2024年05月30日

ピアサピド・久御山店@京都府久世郡久御山町森南大内

イオンモール久御山に入っているベーカリーレストラン「ピアサピド(pia Sapido)」久御山店です。この日は、日曜日の開店直後に訪れました。開店時間はスムーズに着席できましたが、食べ終わる時間帯は待ち客がおられました。

お店は1Fレストラン街の中にあります。テーブルが並ぶ細長い造りの店内は、そこそこの人数が入れるようになっています。店内、入ってすぐのところが焼き立てパンのサービススペースとなっています。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューは、パスタを中心とした、肉・魚料理、グラタン、チーズフォンデュなどがあり、好みに応じてパン食べ放題や、その他のセットを付けることが出来るようになっています。

この日は、「白身魚の香草パン粉焼ガーリックトマトソース」(パン食べ放題付き)1628円を注文。

料理を待つ間、パン食べ放題を楽しみます。この日いただいたものは、ハニーオレンジデニッシュ、ペッパーマヨ、カスタードマヨ、タルタル、ホテル、チョコチップ、タルタル、あん、よもぎ、ライ麦、クリーム、ミルク、レーズン、シュガー、塩、フォカッチャ、ミニクロワッサンなど。

一口サイズの小ぶりなパンなので、多くの種類を楽しむことが出来ます。良かったのは、ライ麦パン、ミニクロワッサン、フォカッチャなどが食感がよかったのと、マヨやタルタルなど強めのアクセントが入ったものが好みでした。

白身魚の香草パン粉焼ガーリックトマトソースは、白身魚のパン粉焼が4切、ポテト、オニオンが添えられ、サラダも付いてきます。

白身魚はあっさりとした味わいで、食感は予想外にプルっとしていて好印象。パン粉焼の表面のサクッとした食感と対比的で食が進みます。香草の香りも良く、ほんのりガーリックの効いたトマトソースともよく合っていました。

また添えられたサラダも量が多く良かったと思います。

こちらのお店は一口サイズのパンなので、多くの種類のパンを楽しむことが出来ますし、料理の質も上々で使い勝手が良いなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓白身魚の香草パン粉焼ガーリックトマトソース
240530-1.JPG

↓パン食べ放題
240530-2.JPG

240530-3.JPG

240530-4.JPG

240530-5.JPG

240530-6.JPG

240530-7.JPG
posted by たぬき at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年05月28日

ベルナールけいはんな@京都府相楽郡精華町精華台

商業施設「アピタタウンけいはんな」に入っていますベーカリー「ベルナール」さんです。この日は土曜日の昼食のパンの購入で、買い物ついでに訪れました。

お店は、アピタタウンの中のメガドンキ食品売り場の一角で営業されています。以前は、独立店舗のように営業されていて、精算も店舗で可能でしたが、今はメガドンキ食品売り場のレジで精算するようになっています。

この日は以下のものを購入しました。

〇バター香るチーズフォンデュ303円
こちらは人気商品のチーズフォンデュのリニューアル版。系列店でもいただいたのですが、外に塗られたバターの香りが強めに効いています。別店舗でいただいたものより、ベルナールさんの商品の方が、リニューアル前の、外のカリッとした食感が残っていて好みでした。基本的には外カリ、中もちの質の良いフランスパン生地と、中のクリームチーズたっぷりで満足度の高い一品だと思います。

〇バジルトマト270円
バジルの香りが強く漂う商品。ふわふわ感のある生地ですが、表面は焼かれていて、チーズもカリッとしています。その食感が心地よい。トマトの酸味も優し目で、チーズがまろやかにしてくれていて、食べやすいパンだと思います。

この系列のお店は、素朴ながらも味がしっかりしていますし、新商品も定期的に入るので使いやすいなと思います。また機会があればショッピングついでに利用したいと思います。

↓バター香るチーズフォンデュ、バジルトマト
240528-1.JPG
posted by たぬき at 21:38| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年05月25日

はま寿司・奈良押熊店@奈良市中山町

回転ずしチェーン「はま寿司」の奈良押熊店です。この日は、日曜日の11時ごろに訪れました。11時ごろは、まだ空いていて、スムーズに入店することが出来ました。

お店は、奈良精華線沿い、押熊の飲食店、量販店などが並ぶエリアにあります。外観は、はま寿司の郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、カウンター席、テーブル席が並びます。基本的にチェックインからオーダーなど無人対応となっており、精算時のみ有人対応です。

この日は、以下のものを注文しました。

〇焼豚増量!特製とんこつ醤油ラーメン506円
茶濁したスープには、脂分が少し浮き、チャーシュー3枚、味玉、ネギがトッピングされています。

スープは、濃い目の豚骨醤油味で、豚骨のコクがしっかりしてます。まったりと後味も残るような濃い目のスープで、こってりが好きな人でも納得できる味だと思います。

麺は低加水の細麺ストレートを使用されています。しっとりとしながらも、コリっとした食感も楽しむことが出来ます。

チャーシューは小ぶりですが3枚。柔らかみもあり、昔ながらの焼豚という雰囲気の豚の味を楽しめるものです。

チャーシュー麺としては焼豚の量が少なく感じますが、スープも完成度が高く、回転ずしでいただくラーメンとしては上々の仕上がりだと思います。

〇石垣貝、いか天握り、国産釜揚げしらす軍艦、炭火焼きびんちょう軍艦(大葉にんにく風味)
炭火焼きびんちょう軍艦が、大葉とにんにくの味が強く着いていて、食感も心地よく濃厚な旨味を楽しむことが出来る一品でした。石垣貝も程よい食感が楽しい一品。いか天も身が大きく揚げたての味を楽しむことが出来ました。

〇活〆ぶり、大葉かにみそ、炙り合鴨、さばの押し寿司
炙り合鴨が身が大きく、炙りの香りも入っていて食べ応えがありました。さばの押しずしは、写真と比較すると身も薄く、すこし残念なところ。同じ活〆ぶりも、ネタが小さく、食感もイマイチな感じがあり、あと一歩かなと思いました。

〇まぐろの大葉はさみ揚げ176円
こちらは、毎回のように注文していますが、まぐろの身が大きく税抜き160円商品としては、お得すぎる一品。大葉の味とまぐろのあっさりとした身の相性が良く、さらに揚げたての熱々感もあり、食べ応えのある一品です。

はま寿司さんは、期間限定品も含めて楽しむことが出来る商品が多いなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓焼豚増量!特製とんこつ醤油ラーメン
240525-1.JPG

↓石垣貝、いか天握り、国産釜揚げしらす軍艦、炭火焼きびんちょう軍艦(大葉にんにく風味)
240525-2.JPG

↓活〆ぶり、大葉かにみそ、炙り合鴨、さばの押し寿司
240525-3.JPG

↓まぐろの大葉はさみ揚げ
240525-4.JPG
posted by たぬき at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年05月22日

滋賀県南郷水産センター@滋賀県大津市黒津

魚のパラダイス「南郷水産センター」です。この日は、春休み期間の平日に訪れました。平日だったため人も少なく、それぞれのコーナーも空いていました。

場所は、瀬田川の洗堰の近くにあり、水産センターの向かい側に駐車場も完備されています。昔からある施設で、建物などは老朽化していますが、ひろびろとした長閑な雰囲気です。

入場料は2024年3月に改訂されて、少し値上がりしましたが大人500円、子供300円と手軽なものです。センター内は、コイ、金魚、ソウギョなどに餌やりをすることが出来たり、各種釣り堀があったり、子供向けの金魚すくい、ヨーヨー釣り、スーパーボールすくいのコーナーがあったりします。

土日は、キッチンカーが来たり、併設のレストランも営業されているのですが、平日は来られません。場内で自由に持ち込みの弁当などを食べることが出来るほか、釣りやつかみどりで、捕まえた魚を、その場で調理していただけるコーナーが存在したりします。

この日は、ニジマス釣りが出来るようになっていたので、昨年に続き参加。竿1本100円(練餌つき)で、釣りあげます。釣り上げた魚はリリース不可で50g100円で買い取り、そのまま炭焼きコーナーで1尾100円で塩焼きにしてくださいます。

この日は4尾釣り、塩焼き代も含めて2200円でした。空いていたので、すぐに調理してくださり15分くらいで受け取ります。どうも調理中に1尾が破裂したそうで、大きいニジマス1尾を追加で遅れて調理して届けてくださいました。

このニジマスの塩焼きが焼き立てということもあるし、自身で釣ったということもあるのか、とにかく美味しい。あっさりながらも旨味のある身は柔らかく、程よい塩加減も食が進むものです。白ごはんでも持ってくれば、どんどんと食べ進められそうに思います。1尾が大きかったので、満腹度も高いものでした。

南郷水産センターは、ゆったりと過ごせるし、楽しむこと、食べることも堪能出来て、良い施設だなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓ニジマスの塩焼き
240522-1.JPG

240522-2.JPG
posted by たぬき at 21:39| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年05月20日

ココス・アルプラザ亀岡前店@京都府亀岡市篠町野条イカノ辻南

ファミリーレストラン「COCO'S(ココス)」のアルプラザ亀岡前店です。この日は土曜日の開店直後に訪れました。開店直後はスムーズに着席することが出来ましたが、食べ終わる時間帯は待ち客がおられる状況でした。

お店は店名の通り、アルプラザ亀岡の道を挟んだ向かい側にあります。お店の外観はココスの郊外型店舗そのもので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、ファミレスらしいゆったりとした座席配置でテーブル席が並んでいます。店内にスープ・ドリンクバーなどのサービススペースがあります。お店の方の接客も丁寧で、他のココスの店舗同様に配膳は基本的に自動ロボットがしています。

メニューは、洋食を中心に豊富に存在し、一部、和食も存在します。期間限定品も存在します。

この日は、期間限定のトリプルマウンテンハンバーグ1529円と、石窯パン242円を注文。

しばらくするとロボットにより配膳される、トリプルマウンテンハンバーグ。名前の通り、トリプルのハンバーグが山状に積み上げられ、下からオニオン、ハンバーグ、ハンバーグ、ステッペンチーズ、ベーコン、ハンバーグ、チェダーチーズ、トマト、ブロッコリーの順番となっています。かなり高いタワーです。またサルサ、デミグラスソースが添えられています。

上から順番に食べていくと、ハンバーグ3段のうち一番上はチェダーチーズハンバーグとなっています。ハンバーグは専門店のような肉汁じゅわというタイプではないのですが、柔らかく肉の旨味を感じるもの。チェダーの濃厚な旨味とあわさります。チェダーの味が濃い目なのでデミグラスソースが合うかなと思いました。

2段目のハンバーグはステッペンチーズ。こちらはとても伸びるタイプで、味はまろやか。そのまま食べてもデミグラスソースでも合うかなというところです。

一番下のハンバーグは、チーズなしなので、オニオンなどと絡めて、そのままの味を楽しむことが出来ます。こちらはサルサソースとも合わせても良い感じ。サルサはかなりの酸味、辛味があり個性的な味を楽しむことが出来ます。

全体的にはボリューム感もあり、味の変化も楽しむことが出来るので、食べていて楽しい料理でした。

また石窯パンも本格的な小麦香るもので満足度が高かったです。

ココスさんは、たまに利用しますが、料理の質が良く、期間限定品もあるのでリピートもしやすいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓トリプルマウンテンハンバーグ
240520-1.JPG

240520-2.JPG

↓石窯パン
240520-3.JPG
posted by たぬき at 18:11| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年05月18日

無添くら寿司・亀岡店@京都府亀岡市安町野々神

回転ずしチェーン「無添くら寿司」の亀岡店です。この日は日曜日の開店時間11時に訪れました。予約して訪れましたが、予約なしでもスムーズに着席できそうでした。

お店は9号線沿い、亀岡市役所の向かい側にあります。外観は、くら寿司の郊外型店舗の基本形で分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。テーブル席、カウンター席が並びます。チェックインから会計まで人を介さず機械、タッチパネル(注文は自身のスマホでも可能)で対応できるようになっています。

この日は、以下のものを注文。

〇台湾風まぜそば
台湾風まぜそばは、中太の平打ち麺に、豚骨と思われるタレを絡ませてあり、肉味噌、チャーシュー、半熟卵、海苔、ねぎ、魚粉がトッピングされています。これらを混ぜ合わせていただきます。

平打ち麺が弾力があるので食感自体が楽しく、玉子でまろやかに仕上がるタレは、魚介が強く効き、ピリ辛。肉味噌の旨味が合わさり、食べていて楽しいものです。回転ずしの一品にしてはバランスも良く食べ応えもあると思います。

チャーシューも、ロールばら肉を使っておられ、全体的に濃厚なまぜそばと相性の良いものでした。

〇バンガシウス天南蛮、とり天にぎり一貫、うな玉、真いわし
バンガシウス天は、あっさりとした味わいで柔らかい身と南蛮漬けらしい酸味が合わさり食が進みます。とり天は、とにかく身が大きく柔らかい身の食感が良いもの。真いわしもネタが大きいのが良かったです。うな玉は濃厚なうなぎと、まろやかな玉子、海苔の相性がとても良く食が進む商品でした。

〇赤貝、小海老の唐揚げ、大切りはまち、剣先いか
大切りはまちの身も大きいのですが、剣先いかは、さらに大きくお得感アリ。どちらも食感がとても心地よいものでした。小エビの唐揚げはサクッと揚がっていて、お酒のおつまみに良さそうな一品でした。

くら寿司さんは、期間限定メニューや、びっくらポンのエンタメ性もあり、何度訪れても楽しいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓台湾風まぜそば
240518-1.JPG

↓バンガシウス天南蛮、とり天にぎり一貫、うな玉、真いわし
240518-2.JPG

↓赤貝、小海老の唐揚げ、大切りはまち、剣先いか
240518-3.JPG
posted by たぬき at 18:09| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年05月17日

カンテボーレ・久御山店@京都府久世郡久御山町森南大内

イオンモール久御山のベーカリー「カンテボーレ」の久御山店です。この日は、外で昼食をとる必要があったので、朝の9時台に訪れて購入しました。オープン間もない時間帯なので、パンの種類は少なめでしたが、それでもそこそこの種類が置いてありました。

お店は、イオンモール1F食料品売り場の横で営業されています。それほど広くない店舗ですが、多くの種類のパンを置かれています。お店の方の接客も丁寧なものでした。

この日は、以下のものを購入しました。

〇枝豆と2種のチーズフォカッチャ216円
枝豆が豊富にトッピングされたパン。チーズで味付けされています。ふんわりとした食感で、枝豆の甘みが強く出ていて、チーズも優しい味わい。とても食べやすい一品でした。

〇ニコニコカレーパン162円
カレーパンは二種類置いてあったのですが、こちらは低価格バージョン。ちょうど揚げたてで出てきたので取りました。カリッとした揚げパンタイプで、中はもっちりとした生地の食感が良いです。カレーは甘口のものが使われていて、シンプルな昔ながらのカレーパンという感じですが、味のバランスがとても良いです。

〇厚切りジューシーとんかつサンド324円
ふんわりとした食パンに、ロースカツ、キャベツがソースに和えられて挟まれています。パン生地の食感が良いのと、ロースカツが予想以上に厚切りで柔らかみもあり上々の良さ。ソースは甘口で食べやすくボリューム感のある一品でした。

カンテボーレさんは、他のイオンでも使うことがありますが、食べやすい商品が多いなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓枝豆と2種のチーズフォカッチャ
240517-1.JPG

↓ニコニコカレーパン
240517-2.JPG

↓厚切りジューシーとんかつサンド
240517-3.JPG
posted by たぬき at 18:41| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年05月12日

ジョイフル・大津坂本店@滋賀県大津市下阪本

ファミレスの「ジョイフル」の大津坂本店です。この日は土曜日の11時30分ごろに訪れました。早めの時間でしたが、ほぼ満席に近く、食べ終わるころには待ち客もおられました。

お店は国道161号線沿いの、比叡辻郵便局の向かい側あたりにあります。ジョイフルの郊外型店舗のデフォルトのような建屋なので分かりやすく、駐車場も完備されています。

店内は、テーブル席が並び、店内中央部分にドリンクバーなどのサービススペースがあります。お店の方は人数が足りてないように思いましたが、丁寧な接客をされていました。

メニューは和洋中豊富に存在し、他のファミレスと比較しても価格が控えめです。

この日は、はみ出るチキンかつのバラエティフライ定食955円を注文。

登場した料理の内容は、チキンかつ、海老フライ、唐揚げ2つにサラダ、ごはん、味噌汁、漬物、小鉢(ほうれん草のおひたし)が付いています。海老フライにはタルタルソースがかけられ、かつ用に和からし、ソースが添えられています。

チキンかつは、予想以上に肉厚。あっさりとしていますが、カリッとして揚げたて感もあり、なかなかのもの。大判なのでボリューム感がすごいです。海老フライも大きめのもので、唐揚げも身が大きく全体的な満腹度が高いです。唐揚げは味付けも濃いめで、インパクトのある一品だったと思います。

味噌汁は、わかめ、あげ、ネギが入った素朴なもの。サラダは和風のドレッシングがかけられており、量がもう少しあるとうれしいかなと思いました。

ただ、これだけのボリューム感で1000円を下回る価格というのは、他のファミレスではありえないと思うので、かなりお得なメニューかなと思いました。

ジョイフルは、価格も控えめで、メニューも豊富なので利用しやすいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓はみ出るチキンかつのバラエティフライ定食
2440512-1.JPG
posted by たぬき at 18:03| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年04月22日

パリクロアッサン・木津店@京都府木津川市相楽城西

近鉄山田川駅前のアルプラザ木津内のベーカリー「パリクロアッサン」木津店です。この日は、日曜日の昼食の購入のために10時台に訪れました。早い時間帯でしたが、パンも豊富に並び、お客さんも、そこそこおられました。

お店は、アルプラザ木津の食品売り場の横にあります。小さい店舗ですが、焼きたてパンが多くの種類置かれています。平和堂の電子マネーHOPマネーを使用することが出来ます。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、以下のものを購入しました。

〇バター香るチーズフォンデュ302円
この系列のチーズフォンデュというパンが好みでしたが、味付けが変わって新発売になった模様。値段も少し上がっています。これまでは、外が見た目からも分かるくらいカリッと焼かれていたのですが、バターがしっかりと塗り込まれています。

これまでは、フランスパン生地らしいハードな食感が最初に来ましたが、よりもっちりとした食感。バターの旨味、甘味が強く効いています。中のクリームソースのたっぷり感は、これまでと変わらず、厚いもちもち生地も食べ応えがあります。これまでと味付けは、異なるようになりましたが、やはり満足度の高い一品かなと思います。

〇明太もっちー270円
もっちもち生地に、餅のように練られた記事が数か所乗っているので、食感が楽しいもの。のりと、明太子ソースが、良いアクセントとなっていて、食感も味も楽しい一品です。

〇羽つきチーズ205円
薄い生地ですが、外はチーズで羽つき状にカリッと焼きあげられ、生地自体はもっちもち。その中にクリームチーズが入っていて、以前のチーズフォンデュの味を思い出す商品。個人的には、最近いただいたものの中でも良いなと思える商品でした。また購入してみたい一品です。

こちらのベーカリーは、定期的に新商品が入ったり、既存商品もリニューアルされるので、リピート使いにも良いなと思います。また機会があればショッピングついでに利用したいと思います。

↓羽つきチーズ、明太もっちー、バター香るチーズフォンデュ
240422-1.JPG
posted by たぬき at 21:52| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年04月21日

マクドナルド・木津アルプラザ店@京都府木津川市大字相楽小字城西

マクドナルドの木津アルプラザ店です。この日は、日曜日の昼食用にテイクアウト目的で訪れました。少し行列も出来ていましたが、モバイルオーダーで、すぐに受け取ることが出来ました。

お店は、アルプラザの1Fフードコート内にあります。それほど広くないフードコートですが、マクドナルドは混雑していることが多いです。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、レギュラーメニューの中から炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ580円、それとチキンマックナゲットハッピーセット(えだまめコーン、野菜生活)を注文。ハッピーセットはクーポンで値引きもありました。

炙り醤油風ダブル肉厚ビーフは、かなり分厚いビーフとチェダーチーズが2枚重ねになっており、オニオンスライスなどがトッピングされバンズでサンドされています。炙り醤油風のソースの香りが良く、食が進み、ビーフが分厚いため、肉々しく食べ応え抜群です。チーズもバランスよく入っているので、マクドナルドのバーガー類の中では満足度の高い一品だなと思います。

チキンマックナゲットは、いつもながらの安心の味わい。えだまめコーンも優しい塩加減で食感がよく楽しいものでした。

マクドナルドは、いつも期間限定品をよく注文しますが、たまにはレギュラーメニューも良いなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ、チキンマックナゲットハッピーセット
240421-1.JPG

↓炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ
240421-2.JPG
posted by たぬき at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年04月19日

かつアンドかつ・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

かつ料理のチェーン「かつアンドかつ」の精華町店です。この日は、土曜日の開店時間11時に訪れました。数人待ち客がおられましたが、スムーズに入店できました。ただ食べ終わる時間帯は待ち客が多くおられる状況でした。

お店は複合商業施設「ビエラタウンけいはんな」のレストランが数軒並ぶエリアで営業されています。独立した建屋となっています。駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。落ち着いた木目調の和風カジュアルという雰囲気です。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューはかつ料理を中心に豊富に存在し、月〜土は、ランチメニューも存在します。季節限定品も存在します。注文はタッチパネルからの注文です。

この日は、ランチメニューの中から、おすすめランチ1188円を注文。こちらは日によって異なる内容で、この日は、ひれカツ、ロースカツ、イカフライに、ご飯、味噌汁、漬物、キャベツ付き(ご飯、味噌汁、キャベツはお代わり自由)ということでした。こちらの店舗、基本は甘口のソースが提供されますが、辛口が好みの場合は、そちらも変更可能ですので、辛口を選択。

料理を待つ間はソースと絡めるための胡麻を擦って待ちます。しばらくして登場した、おすすめランチ。あれ?と、イカフライではなく白身魚フライが2切れ乗っています。店員さんに尋ねると、どうやら間違いだったようで、イカフライを付け足して持ってきてくださいました。得した気分だけど、申し訳ない気分でもありました。

こちらのカツ、フライ料理はパン粉のサクッとした揚げたて感が、とても素晴らしいものです。ロースはやや薄切りですが脂分がそこそこありジューシー。ヒレは厚切りで柔らかみもあり豚の旨味を楽しむことが出来ます。個人的にはヒレが好みかな?

イカフライは、かなり大きめのものが使用されていて、食感も良く満足度が高いもの。間違いで提供された白身魚フライもあっさりながらも食感が柔らかく、揚げたてのサクサク感もあり食が進むものでした。

またいつもながらにキャベツの食感、切り方の美しさが良く、食が進むもので、お代わりをお願いしました。味噌汁も蓮根、ワカメなどが豊富に入っていて、意外と良かったと思います。

こちらのお店は居心地も良く、料理の質も良いので、何度でも利用したくなります。また機会があればリピートしたいと思います。

↓おすすめランチ
240419-1.JPG

↓イカフライ
240419-2.JPG
posted by たぬき at 18:34| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年04月17日

ブロンコ ビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグレストランの「ブロンコ ビリー」奈良押熊店です。この日は、休日の開店時間11時に訪れました。開店時間はまだ空いていたのでスムーズに入店することが出来ましたが、食べ終わる時間帯は待ち客が多くおられました。

お店は、ならやま大通り沿い、登美ヶ丘から奈良市内へむかう東向レーン沿いにあります。ステーキとハンバーグの写真が大きく掲げられているので分かりやすいです。店舗周りに駐車場も完備されています。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。オープンキッチンになっていて、調理している様子が見えるようになっているだけでなく、店内のテレビにも映されています。店内中央が、サラダ・ドリンク・ジェラートバーなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客も、トレーニングされた丁寧なものです。

この日は、ランチメニューの中から、炭焼きがんこハンバーグランチ250g 1460円を注文。追加でジェラート&ドリンクバー(クーポンで無料)も注文しました。ランチメニューの中で炭焼きがんこハンバーグランチは、サラダバー、ごはんorパン(パンを選択)、スープが付いてくるので、コスパが高いものです。

料理を待つ間、サラダバーを楽しみます。この日は春のサラダバーがスタートしていました。良かったのは、アスパラとあさりの海苔あんかけ豆腐、あさりもふんだんに使われており、生姜の風味の効いた出汁が秀逸、豆腐のあっさり感もあり食が進む一品でした。もう一つ、あおさと春野菜のボンゴレパスタも筍、菜の花やあさりがたっぷり入っていて、サラダバー以上の満足度のあるパスタだったと思います。

炭焼きがんこハンバーグは、提供時にお店の方が切り分けてくださいます。鉄板の上で脂が跳ねる様子は見ているだけで食をそそります。食べると噛むたびににじみ出る豊富な脂分、それと粒感が大きく食感がとても心地よいもの。添えられるマルドンの塩とともにいただくと、肉の旨味を堪能できます。

パンも本格的なもので、小麦の風味も漂い、食感も心地よく、なかなかのものです。ハンバーグともよく合うパンだと思います。

ブロンコ ビリーさんは、料理の質も良く、サラダバーの豊富さも楽しいので、何度でもリピートしやすいお店だと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓炭焼きがんこハンバーグランチ250g
240417-1.JPG

↓パン、スープ
240417-2.JPG

↓サラダバー
240417-3.JPG

↓ジェラートバー
240417-4.JPG
posted by たぬき at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年04月15日

五穀・イオンモール橿原店@奈良県橿原市曲川町

イオンモール橿原のレストラン街に入ってます「五穀」さんです。この日は、土曜日の11時開店時間に訪れました。開店直後でも多くのお客さんがおられ、すぐに満席となっていました。

お店はイオンモール1Fのレストラン街の中にあります。店内は、予想よりも席が少ない印象で4人掛けテーブルが少なく、2人掛けテーブルが多かったように思います。オーダーはタッチパネル式となっています。落ち着いた雰囲気の店内で、店員さんの接客もしっかりとしたものでした。

メニューは、釜炊きごはんを売りにされているようで、和風な定食系メニューが多く存在します。価格は1000〜2000円くらいでした。また店舗限定メニューも存在しました。

この日は、鯛釜めしと刺身定食1738円を注文。

登場した定食は、鯛釜めし、刺身、味噌汁、小鉢、漬物となっています。好みで鯛釜めしはお茶漬けとしてたべられるように出汁、薬味が付いてきます。

鯛釜飯、しっかりと混ぜて、鯛の身をほぐしていただきます。鯛の旨味がしっかりとご飯に染みていて、釜飯らしい熱々感、ふっくらとしたご飯の具合も良く、なかなかのもの。これは素直に美味しいなと思えるご飯だったと思います。

またお茶漬けにしてみると、あっさりとした出汁で食べやすい。もう少し出汁が多くても良かったのかなと思えるもので、こちらも上々の美味しさでした。

刺身は、海老も身が大きく、サーモンの脂の乗りがとても良い。付け合わせという感じではなく、満足できる刺身でした。また味噌汁も具沢山で、お揚げ、ニンジン、白菜、わかめ、ごぼうなどがたっぷりと入っていて満足度の高いものでした。

全体的にボリューム感はないものの、ごはんのふっくらとした美味しさも良く、料理の質も良かったと思います。初めて訪れた五穀さんでしたが、満足度も高かったので、また利用してみたいなと思います。

↓鯛釜めしと刺身定食
240415-1.JPG
posted by たぬき at 22:14| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年04月12日

まいどおおきに食堂・大津坂本食堂@滋賀県大津市下阪本

まいどおおきに食堂の「大津坂本食堂」さんです。こちらは大津市下阪本に店舗があります。この日は、かなり久しぶりに土曜日の13時ごろに訪れました。13時台は空いていてスムースに注文、着席が出来ました。

お店は、国道161号線沿い、比叡山坂本駅近くの下阪本6丁目の交差点付近にあります。外観はまいどおおきに食堂らしく分かりやすいもので、駐車場も店舗周りに完備されています。

店内は、昔ながらの食堂風。好みの単品類を取り、麺類、ごはん類などは好みに応じて注文して受け取り、精算するシステムです。お店の方の接客も庶民的なものです。

この日は、鯖の塩焼き350円、フレッシュサラダ200円、高野豆腐150円、豆ごはん250円を取りました。

料理は、素朴な感じですが、豆ごはんは、ほんのりと塩が効いていて、ふっくらと炊き上がっていて良いなと思います。もう一つ良いのは、鯖の塩焼きで、こちらは、かなり脂が乗っていて身も大きい。魚系のメニューは、アジフライなどが安めの設定ですが、鯖は質も良くて良いなと思いました。

フレッシュサラダは、玉子、ハム、ブロッコリー、レタス、タマネギなどが入ったもの。もう少し量があると嬉しいかな?高野豆腐は、味付けも薄味で食べやすいものだったと思います。

全体的には、日常的に使いやすい、食べやすい味わい、もう少し価格が安いと嬉しいかな?と思いますが、好みの商品を選べるのは素直に楽しいなと思います。しばらく、まいどおおきに食堂さんは使っていませんでしたが、また機会があれば利用したいなと思います。

↓豆ごはん、鯖の塩焼き、高野豆腐、フレッシュサラダ
240412-1.JPG
posted by たぬき at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年04月11日

スーパーセンタープラント・木津川店@京都府木津川市城山台

木津川市の城山台にあるショッピングセンター「SUPER CENTER PLANT」さんです。この日は、買い物ついでに昼食を購入しました。

お店は、JR木津駅の東側にあり、かなり大規模なのですぐに分かります。駐車場も規模が大きいものがあります。

店内は総菜コーナーが充実していて弁当、総菜などが豊富に揃っています。それと、バーガー、丼もの、寿司、海鮮丼などは店内の独立店舗のような形で営業されていて、タッチパネルからオーダーメイドで注文することも可能です。

この日は、最近は新潟たれカツ丼が売られていたのですが、北陸新幹線の敦賀までの開業を祝って、福井フェアがされており、福井名物ソースカツ丼が復活していました。そのため、福井名物ソースカツ丼(大)548円を購入。

ソースカツ丼はシンプルにご飯の上にでっかいソースカツ3枚。それと漬物が付いたものです。カツは薄切りの肉が使われていますが、大判で食べ応えあり。ウスターソースの濃い目の味わいで、ごはんが進みます。ごはんも、ふっくらと炊きあげられているので、予想以上に美味しくいただけます。

以前と比べると、価格が少し上がったかなと思うのですが、それでも低価格でボリューム感あるソースカツ丼をいただけるのは、良いなと思います。また機会があれば利用したいなと思います。

↓福井名物ソースカツ丼(大)
240411-1.JPG
posted by たぬき at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年04月10日

マクドナルド・木津アルプラザ店@京都府木津川市大字相楽小字城西

マクドナルドの木津アルプラザ店です。この日は、土曜日のお昼時にテイクアウト目的で訪れました。少し行列が出来ていましたが、モバイルオーダーだったので、すぐに受け取ることが出来ました。

店舗は、フードコートにあります。こじんまりとしたフードコートですが、マクドナルドは混雑していることが多いです。お店の方も丁寧な接客をされています。

この日は、期間限定で「てりたま」のシリーズが発売されていました。その中から「のり塩じゃがバターベーコンてりたま」490円と、チキンマックナゲットハッピーセット520円(えだまめコーン、野菜生活)を注文。ハッピーセットはクーポンで少し値引きされたと思います。

のり塩じゃがバターベーコンてりたまは、ぷるんとした食感のポークパティは甘辛く味付けされていて、そこにぷるぷるたまごの、てりたまらしい王道の旨味+ほんのりとあおさのアクセントが効いています。こま切りのポテトも使われていて、まろやかさが増す感じで、ベーコンも大きめのものがしっかりと入っていて食べ応えがあります。

あおさの味というのは、マクドナルドでは珍しい感じがしましたが、満足度の高い一品でした。

えだまめコーンは、食感も良く、ほどよい塩加減も効いていて食が進むもの。チキンマックナゲットも同様にシンプルながらも安心していただける一品だと思います。

マクドナルドは、期間限定品が続けて登場するのでリピート使いもしやすいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓のり塩じゃがバターベーコンてりたま、チキンマックナゲットハッピーセット(えだまめコーン、野菜生活)
240410-1.JPG

↓のり塩じゃがバターベーコンてりたま
240410-2.JPG
posted by たぬき at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年03月31日

串まる・天保山マーケットプレース店@大阪市港区海岸通

関西に数店舗お店を構えておられますセルフ串カツ揚げ放題のお店「串まる」さんの天保山マーケットプレース店です。この日は、土曜日の開店時間11時に訪れました。開店後はスムーズに入店することが出来、マーケットプレースは混雑していましたが、12時台になっても空席はある状況でした。

お店は、マーケットプレース3Fのレストラン街の中にあります。レゴランド・ディスカバリーセンターの正面になります。

店内は、少し暗めの落ち着いた雰囲気。テーブル席が多くあり、店内入ってすぐのところがセルフの串カツのネタや、単品類、ドリンク、デザートなどのサービススペースとなっています。お店の方の接客は庶民的な雰囲気でした。

価格は90分食べ放題で大人2750円。平日は、もう少し価格安めの70分コースもあるようですが、少し高めかなと思います。ドリンクバーを追加すると、もう少し価格が上がります。

システムは、よくあるセルフ串揚げのお店同様に、好みのネタを取り、セルフでとき粉、パン粉を付けて揚げるものです。

この日置かれていた串カツのネタは、野菜類(じゃがいも、南瓜、ししとう、シイタケ、タマネギ、蓮根、茄子、ベビーコーン、紅生姜など)、肉・海鮮類(牛・豚・鶏肉、ウインナー、海老、うずらなど)、その他変わり種など(蒟蒻、たこ焼き、シウマイ、海老入り湯葉巻、チーズちくわ、フレンチトースト、じゃこ天など)がありました。

単品は、コーンボール、フライドポテト、焼きそば、ごはん、味噌汁など、子供が喜びそうなものや基本的なものがいくつか。それとデザートもソフトクリーム、わらび餅、シュークリーム、杏仁豆腐など複数存在しました。

串カツのネタは、ほぼ全種類制覇したように思います。中でも良かったのは、じゃこ天。味が強めの練り物なので、ソースをかけずとも味がしっかりしてい良かったです。また前回訪れたときも紅生姜が味のアクセントが強くあるので良かったなと思いましたが、今回もいいなと思いました。

牛肉は普通のバージョンと、成型肉のバージョンが置かれていたのですが、成型肉のものは脂が注入されていると思うのですが、柔らかくジューシーで貧乏舌の自分には美味しく感じられました。

それと、セルフ串カツのチェーンの「串家物語」などと比べて不思議と素人でもカラッと揚げられることが多く、フライヤーの温度や、とき粉の差なのかな?自分で揚げたものでも、意外と美味しく感じられたのは良かったと思います。

ソースや塩は数種類置かれていて、中濃ソース、山椒塩が個人的には好みでした。

単品類は、それぞれ味がインパクト強いわけでもなく、子供向けに喜ばれるものが多いのかな?という印象。ただ選ぶのは、とても楽しかったです。

全体的に、コスパは高めに思いましたが、楽しくセルフ串揚げを楽しむことが出来る良いお店だったなと思います。天保山に遊びに来たときは、また利用を考えたいと思います。

↓串カツのネタ
240331-1.JPG

240331-2.JPG

240331-3.JPG

240331-4.JPG

↓串カツ揚げているところ
240331-5.JPG

↓コーンボール、フライドポテト
240331-6.JPG

↓焼きそば
240331-7.JPG
posted by たぬき at 12:04| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年03月28日

ベーカリーレストランサンマルク・奈良学園前店@奈良県生駒市上町

ベーカリーレストラン「サンマルク」の奈良学園前店です。この日は、休日の11時に訪れました。最近はモーニングもされているので、11時でも、そこそこお客さんはおられますが、スムーズに入店することが出来ましたが、休日のお昼時は混雑するので予約がベターかもしれません。

お店は、近鉄の学研北生駒駅近くにあります。洋風の落ち着いた外観で、駐車場も店舗周りにあります。

店内は、入ってすぐのところが待合スペース。店内は天井が高く開放感があり、落ち着いた雰囲気。テーブル席がゆとりをもって並べられています。店内一部がドリンクなどのサービススペースとなっています。

メニューは、単品やコースにパン食べ放題や、パン数個もしくはライスなどを好みで付けられるようになっています。パンは焼きたてのものをお店の方が持ってきてくださいます。

この日は、アプリ利用のお得メニューの「ランチの女王」コースを選択。内容は前菜3種、パン食べ放題、ドリンクバーが付いていて、メインやデザートの選択で価格が変わります。この日は、チキンのグリルプレート1650円を選択。

前菜三種は、ごぼうのスープとテリーヌ、サラダでした。ごぼうのスープは、毎回のようにいただきますが、ごぼうの味が効きつつ落ち着いた味わいで満足度が高かったです。

焼きたてパンは、この日いただいたのは、ホールホイート、クリーム、白、塩、チョコチップ、バジル、チーズクロワッサン、ごまスティック、レーズン、チーズ、チャパタ、ミルクデニッシュ、ショコラデニッシュ、バターデニッシュ、ガーリックトースト、チーズトーストなど。

チーズを使ったものはシンプルにチーズの風味を生かしていて良かったのと、デニッシュ系はサクッとした食感が心地よかったです。

チキンのグリルプレートは、チキンに、ポテト、オニオンなどが添えられています。チキンがカリッとグリルされていて表面はパリッと、逆に身はとても柔らかく心地よい食感でした。やや酸味のあるクリーミーなソースとの相性も良く、食が進む一品でした。

サンマルクさんは、雰囲気が落ち着いていてパン食べ放題もゆったりと楽しむことが出来るので使い勝手が良いなと思います。また気が向いた際に利用したいと思います。

↓チキンのグリルプレート
240328-1.JPG

↓前菜三種
240328-2.JPG

↓パン食べ放題
240328-3.JPG

240328-4.JPG

240328-5.JPG

240328-6.JPG

240328-7.JPG

240328-8.JPG

240328-9.JPG

240328-10.JPG

240328-11.JPG
posted by たぬき at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年03月27日

ブロンコ ビリー・奈良押熊店@奈良市押熊町

ステーキ・ハンバーグレストランの「ブロンコ ビリー」奈良押熊店です。この日は、土曜日の開店時間11時に訪れました。開店直後は空いていたのでスムーズに着席できましたが、食べ終わる時間帯は待ち客がおられました。

お店は、ならやま大通り沿いの押熊の外食店が多くあるエリア、東向のレーン沿いにあります。他のブロンコ ビリーの店舗と同じく大きなステーキ・ハンバーグの写真が掲げられているので分かりやすい外観です。駐車場も完備されていますが、混雑時は満車状態のこともあります。

店内は、ゆとりを持った座席配置となっています。店内中央部分にサラダ・ドリンク・ジェラートバーなどのサービススペースがあります。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、ランチメニューの中から、山盛りカットステーキランチ1628円(ごはんorパン(パンを選択)、たまごスープ付)+サラダバー506円+ドリンク&ジェラートバー(クーポンで無料)を注文。いつも注文するがんこハンバーグはサラダバーが付いてくるので若干割高に感じます。

料理が到着するまでの間、サラダバーを楽しみます。初春サラダバーとして期間限定がいくつかあり、中でも「春菊とスクランブルエッグのごまマヨ豆腐サラダ」は、タマゴが多めに使われていて、まろやかな風味と豆腐の相性も良かったです。またレギュラーメニューの野菜も豊富で満足できました。

山盛りカットステーキは、メニューには一口サイズにカットと書いてありますが、一切れが大きめ。柔らかめですが、しっかりとした肉質を感じることが出来るステーキで食べ応えがあります。量も270gということで満腹感もなかなかのものです。

またパンも、食感が心地よい本格的なもので肉との相性も良かったと思います。

ブロンコ ビリーは、ハンバーグ、ステーキともに質が良くて、何よりもサラダバーの充実度が素晴らしいので、何度訪れても楽しいなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓山盛りカットステーキ
240327-1.JPG

↓パン
240327-2.JPG

↓サラダバー、スープ
240327-3.JPG

240327-4.JPG

↓ジェラートバー
240327-5.JPG
posted by たぬき at 19:57| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2024年03月25日

はま寿司・奈良押熊店@奈良市中山町

回転ずしチェーン「はま寿司」の奈良押熊店です。この日は、休日の11時ごろに訪れました。食事時には早い時間帯なので空いていましたが、食べ終わるころには満席となっていました。

お店は、押熊の飲食店や量販店などが並ぶエリア、奈良精華線の奈良から京都府精華町へ向かうレーン沿いにあります。外観は、はま寿司の郊外型店舗の基本形です。駐車場も完備されています。

店内はカウンター席、座敷が並びます。他のはま寿司店舗と比較しても清潔感があります。基本的にチェックインからオーダーなどは、機械対応となっていて、精算時のみ有人対応です。

この日は以下のものを注文。

〇あさりとあおさのうどん330円
あおさ、あさり、ねぎがトッピングされたうどん。ふたを開けた瞬間から、あおさの香りが漂います。

だしは、ほんのりと後味に甘みが残る和風な味で、そこにあおさの風味が溶け込み良い塩梅。うどんは表面がツルっとしていて、コシ勝負という感じではない素朴なものですが、あおさが活きているので食が進みます。あさりも8つ入っていて、価格から考えてもお得なメニューと思います。寿司にもよく合います。

〇はまぐり、いか天握り、炙りのどぐろ、穴子クリームチーズロール
この中では、炙りのどぐろが脂が乗っていて、炙りによる香りの高さもあり満足度が高かったです。初めていただいた創作ロール寿司の穴子クリームチーズは、クリームチーズが入っていたのかな?と思うほど存在感がなく、しゃりのまわりの胡麻の味が強く、少し味が物足りない印象でした。

〇炙りたまごチーズマヨ、とろびんちょうレアステーキ、炙り合鴨
炙りシリーズ。この中では、とろびんちょうレアステーキが脂の乗りも良く、ガーリックの味が効いていて良かったです。炙りたまごチーズマヨも、チーズマヨの濃厚さで食が進む一品。合鴨も大きなネタで満足度が高かったです。

〇鶏のからあげ(4個)308円
レモンとマヨネーズが添えられた唐揚げ。身は小ぶりなのですが、揚げたてのジューシーさ、ニンニクも効いた味わいで、酒のおともにしたい一品でした。

はま寿司さんは、回転ずしチェーンの中では価格も控えめで使いやすいなと思います。また機会があれば再訪したいと思います。

↓あさりとあおさのうどん
240325-1.JPG

↓はまぐり、いか天握り、炙りのどぐろ、穴子クリームチーズロール
240325-2.JPG

↓炙りたまごチーズマヨ、とろびんちょうレアステーキ、炙り合鴨
240325-3.JPG

↓鶏のからあげ(4個)
240325-4.JPG
posted by たぬき at 21:06| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ