローストビーフで大判で食べ応え抜群、ガーリックソースも食を進めてくれるものでした。いか天、牡蠣もネタが大きく良かったと思います。

〇まぐろの大葉はさみ揚げ176円
しばらく提供されてなかった、まぐろの大葉はさみ揚げが復活。価格の割には身も大きく、サクッと揚げられたまぐろは、満足度たっぷり。はま寿司の隠れ人気メニューなのではないかな?と、よく思います。

はま寿司さんは、他の回転ずしチェーンと比較しても価格が控えめで使いやすいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓濃厚北海道味噌ラーメン
250113-1.JPG

↓漬け真いか耳、鶏つくね軍艦、サーモンつつみ(いくらのせ)、炙り九州産さば
250113-2.JPG

↓大切り中とろ、いか天握り、広島産牡蠣握り、ローストビーフガーリックソース
250113-3.JPG

↓まぐろの大葉はさみ揚げ
250113-4.JPG
posted by たぬき at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月06日

丸亀製麺・大津坂本店@滋賀県大津市下阪本

丸亀製麺の大津坂本店です。この日は平日の開店時間11時頃に訪れました。土日は食事時は混雑している店舗ですが、平日のため、スムーズに着席できました。

お店は、県道558号線沿いにあります。外観は丸亀製麺の郊外型店舗そのもので店舗周りに駐車場もあります。土日祝は、駐車場も混雑している印象があります。

店内は、木目調で、多くのテーブル席、カウンター席があります。入ってすぐの所でうどんを注文、好みの天ぷら、おむすびを取り、精算するシステムです。お店の方の接客も庶民的ながらも丁寧なものでした。

この日は、期間限定で各県ごとにされている「わが町釜揚げ」の滋賀県版「わかさぎ天ぷらつけ汁(並)」790円と、雪国まいたけ天190円、かしわ天190円を取りました。

釜揚げは、つけ汁が各県オリジナルのようで、のり・ゴマがたっぷり入ったつけ汁と、わかさぎ天が付いてきます。

釜揚げうどん、やや太目で角の立った丸亀製麺らしく美しい麺です。釜揚げらしい表面のぬめり、そして弾力も良く心地よい食感。

つけ汁は、海苔の香り、旨味が強く出ていて魚介の風味もあり濃い目。うどん、わかさぎ天との相性もとても良く食が進みます。わかさぎ天には、すだちを搾ってやると、さわやかな風味も加わります。

また、かしわ天はボリューム感もあり、脂分は強すぎずしっかりとした食べ応えがあるもの。まいたけ天もサイズが大きく、食感がとても心地よく楽しい一品でした。

今回、企画されている「わが町釜揚げ」は、いろいろな都道府県で食べ比べするのも楽しそうで良い企画だなと思います。また大津坂本店も雰囲気の良い店舗でしたので、また機会があれば利用したいと思います。

↓わかさぎ天ぷらつけ汁(並)
250106-1.JPG

↓雪国まいたけ天、かしわ天
250106-2.JPG
posted by たぬき at 21:27| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月05日

丸亀製麺・ビエラタウンけいはんな店@京都府相楽郡精華町光台1

うどんチェーンの「丸亀製麺」のビエラタウンけいはんな店です。この日は土曜日の17時ごろ訪れました。早めの時間帯でしたが、そこそこお客さんはおられて繁盛していました。

お店は「ビエラタウンけいはんな」のレストランが数軒並んでいるところに立地しています。独立した建屋で、外観は郊外型の丸亀製麺そのものです。駐車場も完備されています。

店内は木目調で、入ってすぐの所で、うどんを注文。天ぷら、おむすびなど好みで取って清算するシステムです。

この日は期間限定の「かに玉あんかけ」(並)790円、鮭・梅おむすび各150円を取りました。

かに玉あんかけは、玉子あんかけの上に、カニのほぐし身、三つ葉がトッピングされています。

あんかけは粘度は高いものでは無いのですが、玉子たっぷりで甘みが活きています。そこに蟹の旨味がにじみ出てくるので、食が進みます。うどんは、丸亀さんらしい角の立ったきれいな麺で、弾力ある食感が楽しいもの。あんかけとの絡みも良く、身体がぽかぽか暖まる、これからの季節に良いメニューだなと思いました。

おむすび2種は、どちらも見た目にも具沢山。見える部分だけでなく、中にもしっかりと具が入っているので、お得感あり。程よい暖かさで安心の味わいです。

丸亀製麺さんは、少し価格が上がってきましたが、季節限定品も多く、何度訪れても楽しいなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓かに玉あんかけ(並)
250105-1.JPG

↓鮭・梅おむすび
250105-2.JPG
posted by たぬき at 21:57| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月03日

ペンギンベーカリー・木津川城山台店@京都府木津川市城山台

北海道発のパン屋さん「ペンギンベーカリー」の木津川城山台店です。この日は、土曜日の11時台に昼食のパンの購入のために訪れました。そこそこお客さんはおられましたが、以前ほどの混雑ではありませんでした。

お店は、城山台のメインストリート沿い、飲食店、コンビニ、ドラッグストアなどが並ぶエリアにあります。他の飲食店との共同駐車場も完備されています。

店内は、清潔感があり、多くの焼き立てパンが並んでいます。北海道産の素材を活かした商品が多く、ザンギをはじめとする単品ものも、いくつか置かれています。

この日は、以下のものを購入。

〇かねふくの明太&半熟たまごサンド240円
厚みのある食パンに明太子ソースが塗り込まれた、たまごサンド。パン生地はふんわりとしていますが、耳の部分はしっかり食感。厚みもあり食べ応えあります。明太子ソースが、たっぷり量塗られていて、明太子の刺激感と卵のまろやかさのバランスがとても良かったです。

〇札幌チーズぶたパン330円
豚まんのパンバージョンともいうべき商品。パンはふんわり生地で、中に豚とチーズがたっぷり。豚よりチーズの方が多いんじゃないかなと思えるほど、チーズのアクセントが効いています。サイズも大きめで満腹になる一品です。

こちらのベーカリーは、商品の種類が多く、素材にもこだわりを持たれているので、商品選びが楽しいお店です。また機会を見て利用したいと思います。

↓かねふくの明太&半熟たまごサンド、札幌チーズぶたパン
250103-1.JPG
posted by たぬき at 21:26| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2025年01月01日

ブロンコ ビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグチェーン「ブロンコ ビリー」の奈良押熊店です。この日は、土曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後はスムーズに入店できたものの、食べ終わる時間帯は待ち客が多くおられました。

お店は、ならやま大通り沿いの高の原・奈良市内方面へ向かう東向レーン沿いにあります。大きなステーキ・ハンバーグの写真が掲げられているので分かりやすいです。駐車場も店舗周りに完備されています。

店内は、テーブル席がゆとりを持った配置で並んでいます。店内中央部分がサラダ・ドリンク・ジェラートバーのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、こだわり炭焼きがんこハンバーグランチ200g 1518円を注文。ごはん or パンを選択できるので、パンを選択。その他、サラダバー、玉子スープが付いてきます。追加でジェラート&ドリンクバー(クーポンで無料)もお願いしました。

料理を待つ間サラダバーを楽しみます。この日は、冬サラダバーが開始されていました。冬野菜のカルボナーラは、少しのベーコンと、ブロッコリー、カリフラワーが多めに入っていて野菜が美味しいパスタでした。その他泉州菊菜と奈良漬けの白和えが、菊菜の苦み、奈良漬けの個性的な甘みや食感が楽しく予想外に良かったです。

炭焼きハンバーグは、店員さんが提供時に切り分けてくださいます。脂分がパチパチと飛び散るハンバーグは食をそそるもので、マルドンの塩と共にいただくと肉の旨味を堪能できます。肉の粒感が大きく、噛み応えのハンバーグでいつ食べても良いなと思える食感です。

パンは以前より小ぶりになりましたが、小麦の風味、食感も良くハンバーグとの相性も良いものです。

ブロンコ ビリーさんは、サラダバーの充実度が高く、ハンバーグの質も良いので、何度訪れても楽しめるお店だなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓こだわり炭焼きがんこハンバーグ200g
250101-1.jpg

↓パン、スープ
250101-2.jpg

↓サラダバー
250101-3.jpg

250101-4.jpg
posted by たぬき at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月30日

無添くら寿司・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

回転ずしチェーンの「無添くら寿司」精華町店です。この日は、土曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後は空いていましたが、食べ終わる時間帯は待ち客がおられる状況でした。

お店は、精華町のアピタタウン前のレストランが並ぶ食彩プラザ内にあります。外観は、くら寿司の郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は入ってすぐのところが待合スペース、カウンター席、テーブル席が多くあります。チェックインから会計まで、基本的に無人対応できるようになっています。

この日は、以下のものを注文しました。

〇貝だしらーめん
濁った色合いのスープに、あさり10個、チャーシュー、ネギがトッピングされています。

スープは、魚介のコクの効いた塩味。塩加減も強すぎず和風の味わいで寿司との相性も良いものです。魚介が効いていて、貝の旨味は控えめですが、コクがしっかりとしています。

麺は角の立った多加水の中太ストレートを使われていて、しっかりとしたコシを感じます。チャーシューはロールばら肉を使用され、弾力のあるタイプで、少し安っぽさも感じます。

あさりに関しては、10個も入っていて量はたっぷり。スープと具の多さもあり、回転ずしのラーメンとしては、良い一品だと思います。

〇あぶりえび明太まよ、あぶりチーズチキン、新物うに一貫、紅鮭いくら
この日は、うに・いくらフェアをされていたので、うに・いくらを注文。どちらも良かったのですが、紅鮭いくらは濃厚な旨味があって価格も安くてお得感がありました。あぶりチーズチキンは肉厚で、寿司というより酒のつまみにもなりそうな肉料理という印象でした。

〇いか天、あぶりたてうなぎ、あじ
あじはネタがとても小さかったのが残念なところ。うなぎは、身も柔らかく脂も乗っていて満足度は高かったです。いか天は、いつもサイズが大きいなと思います。くら寿司の中でもボリューム系メニューのひとつだなと思います。

〇くらチキ280円
クリスマス限定商品として出されていました。よくあるコンビニチキンのくら寿司版。胡椒が効いていて、脂分たっぷりのジューシー、肉厚な食感はとてもジャンクで食べ応えのあるもの。寿司屋にしてはヘビーな一品という印象でした。

くら寿司さんは、ビックらポンの楽しさもありますし、限定メニューも日々変わるのでリピート使いしやすいなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓貝だしらーめん
241230-1.JPG

↓あぶりえび明太まよ、あぶりチーズチキン、新物うに一貫、紅鮭いくら
241230-2.JPG

↓いか天、あぶりたてうなぎ、あじ
241230-3.JPG

↓くらチキ
241230-4.JPG
posted by たぬき at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月29日

カンテボーレ・久御山店@京都府久世郡久御山町森南大内

イオンモール久御山に入っているベーカリー「カンテボーレ」久御山店です。この日は、外出先で食を取る必要があったので、朝の9時台にパンの購入のために訪れました。朝早い時間帯のためお客さんは少なく、パンの種類も少な目でした。

お店は、イオンモール1F食料品売り場に面して営業されています。それほど大きな店舗ではありませんが、いつもは多くの焼き立てパンが置かれています。

この日は以下のものを購入。

〇ビッグあらびきフランク(マスタード)270円
あらびきフランクが真ん中に一本入ったシンプルな構成のパン。からしマヨネーズがかけられています。パン生地は、ふんわり食感。フランクはジューシーで味もしっかり入っていて、からしマヨネーズとの相性の良いコンビで食が進む一品です。

〇コク旨カレーパン259円
2種類カレーパンが置かれていましたが、少し豪華版の方です。揚げパンタイプでサクっとした食感の生地が心地よいです。カレーのルーは、ピリ辛で濃厚なコクがあり、予想以上に食べ応えがあります。具がもう少したっぷりだと嬉しい気もしますが、味はとても旨味があり良かったと思えるカレーパンです。

カンテボーレさんのパンは、普段使いにも良く、種類も豊富なのでリピートしやすいなと思います。また機会を見て、利用したいと思います。

↓ビッグあらびきフランク(マスタード)
241229-1.JPG

↓コク旨カレーパン
241229-2.JPG
posted by たぬき at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月28日

サイゼリヤ・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

イタリアンレストランチェーン「サイゼリヤ」精華町店です。この日は、日曜日の開店直後に訪れました。開店直後はお客さんも少なく、スムーズに着席することが出来ました。

お店は、精華町のアピタタウン前のレストランが集まる「食彩プラザ」にあります。駐車場も完備されています。外観はサイゼリヤの郊外型店舗らしく分かりやすいです。

店内は、ファミレスらしく、ゆとりのあるテーブル席が並んでいます。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。注文はQRコードを利用する形式で、精算もセルフレジです。配膳などを店員さんが担当され、接客も丁寧なものでした。

メニューは、パスタ、ピザ、ドリア、グラタン、ハンバーグなどイタリアン、洋食が多く存在します。

この日は、ハンバーグステーキ400円、エビとタラコのクリームグラタン430円、チョリソー400円を注文。

登場する料理、ハンバーグはデミソースがかかり、目玉焼き、ダイスポテト、コーンが添えられています。チョリソーにもダイスポテトが添えられています。

ハンバーグは、肉汁じゅわ〜というタイプではありませんが、牛肉の旨味が濃厚に詰まっていて、なかなかのもの。濃い目のデミソースで食が進みます。目玉焼きは、硬めの焼き具合で昔ながらの味わい。

チョリソーは、パリッと焼目が付いていて、心地よい食感で中からは、ジューシーな脂分がにじみ出てきます。ピリ辛で、お酒のお供に良さそうな味です。ハンバーグ、チョリソーに付いているダイスポテトもカリッとした食感が心地よいものでした。

エビとタラコのクリームグラタンは、とてもなめらかな味わいで、タラコが良いアクセントになっています。全粒粉入りのペンネも香りが良く食が進み、海老のプリプリ感もたまらないものがありました。

全体的に、価格も控えめで、質の良い料理で良かったなと思います。サイゼリヤさんは、居心地もよく気軽に使いやすいので、また機会を見て利用したいと思います。

↓ハンバーグステーキ
241228-1.JPG

↓エビとタラコのクリームグラタン
241228-2.JPG

↓チョリソー
241228-3.JPG
posted by たぬき at 21:33| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月27日

ココス・アルプラザ亀岡前店@京都府亀岡市篠町野条イカノ辻南

ファミレスの「COCO'S(ココス)」のアルプラザ亀岡前店です。この日は、土曜日の開店直後に訪れました。開店直後は空いていたため、スムーズに着席することが出来ました。

お店は、店名の通り、アルプラザ亀岡の道を挟んだ向かい側にあります。外観は、ココスの郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内はファミレスらしい、ゆとりをもったテーブルが配置されています。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。注文はタッチパネル形式、配膳も大半は自動ロボットがするため、会計以外は無人対応に近いです。一部の配膳はスタッフが担当され、接客も丁寧なものでした。

メニューは、洋食を中心に、一部和食も存在します。

この日は、レギュラーメニューの中から、ココスのきのこハンバーグプレートダブル1309円+追加温泉玉子110円を注文。

登場したメニュー、ターメリックライスにチーズハンバーグ、ハンバーグ、きのこ、ホウレン草がトッピングされ、デミグラスソースがかけられています。温泉玉子は別皿で提供されるので、自分で乗せます。

ハンバーグは、脂分たっぷりという感じではないのですが、肉質も良く柔らかく食べやすいもの。かなり濃い目のデミグラスソースが印象が強いのですが、チェダーチーズや、温玉と合わせると、まろやかな味に変化します。

ターメリックライスは、バターの香りが漂う味わい深いもの。ホウレン草、きのこや、ハンバーグ、デミグラスソースやチーズの味とも相性が良く、どの組み合わせでいただいても食が進みます。ライスの量は、もう少し多いとうれしいところかなと思いました。

全体的には、ハンバーグの量の多さも楽しむことができて、味のバランスも良く満足度の高い料理だったと思います。

ココスさんは、料理の質も良く、雰囲気もゆったりといただくことが出来るので、使い勝手が良いなと思います。また気が向いた際に利用したいと思います。

↓ココスのきのこハンバーグプレートダブル+追加温泉玉子
241227-1.JPG
posted by たぬき at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月26日

和食さと・西大津店@滋賀県大津市柳が崎

和食ファミレスの「和食さと」西大津店です。この日は、土曜日の12時台に訪れました。お昼時でしたので待ち客がおられる状況でしたが、待ち時間5分ほどで座ることが出来ました。

お店は、国道161号線沿い、柳ヶ崎の交差点付近の飲食店などが並ぶエリアにあります。お店の外観は、和食さとの郊外型店舗そのもので分かりやすく駐車場も店舗周りに完備されています。

店内は、ファミレスらしい、ゆとりのあるテーブル配置。奥には個室もあります。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースとなっています。配膳は一部、自動ロボットが担当しています。オーダーはタッチパネル形式となっています。

メニューは和食を中心に、一部、洋食も存在します。

この日はレギュラーメニューの中から、天丼セット1153円の、ミニ麺を普通麺にサイズ変更+110円でお願いしました。ごはんは並盛、麺は温そばです。

しばらくすると登場する料理。天丼と大きめの器に入った温そば、漬物とシンプルな構成。

天丼は、海老2つ、鶏、あじ、おくら、蓮根、さつまいも、海苔の天ぷらが乗っています。付いてくる特製の天丼のたれをかけていただきます。

どの天ぷらもサクッとした揚がり加減が良く、食感が素晴らしい。鶏、あじは、身が柔らかく、そこそこ大きさもあるのが良いところ。野菜の中では、さつまいもが柔らかく甘みが活きていて良かったです。えび天も2つあるので食べ応えがありました。

温そばの方は、ねぎ、わかめのトッピングに、柑橘がわずかに添えられています。おつゆは、かなりあっさりとした和出汁で、とても飲みやすいもの。そこに柑橘のさわやかな風味が加わります。蕎麦の風味もそこそこ、食感も悪くなく、量も多いので満足度が高いです。

今回いただいた天丼セットは、シンプルな内容ですが、味もしっかりしていて食べ応えがありました。和食さとさんは、居心地も良いので、また気が向いたときに利用したいと思います。

↓天丼セット(温そば)
241226-1.JPG
posted by たぬき at 21:28| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月22日

滋賀県南郷水産センター@滋賀県大津市黒津

大津市の魚のパラダイス「南郷水産センター」です。この日は、休日に訪れました。天候も良く、あまり混雑のない水産センターにしては、多くの人がおられました。

場所は、瀬田川の洗堰付近。かなり年季の入った施設という感じで、さびれた感じに見えます。駐車場はたっぷりと存在します。

入場料は大人500円、子供300円。センター内は、ソウギョ、コイなどに餌をあげられる池、数種類の釣り堀、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいなどができる子供向けスペースなどがあります。一番人気なのは、ニジマス釣り、アユのつかみ取りコーナーで、早い時間に予約しておかないと、満席になる可能性があります。

この日も、朝一に、ニジマス釣りを予約。10時20分からの回で予約できました。竿、餌セットで100円。ニジマスは何匹つっても良いのですが、釣った魚は50g 100円で買い取り、炭焼きコーナーで1尾100円で塩焼きにしていただくことが出来ます。

この日は4尾釣りました。一匹が大きめのサイズだったため塩焼き代含めて2800円。焼いていただく間は、センター内の他のコーナーで時間をつぶします。

焼き終わった後にいただく、ニジマスの塩焼き。塩が多めに使われています。いつもより大きめサイズのもので、身もたっぷり。柔らかく、程よい塩加減も美味しく、どんどん食が進みます。おにぎりや白ごはんを持参すると、とてもよく合うかなと思います。量も多く、満腹度が高かったです。

食べ終わると、センターで遊びを堪能できます。こちらは、ゆったりと過ごすことが出来る良いスポットだなと思います。また機会があれば利用しようと思います。

↓ニジマス塩焼き
241222-1.JPG
posted by たぬき at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月21日

ビッグボーイ・奈良平城店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグレストラン「ビッグボーイ」の奈良平城店です。この日は、日曜日の11時台に訪れました。お客さんも多すぎず、スムーズに着席することが出来ました。

お店は、ならやま大通り沿いの西向きのレーン沿いにあります。店舗は2階で1回が駐車場の造りとなっています。

店内は、最近改装され清潔感のある雰囲気。ゆとりを持ったテーブル席が並びます。店内中央部分に、サラダ・ライス・カレー・スープ・ドリンクバーなどのサービススペースが存在します。配膳の一部は、自動化ロボットが担当しており、お店の方の接客も丁寧なものです。

メニューは、ステーキ・ハンバーグを中心に、豊富に揃っています。サラダバーなどを好みに応じて追加で付けることが可能です。

この日は、比較的安価なメニューのグリルチキン200g 869円にプレミアムセット(サラダ・スープ・カレー・ライスバー付き)+649円を注文。グリルチキンのソースは3種から選べたので、ステーキソースを選択しました。

料理を待つ間、サラダバーなどを楽しみます。カレーはターメリックライスが存在したので、そちらでいただくことに。牛など具がたっぷりという訳ではないのですが、程よいスパイス感があり食べやすかったです。この日はスープが数種類ありましたが、ビーフコンソメスープをいただきました。コンソメにしては濃い目の旨味が印象に残る味です。

サラダバーは、季節限定品で、しめじのたらこパスタがあり、しめじがたっぷり使われていて、たらこの食感も良く楽しかったです。またかぼちゃサラダも素材の甘みが活きていました。

グリルチキンは、予想よりも大きなサイズで、きっちり網の焼目が入っています。ブロッコリー、オニオン、ポテトが添えられています。

焼き上がりのカリッとした食感、脂身も多めでジューシーなもので食べ応え抜群。ステーキソースは、醤油ベースで和風ですが、濃い目の味付けで食が進むものでした。

ビッグボーイさんは、サラダバーなども種類が豊富で、満足度が高いなと思います。店内も綺麗になって、落ち着いて雰囲気でいただけるのも良いなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓グリルチキン200g
241221-1.JPG

↓サラダ・スープ・カレー・ライスバー
241221-2.JPG

↓カレーバー
241221-3.JPG

↓サラダバー
241221-4.JPG
posted by たぬき at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月06日

丸亀製麺・ビエラタウンけいはんな店@京都府相楽郡精華町光台

「丸亀製麺」のビエラタウンけいはんな店です。この日は平日の17時前に訪れました。まだ夕食時には早い時間帯なので、お客さんは少なくスムーズに注文、着席することが出来ました。

お店は、複合商業施設「ビエラタウンけいはんな」の中のレストランがいくつか並ぶエリアにあります。独立した建屋で営業されていて、外観は、丸亀製麺の郊外型店舗そのものです。駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐの所でうどんを注文、天ぷら、おむすびなどを取って清算するシステムです。

この日は期間限定品の旨辛肉盛りまぜ玉うどん(並)790円、野菜かき揚げ180円、ちくわ天150円、子持ちししゃも天120円を取りました。うどんはにんにくの有無を聞かれたので有りでお願いしました。

旨辛肉盛りまぜ玉うどんは、真ん中に玉子が乗り、トッピングは豚肉、肉そぼろ、刻み海苔、刻みタマネギ、にんにくとなっています。肉そぼろには辛子が和えられており、そこにタレが入っています。また追加用に小ご飯が付いてきて、うどん版、台湾まぜそばのような見た目です。

最初に豪快に混ぜ合わせます。そしていただくと、台湾まぜそばを想像していると、少々異なり玉子のまろやかさが前面に出ています。ピリ辛度も控えめで、あくまで釜玉うどんのピリ辛かつ肉たっぷりで、ややスタミナ風という感じです。ただタレの旨味や具の旨味と合わさり、満足度はなかなかのものです。

豚肉は柔らかく、味付けは薄めなので濃厚な玉子とよく合います。刻みタマネギは、まぜそばのような細い麺だと食感が楽しいのですが、うどんには必要ないか、逆にもっと量があっても良いかなと思いました。

最後は、ライスを投入して肉そぼろ、肉、卵などと混ぜ合わせていただきます。こちらも玉子が強いので、スタミナ玉子かけごはんという感じでまろやか、肉たっぷりでいただけるのが良いところです。

天ぷらは、ししゃも天は身が太く、みっちりと卵が入っていて良かったです。野菜のかきあげは、たまねぎ、にんじん、さつまいも、ネギなどが使われていてボリューム満点。かなりの食べ応えでした。

今回いただいた「旨辛肉盛りまぜ玉うどん」、スタミナ版釜玉という感じで、想像と異なる味でしたが良かったと思います。丸亀製麺さんは品質も良く、期間限定品も楽しいので、また利用したいと思います。

↓旨辛肉盛りまぜ玉うどん(並)
241206-1.JPG

↓野菜かき揚げ、ちくわ天、子持ちししゃも天
241206-2.JPG
posted by たぬき at 22:28| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月05日

ベーカリーレストランサンマルク・奈良学園前店@奈良県生駒市上町

ベーカリーレストラン「サンマルク」の奈良学園前店です。この日は、日曜日の11時ごろに訪れました。最近はモーニング営業もされているため、お客さんが数組おられましたが、スムーズに着席することが出来ました。

お店は、学研北生駒駅近くにあります。洋風の落ち着いた外観が目印となります。駐車場も店舗周りに完備されています。

店内は入ってすぐのところが待合スペース。テーブル席が、ゆとりをもって配置された落ち着いた空間となっています。一部、ドリンクバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものです。

メニューは、単品やコースにパン食べ放題、パン数個、ライスなどを選択することが出来るようになっています。パンは焼きたてのものを店員さんが持ってきてくださいます。

この日は、お得なランチメニューの「ランチの女王」の選べるメインディッシュの中からチキンのローストホワイトチーズソース1848円を選択。内容は、ごぼうのスープ、トルティージャのサラダ仕立て、メインディッシュ、焼きたてパン食べ放題、ドリンクバーとなっています。

料理を待つ間、パンを楽しみます。この日いただいたのは、ベーコン、クロワッサン、シュガーデニッシュ、チャパタ、白、よもぎ、フレンチトースト、ブール、オリーブ、カスタードデニッシュ、あんこデニッシュ、レーズン、全粒粉、ホテルロール、シナモン、シュガーデニッシュ、さつまいもなど。

ブールやオリーブのパンが食感がよく満足度が高かったです。チャパタのモチモチ感も良かったですし、よもぎのほんのり甘いような味わいも和風で楽しかったです。

メインのチキンのローストホワイトチーズソースは、チキンにキャベツ、ポテトなどの野菜類が添えられ、ホワイトソースがかけられています。チキンの肉質が良く、表面はカリッと焼きあがり、身は柔らかい。脂も乗っていてジューシーなのも良かったです。ホワイトチーズソースは、チーズは強すぎず、とてもまろやかで、野菜・チキンとの相性も良かったです。

サンマルクさんは、落ち着いた雰囲気でゆったりいただけるのが良いなと思います。また気が向いたときに使用したいと思います。

↓チキンのローストホワイトチーズソース
241205-1.JPG

↓トルティージャのサラダ仕立て
241205-2.JPG

↓ごぼうのスープ
241205-3.JPG

↓パン食べ放題
241205-4.JPG

241205-5.JPG

241205-6.JPG

241205-7.JPG

241205-8.JPG

241205-9.JPG

241205-10.JPG

241205-11.JPG

241205-12.JPG
posted by たぬき at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年12月02日

はま寿司・奈良押熊店@奈良市中山町

回転ずしチェーンの「はま寿司」の奈良押熊店です。この日は、土曜日の11時ごろに訪れました。早い時間帯でも混雑し始めていましたが、スムーズに着席することが出来ました。ただ食べ終わる時間帯には待ち客がおられました。

お店は、奈良精華線沿いの北上するレーン沿いにあります。お店の外観は、はま寿司の郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。カウンター席、テーブル席が並んでいます。チェックインからオーダーなど無人対応で可能となっています。精算時のみ有人対応となっています。

この日は、期間限定品を中心に以下のものを注文。

〇えび天鴨そば418円
えび天2つ、鴨肉4つ、ネギ、柚子がトッピングされたお蕎麦。届いた瞬間に、柑橘系の香りが漂います。

お出汁は、はま寿司特有の甘い風味の和風味。甘ったるい感じもあるのですが、コクもあり、寿司に丁度合う感じもします。蕎麦は二八を使っておられ、そばの風味もそこそこ。ぼそっとした食感ではありますが悪くはありません。鴨肉は、小さめですがプリッとした食感が良く、海老天も出汁の味を良く吸い込み、その味わいを楽しむことが出来ます。

〇あんきもかにみそ軍艦、真鯛白子軍艦、特大5種野菜のかき揚げ握り(お好み風)、大切りまぐろはらみ
大切りまぐろはらみは110円商品で、食感も良くネタも大きくお得商品。かき揚げ握りは、かなり大きめのかき揚げが乗っていて、シャリはいるのか?と思うほど。ソースとマヨでお好み焼き風に味付けされています。あんきもかにみそ、真鯛白子ともに濃厚な旨味を堪能出来る一品でした。

〇山盛り炙りとろサーモンつつみ、釜揚げ白えびつつみ、炙り鹿児島県産大切りかんぱちゆず塩
かんぱち、サーモンともに炙りが入っていて香りが良く、特にサーモンは脂が乗っていてなかなかのもの。かんぱちもゆず塩の味付けが爽やかで良かったです。白えびつつみは、生姜が効いていて味のバランスが楽しかったです。

〇広島県産牡蠣のカキフライ3個418円、長崎県産あじのアジフライ220円
どちらもタルタルとレモンが添えられています。カキフライにはキャベツも添えられています。食べて気づいたのですが、アジフライは店内揚げ、カキフライは店内揚げではないようで(メニューにも揚げたての記載がない)、明らかにアジフライが揚げたての旨味が素晴らしかったです。そういう意味で、カキフライは少し残念なようにも思いました。

はま寿司さんは、期間限定品も含めメニューが豊富なので、何度来ても楽しいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓えび天鴨そば
241202-1.JPG

↓あんきもかにみそ軍艦、真鯛白子軍艦、特大5種野菜のかき揚げ握り(お好み風)、大切りまぐろはらみ
241202-2.JPG

↓山盛り炙りとろサーモンつつみ、釜揚げ白えびつつみ、炙り鹿児島県産大切りかんぱちゆず塩
241202-3.JPG

↓広島県産牡蠣のカキフライ3個、長崎県産あじのアジフライ
241202-4.JPG
posted by たぬき at 21:53| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年11月29日

オールデイダイニング ラジョウ@京都市下京区東塩小路町

京都センチュリーホテルのレストラン「オールデイダイニング ラジョウ」さんです。この日は、日曜日の11時30分の回(90分のランチビュッフェ)に予約しました。

お店は、上階までの吹き抜けとなっていて開放感があり、雰囲気はとても落ち着いています。ゆとりをもった座席配置で多くのお客さんが利用できるようになっています。この時期に何度か利用しているのですが、例年に比べて利用客が多かったように思います。

この日は「FOOD STADIUM in La Jyho」と題されて、9つの仮想専門店がフードコートのように並んで好きなものを選択できるビュッフェとした企画が開催されていました。9つの専門店は、アメリカンダイナー、カリー屋、和食、中華、ビストロ、イタリアン、デリスタンド、ベーカリー、パティスリーとなっています。

食べ始めは、サラダが豊富なデリスタンドやイタリアンなどの行列が多かったので、肉系に絞って取りました。アメリカンダイナーでは、ステーキ、スペアリブ、和食では、サーモンの柚子胡椒焼き、天ぷら、ビストロではさつまいもとベーコンのキッシュ、イタリアンでは4種のチーズのピザ、マルゲリータなど。

ステーキは、ガーリックオニオンでいただきましたが、焼き加減や肉質の良さで、結局何度も取って食べることに。スペアリブも味がBBQソースの味がしっかり染みていて良かったです。

イタリアンでは、パスタの種類を選んで茹でていただき、好みのソースやトッピングをセルフで作ることができます。ここでは海老トマトソースをフィットチーネにかけて、スクランブルエッグ、トマト、ベーコン、ポテトなどをトッピングしていただきました。茹でたてのパスタの食感、ソースの程よい酸味が良かったです。

その他、ベーカリーにあったスモークチキンのバケットサンド、生ハムとカマンベールのパニーニサンド、どちらもパンの質が良く、具も大きめで食べ応えがありました。中華に置かれていた、網春巻きは海老が使われていて、網目状の衣の食感がとても楽しかったです。和食に置かれていた牛蒡と里芋・豆乳と西京味噌のグラタンは、落ち着いた味わいでクリーミー。和洋合わさった新鮮な味わいで良かったと思います。

カレー2種は、ラジョウカレー(牛すじのカレー)と、グリーンカレー(ココナッツミルクを用いたカレー)がりましたが、グリーンカレーが予想外のスパイシーさ。どちらもナンでいただきましたが、ラジョウカレーはライスで食べたほうが良かったかなと思いました。

全体的に、今年も満足度・満腹度ともに高く、そして落ち着いてゆったりといただける雰囲気も良かったと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓ビュッフェ料理
241129-1.JPG

241129-2.JPG

241129-3.JPG

241129-4.JPG

241129-5.JPG

241129-6.JPG
posted by たぬき at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年11月27日

雨のちハル@京都府木津川市相楽城西

アルプラザ木津のレストラン街に新しくオープンしたお店「手作りご飯と珈琲 雨のちハル」さんです。この日は平日の11時台に訪れました。平日ですが、次々にお客さんが入って来られ賑わっていました。

お店は、アルプラザ木津1F、以前「からあげ亭」が入っていたところで営業されています。

店内は木目調で明るいカフェ風。カウンター席、テーブル席が並び、そこそこの人数が入れるようになっています。女性スタッフで切り盛りされ、接客も丁寧なものでした。

メニューは、890〜2000円のプレート・定食を中心に、メイン・サイド・ドリンクを選択できる選べる!雨ハルセット、デザートなどがあります。店頭ではお弁当、焼き菓子などが販売されていて、そちらを購入されているお客さんも多かったです。

この日は、一番高いメニューの「大和牛ステーキ二段重」2000円を注文。

登場した料理は二段重の上段に大和牛ステーキライス、下段は和惣菜の小鉢4つ、味噌汁が付いてきます。

蓋を開けると漂う良い香り。大和牛は小ぶりですが厚切りで、ごはんと牛の間は刻み海苔、それと和風の醤油味で味付けされています。ローストビーフのようなレアステーキは、柔らかみもあり、噛むたびに肉の旨味がにじみ出ます。最初は小ぶりかなと思っていましたが、ご飯の量もそこそこ、肉もたっぷりで食べ応えがありました。

和惣菜は、きんぴらごぼうと、野菜類を用いたもの、揚げ物(コロッケなど)で、どれも味付けが控えめで優しい味わい。野菜は、ゴーヤ、オクラ、エリンギ、南瓜、さつまいも、茄子など多くの種類が使われていて、健康にも良さそうでした。

味噌汁も人参、白菜、しめじがたっぷりと使われていて優しい味わい。食べやすい内容だったと思います。

新しくオープンした「雨のちハル」さん。居心地の良い明るい雰囲気と接客、優しい味わいの料理で、とても良かったと思います。ショッピングついでに使いやすいお店として長続きしてほしいと思います。

↓大和牛ステーキ二段重
241127-1.JPG

↓ステーキのアップ
241127-2.JPG

↓メニュー
241127-3.JPG

241127-4.JPG

241127-5.JPG

241127-6.JPG

241127-7.JPG
posted by たぬき at 21:56| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年11月26日

マクドナルド・枚方パーク店@大阪府枚方市枚方公園町

マクドナルドの枚方パーク店です。この日は平日の11時台に訪れました。平日なのですが、この日は理由があって、子供たちを含め土日以上の混雑。11時には大行列が出来ていました。ただモバイルオーダーは通るので、スムーズに受け取ることが出来ました。

お店は、ひらかたパークの中央の飲食店や室内アトラクションが並ぶエリアにあります。外観はひらパーの外観に合わせてあるのでユニークな造り、店内は座席数は少ないのですが、屋上にテラス席もあります。ただ、この日は大混雑でテラス席も満席状態で、多くの方はパーク内のベンチなどで食べておられました。

お店のスタッフさんも、多くのお客さんに対応できるように大人数配置されていて、テキパキと対応されていました。

メニューは、マクドナルドの基本と同じなのですが、少しメニュー数を制限されておられます。

この日は、期間限定のチーズ月見420円と、チキンマックナゲットハッピーセット450円を注文(どちらもクーポン価格)、ハッピーセットは、マックフライドポテトと、野菜生活の選択にしました。月見は芳醇ふわとろというのを注文したかったのですが、枚方パーク店ではメニュー制限で実施されていなかったので、チーズ月見にしました。

チーズ月見は、ぷるぷるたまご、ビーフパティ、スモークベーコン、チェダーチーズが挟まれていて、トマトクリーミーソースで味付けられています。

いつもながらに、たまごのぷるぷる食感が良く、スモークベーコンの香りの良さも食が進みます。ソースは濃い目の味付けでまろやかな後味。ビーフパティもしっかりしたもので食べ応えがあります。この季節の定番商品ですが、やはり良いなという印象です。

チキンマックナゲットは、いつもながらに食べやすくカリッとした揚げ具合と柔らかな食感が良いもの。安心の味わいだなと思います。

味は、マクドナルドの他店舗と変わりはないのですが、ひらパーらしくローズガーデンを眺めながら食べることが出来たり、テーマパークらしい楽しみ方のできる店舗かなと思います。また使う機会はあると思うので、利用したいと思います。

↓チーズ月見、チキンマックナゲットハッピーセット
241126-1.JPG

241126-2.JPG
posted by たぬき at 22:13| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年11月24日

和食さと・西大津店@滋賀県大津市柳が崎

和食ファミレスチェーンの「和食さと」の西大津店です。この日は平日の12時台に訪れました。お昼時でしたが、それほど混雑しておらずスムーズに着席することが出来ました。

お店は、国道161号線沿い、柳ヶ崎の交差点近くの外食店が並ぶエリアにあります。外観は、和食さとの郊外型店舗の基本形で分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内はファミレスらしい、ゆとりをもったテーブル席が並びます。奥には個室も存在します。お店の方の接客も丁寧なものです。配膳の一部は自動ロボットが担当しています。オーダーはタッチパネル形式となっています。

メニューは、和食を中心に洋食も存在します。

この日は、季節限定商品の中から「すだち香る秋の味覚天丼御膳」1648円を注文。選べるミニ麺はざるそばでお願いしました。

登場した料理、天丼は秋の味覚中心で、海老3つ、秋刀魚、舞茸、紅あずま、トラウトサーモン、茄子、蓮根などと豪華なラインナップ。酢橘が添えられています。小鉢には茄子の焼きびたし。茶わん蒸しと、ミニざるそば、漬物などが付いてきます。

天丼は、酢橘を搾って、天丼のたれを少々かけていただきます。酢橘の風味が効いているのでさわやか。天ぷらは、どれも揚げたてサクサク感があって良いのですが、中でも紅あずまの甘さが際立っていて印象に残ります。秋刀魚も柔らかく、舞茸の食感、海老も量が多いので食べ応えがありました。

ミニざるそばは、そばの風味もそこそこ感じることができ、あっさりながらも和風の旨味が強いつゆとの相性も良く、食が進みます。茶わん蒸しも鶏、海老、椎茸などが入っていて、上品な味付けで良かったと思います。

和食さとは、料理の質も良く、落ち着いた雰囲気でいただけるので過ごしやすいなと思います。また機会を見て、利用したいと思います。

↓すだち香る秋の味覚天丼御膳
241124-1.JPG
posted by たぬき at 21:58| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年11月08日

ペンギンベーカリー・木津川城山台店@京都府木津川市城山台

ベーカリーチェーン「ペンギンベーカリー」の木津川城山台店です。この日は、日曜日の昼食用のパンの購入のために訪れました。10時台に訪れましたが、お客さんが多く、混雑していました。

お店は、城山台のメインストリートの飲食店、コンビニ、ドラッグストアなどが並ぶエリアに立地しています。複数のレストランとの共同駐車場も完備されています。

店内は、それほど広くはないのですが、焼きたてパンが種類豊富に並んでいます。その他に北海道のチェーンらしく、ザンギや北海道産の素材を活かした単品も置かれているのが楽しいところです。

この日は、以下のものを購入。

〇北海道名物峠のあげいも460円
単品メニューの中から選択。3つあげいもが刺さっていますが、かなりの大きさ。外はカリッと揚げられていて、衣は甘い味わい。中はほくほくのじゃがいもが丸ごと使われているので、満足度は半端なく高いです。価格が少し高めなのが少しネックですが楽しい一品です。

〇ちくわぱん260円
札幌ソウルフードと書かれていたので取りました。ふわふわ食感のパン生地にちくわが入っていて、ちくわの中は、ツナマヨサラダがびっしり詰まっています。その味がアクセントになっているので、食が進み癖になる味わいだと思います。

〇北海道産牛のカレーパンフォンデュ360円
見た目はシンプルな揚げタイプのカレーパン。中身は、カレーとチーズに牛肉がたっぷり。牛肉もほろほろと崩れるタイプで、チーズのまろやかさと合っています。カレーは辛すぎず、万人受けする味わいでした。

〇もちもちカマンベール280円
モチモチ食感のパン生地の中にチーズがたっぷりと入っています。チーズの濃厚な味わいで、パン生地との相性もとても良いものです。シンプルながら、個人的には、この日いただいた中でも好みかなと思える商品でした。

初めていただいたペンギンベーカリーさんの商品。価格は、そこそこ高めのように思いますが、ボリューム感もあり、悪くはなかったと思います。店内も清潔感があり、また気が向いた際に利用したいなと思います。

↓北海道名物峠のあげいも、ちくわぱん、北海道産牛のカレーパンフォンデュ、もちもちカマンベール
241108-1.JPG
posted by たぬき at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ