<基本データ>
◆開催日:2009年4月19日
◆天候:晴れ
◆気温:21.1℃(ハーフスタート時・鳥羽の計測値)
◆参加料:ハーフ:3500円、10km:3000円、3km:1500円、ウォーキング
1000円
◆参加登録:ネットやコンビニ、郵便振替でも出来ます。
◆種目:ハーフ、10km、3km、10km(ウォーキング)
◆ゲスト:千葉真子、森脇健児
※千葉真子さん、森脇健児さんともに大会開始前、終了後ともに盛り上げておられました。また10kmの部に参加されていたようです。
<受付&スタートまで>
◆受付、ゼッケン引換証:封筒で2週前くらいには届きます。大会コース図、諸注意など細かく書いてあります。また地元商店街の優待券、志摩スペイン村の入場無料券、ひまわりの湯わりびきなどの特典がついています。
◆受付時間:前日15:00〜18:00、当日8:00〜10:00
◆受付場所:志摩スペイン村・バス駐車場
◆アクセス:車で行きました。伊勢道の伊勢西ICから50分くらい。当日の9時ごろに着きましたが、それなりに混雑しており、第1駐車場は満車、第2駐車場に駐車しましたが9時ごろまもなく満車となりました。第3駐車場などもありますが、当日9時までに行くことが良いかと思います。
◆スタート時間:11時(ハーフマラソン)、11時10分(10km)
◆スタート場所:志摩スペイン村
◆更衣室:男子、女子ともに大き目のテントがあり、中も混雑はしてませんでした。
◆トイレ:会場内は仮設トイレがわずかにあるのみでスペイン村のトイレを利用。会場近くのトイレは混雑します。スペイン村に入場するとトイレ混雑は少なかったようです。
◆スタート前給水所:あり。スポーツドリンク、水が用意されていました。
◆売店:地元特産品や、いろいろな食べ物、飲み物、ランニンググッズなど参加者、同伴者も楽しめるレベルでお店が多く出店されていました。
◆手荷物:勝手に置いておくだけのタイプです。
◆その他:申し込めば前夜祭「ウェルカムパーティ」に参加できるそうです。
<コース>
走ったのはハーフマラソンですが、昨年度とまったく同じコースでした。
◆概要:前半はパールロード、後半は伊雑ノ浦の海岸沿いを走るコース。特徴は2つ。1つは、なんと言っても景色の素晴らしさ!海と緑!パールロードから見下ろす海の景色は絶景です!もう1つは、強烈な起伏。記録を狙うのは絶対無理な大会です。坂道は歩いているランナーも多数いました。
◆起伏:スタート後、10kmあたりまでは強烈な起伏有り。普通の大会では味わえないレベルの坂です、その後13〜17kmは平坦ですが、ラスト3kmは強烈な上り坂。本当にハードなコースです。(高低差100メートル以上)
◆トイレ:コース中、数箇所あったと思います。昨年度より増えたような気がします。
◆給水所:7箇所、給水所の間隔が短すぎるくらい多くあります。暑くなりつつあるこの季節。ハーフでこの数は本当にうれしいです。
◆給水:水、SPORTA7(ダイドー)、後半の給水所にはチョコ、バナナ、パンなどがありました。
◆制限時間:制限時間はあるようなのですが、交通規制解除後、歩道を走っての完走も認めてくれます。なので実質、制限時間なし。
◆観客:前半パールロードは、自動車専用道路なので少ないです。後半は、田舎ながら地元の方が応援してくださいます。
◆私設エイド:昨年度は無かったのですが、今回はスタート直後に飴?を配っておられる私設エイドがありました。
◆距離表示:1kmごと
◆計測:RCチップ計測(靴に着けるタイプのチップです)
※途中経過タイムは計測せず、ゴールタイムのみです。
◆その他:風も強めでした。今年は、後半向かい風となりきつかったです。
<ゴール後/その他>
◆参加賞:Tシャツ(ゴール後RCチップと引き換えします)
↓昨年度よりデザインがだいぶましになって、さらにスポーツ用の撥水シャツになりました。練習で使えそうです。
◆参加特典:パルケエスパーニャ無料入場券(同伴者も無料)、ひまわりの湯入浴割引、その他、鵜方駅前商店街の各店舗で割引などサービス有。充実してます。
◆完走ドリンク:SPORTA7(ダイドー)200mLペットボトル
◆記録証:即日発行
◆手荷物:すぐにもらえました。
◆その他:その他、マッサージコーナーがありました。
<感想>
2年連続の参加となりましたが、コースの美しさは過去に走った大会でも一番良いかもしれません。また大会全体で盛り上げようという雰囲気が強く、会場の開放感もあり、走る以外も楽しめるすばらしい大会です。ただし、コースは超ハードなアップダウンの連続。ベストタイムを狙うことは、ほぼ不可能です(^-^;