2023年07月06日

熊本ラーメンひごっこ・宇野辺本店@大阪府茨木市宇野辺

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

「熊本ラーメンひごっこ」の宇野辺本店です。この日は平日の17時ごろ訪れました。平日の早めの時間帯ということもあり、お客さんは少なかったです。

お店は宇野辺駅のすぐ近くにあります。薄黄色のテント看板などが目印となります。お店の横に1台分だけの駐車スペースがありますがとても狭い感じです。

店内は、木目調で暖かい雰囲気。カウンター席、テーブル席が並びます。お店は大将1人で切り盛りされていて、庶民的で愛想の良い接客でした。

メニューは、豚骨スープの基本の「ひごっこラーメン」、「熊本ラーメン(チャーシュー、玉子、きくらげ、のり、ねぎ入り)」を中心に、トッピングなどで値段が変わるようになっています。数量限定の和風とんこつラーメン、海老とんこつラーメン、つけ麺も存在します。単品メニューも豊富に存在しました。

この日はチャーシューメンを注文すると品切れとのことで、熊本ラーメン750円とギョーザ280円を注文。

しばらくすると登場するラーメン。豚骨スープにチャーシュー、煮玉子、のり、きくらげ、ねぎ、焦がしニンニクがトッピングされています。

スープは、しっかりとした豚骨のコクが出ていて、そこに焦がしニンニクが意外と効いています。ややとろみを感じるくらいの、ややこってりとした豚骨。塩加減もバランスがよく高レベルのスープです。熊本でよく見るマー油は使ってないのですが、ニンニクと豚骨のバランスも良いと思います。

麺は細麺ストレートを使用されています。普通くらいの茹で具合で、濃い目のスープとの相性も良いものです。

チャーシューは、かなり濃い目の味付けで、厚さもあります。口に入れるとほろほろと崩れる柔らかさで、正直チャーシューメン食べたかったなと思えるレベルの高さ。煮卵もしっかりと味が入ったもので、濃い目のスープの中で存在感がありました。

ギョーザも羽が付いたタイプでパリッとした焼き加減。具もみっちり詰まっていて満足度の高いものでした。

初めていただいた、ひごっこのラーメン。豚骨とにんにくのバランスが良く、満足度の高い熊本ラーメンでした。お店も暖かい雰囲気ですので、何度でも訪れたくなるお店だと思います。

↓熊本ラーメン
230706-1.JPG

↓チャーシュー
230706-2.JPG

↓麺とスープ
230706-3.JPG

↓ギョーザ
230706-4.JPG

↓お店の外観です。
230706-5.JPG
posted by たぬき at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2023年06月08日

三豊麺・東住吉店@大阪市東住吉区住道矢田

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

ラーメンチェーンの「三豊麺」さんの東住吉店です。この日は平日の夕方17時ごろ、通りがかりに立ち寄りました。夕食時には、まだ早いためか客は私1人でした。

お店は、長居公園通の喜連瓜破駅近く、西向きレーン沿いにあります。中華料理店のような外観で、お店の周りに駐車場も存在します。

店内は入ってすぐのところに食券機があり、最初に購入するシステム。店舗型ラーメン店にしては珍しくセルフ式になっていて、食券を渡すと調理が始まり、呼び出しに応じてラーメンを受け取るシステムです。セルフ式のためか店員さんは一人で切り盛りされていて、やや暗めの接客でした。

店内もやや暗い印象、島状のカウンター席とテーブル席が並びます。

メニューは、つけ麺、白とんこつ、黒とんこつ、鶏塩、醤油が存在し、トッピングなどで値段が変わります。つけ麺は、お得で2玉(特盛)まで増量が無料とのこと。単品メニューや、単品とラーメンを組み合わせたお得なセットメニューも存在しました。

この日は、味玉黒とんこつラーメン950円のチャーシュートッピング+240円を注文。セルフ式ですが、客が一人のためか店員さんが席までラーメンと、サービスの辛子高菜を持ってきてくださいました。トッピングチャーシューは3枚が別皿提供でしたので自分で盛り付けます。

登場したラーメンは、白濁した豚骨にマー油が多めにかけられています。チャーシューはデフォルトが2枚と追加トッピングが3枚、煮玉子、メンマ、キクラゲ、ニンニク、ネギ、ゴマなどがトッピングされています。

スープは、しっかりとした豚骨の旨味が出ていて、さらにマー油の香り、ニンニクの風味も活きていて、なかなかのもの。ベースの豚骨がしっかりとしたコクが出ています。濃度は、やや濃いめという感じで、こってりが苦手な方でも大丈夫かなという濃さです。

麺は細麺ストレートを使用されています。普通ぐらいの茹で具合で、コリっとした食感も楽しいもの。キクラゲや、高菜との相性も良いと思います。

チャーシューは、バラ肉を使われています。やや大きめですが、若干パサつき感があるのが残念なところです。煮卵はタレの味も染みていて、良かったと思います。

全体的には、バランスの良い豚骨ラーメンで良かったと思います。ベースのスープのレベルが高いのでマー油なしの白とんこつも美味しそうだなと思いました。お店の雰囲気が暗めでセルフ形式なので、お客さんの満足度として、損をしている感じもしますが、なかなか美味しいラーメンだったと思います。

↓味玉黒とんこつラーメン+チャーシュートッピング
230608-1.JPG

↓チャーシュー
230608-2.JPG

↓麺とスープ
230608-3.JPG

↓お店の外観です。
230608-4.JPG
posted by たぬき at 18:16| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2023年03月02日

彩華ラーメン・大東店@大阪府大東市新田東本町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

彩華ラーメンの大東店です。この日は、土曜日の昼食時を過ぎた13時30分ごろに訪れました。この時間帯は待ち客もおられずスムーズに入ることが出来ました。

お店は、8号線沿い、住道駅近くにあります。ちょうど交差点のところにあり、赤い建屋と黄色の看板がよく目立ちます。少し南下したところに駐車場も完備されています。

店内は、こじんまりとしていて、テーブル席とカウンター席が並びます。最近、大型化店舗が増えた彩華の中では、昔ながらの庶民的な雰囲気が味わえる店舗です。お店の方の接客も丁寧なものでした。

メニューは、彩華ラーメン、しょうゆラーメンが中心でサイズ、トッピングで値段が変わるようになっています。ご飯ものや、一品料理もいくつか存在しました。

この日は、彩華ラーメン(小)850円のチャーシュートッピング+250円。それと揚げ餃子320円をお願いしました。チャーシューは、他の店舗のようにバラ・モモの選択は出来ないようです。

登場した彩華ラーメン、やや濁りが強いのとスープ表面の脂分が少なめなのが、他の彩華のお店と異なる印象。白菜、ニラたっぷりと豚肉が入っていて、トッピングのチャーシューはバラ肉が使われています。

スープは、彩華らしい、ピリ辛、ニンニクが効いた味わい。ただ、脂分も少なく、辛さやニンニクの効き目も他の店舗と比べてマイルドだと思いました。具は白菜、ニラがたっぷりですが、豚肉が本当に少ないことは、すこし残念に思いました。

麺は細めのちぢれ麺を使わています。具との絡みは良いものです。チャーシューは、薄切りで、そこそこ大きさはありますが、バラ肉の割には硬めでした。

揚げ餃子は、かなりカリカリに揚げられているのが印象的。カリッとした皮の食感が楽しいものです。具もしっかり入っているので、満足度があります。

全体的には、奈良でいただく、ガツンと来る野性的なジャンクさは控えめで、ややマイルドな天理系という印象でした。マイルドな天理系なので万人にも受けが良さそうな印象です。お店の雰囲気も昔ながらのラーメン店という雰囲気を残していて、居心地が良いお店だったと思います。

↓彩華ラーメン(小)+チャーシュートッピング
230302-1.JPG

↓チャーシュー
230302-2.JPG

↓麺とスープ
230302-3.JPG

↓揚げ餃子
230302-4.JPG

↓お店の外観です。
230302-5.JPG
posted by たぬき at 18:42| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2022年11月30日

まんしゅう・西中島店@大阪市淀川区西中島

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

西中島南方駅近くにあります「まんしゅう」さんの西中島店です。この日は、土曜日の昼食時、用事で近場を歩いていたら、高知のご当地麺と書かれてましたので入店しました。

お店は西中島南方駅近くにあり、大きな看板で分かりやすいと思います。街中のため店舗駐車場は存在しません。

店内は、カウンター席が中心でテーブル席もあります。若い店員さんで切り盛りされていて、接客は庶民的な雰囲気でした。

メニューは、高知の満州軒というお店が出されていた人気メニューの「ジャン麺」をメインにされています。ご当地麺というより、高知の人気店のメニューの一つという感じなのでしょうか。

ジャン麺のほか、カレージャン麺もあり、麺の増量、辛さのプラス、ホルモン増量などで値段が変わるようになっています。ジャン麺はごはんと合うようで、ごはんメニューもいくつか存在します。また、昔ながらの中華そばも存在しました。

この日は、ジャン麺980円+ホルモン増量+440円、ごはん150円でお願いしました。

登場したジャン麺、黄色がかったスープにニラ、溶き玉子、ホルモンがトッピングされています。

スープをいただくと、餡の重さを感じるほど粘度が高め。味は、醤油ベースで、ややピリ辛。ニラがかなり多いのですが、それより玉子の旨味をしっかりと感じられます。そしてかなり熱々。冬場に良さそうです。

そしてホルモンが印象的でプルップルで脂分も強め。ジューシーで、一つ一つは小ぶりなのですが、食べ応えは抜群です。

麺は、黄色がかった玉子麺のような麺を使われています。ややカールした麺で、粘度の高いスープとの絡みは良いものです。

そして、麺を食べ終わるころには、ごはんをスープに突入させます。なるほど、ピリ辛のスープ、脂身多めのホルモンは、ごはんと相性は抜群。ややピリ辛でホルモンの脂分を楽しむことが出来る雑炊感覚で、どんどん食べ進めることが出来ます。麺料理というより、雑炊のようなネーミングで売り出した方が人気出るかも?と思えるような癖になる味わいでした。

初めていただいたジャン麺。ごはんとの相性の良さ、ホルモンのプリプリジューシー感がとても良かったと思います。これからも寒い季節に良さそうなメニューだと思います。

↓ジャン麺+ホルモン増量
221130-1.JPG

↓ホルモン
221130-2.JPG

↓麺とスープ
221130-3.JPG

↓ごはん
221130-4.JPG

↓お店の外観です。
221130-5.JPG
posted by たぬき at 18:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2022年05月13日

ラーメン丸っ子@大阪市鶴見区横堤

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

ラーメン店「丸っ子」さんです。この日は、日曜日の16時台の微妙な時間帯に訪れました。この時間帯は、お客さんがほとんどおられず、スムーズに入店することが出来ました。

お店は、大阪メトロ、横堤駅近くにあります。丁度交差点のところで、大きな赤い看板が目印になります。駐車場も数台停められるようになっています。

とても清潔感のある明るい店内で、テーブル席、カウンター席が並んでいます。お店は男性職人さんと女性スタッフさんで切り盛りされており、丁寧で明るい接客でした。

ラーメンメニューは、看板メニューの丸っ子ラーメンの他、こってり豚骨、とんこつ醤油、特製しょうゆ、ゆず塩などがあります。期間限定の濃厚味噌もありました。トッピングも複数選択肢があります。

単品メニューも複数あります。またお得なセットメニューも存在しますが、こちらはラーメンとのセットではないというラーメン店にしては珍しいものでした。

この日は、丸っ子ラーメンと、こってり豚骨は同じスープですか?と店員さんに聞いてみると、丸っ子の方が少し濃い目と言われたので、丸っ子ラーメン890円のチャーシュートッピング+220円をお願いしました。ちなみにいこってり豚骨は、濃度10、とんこつ醤油は濃度6とメニューに表記されていました。

しばらくすると登場するラーメン。茶濁したスープにチャーシュー、煮玉子、メンマ、海苔5枚、メンマがトッピングされています。メニューには、もやしも書かれていたのですが、トッピング忘れかな?もやしは必要ないかなと思っていたので、逆に良かったかなとも思いました。

スープをいただくと、鶏ガラ特有のとろみがあります。鶏ガラ豚骨や野菜の旨味がしっかりと出ていて、ほんのりと甘い仕上がり。そこに醤油が加わりますが、とてもバランスが良い味わいになっています。豚骨より鶏ガラが強いなという印象で、その旨味が前面に出ています。

メニューに濃度表示がありましたので、がっつりとしたこってりかと思っていましたが、こってり度はそこそこという感じで、こってりが苦手という方にも食べやすいかなという濃度だと思います。

麺は、細めの低加水ストレート麺を使用されています。ツルツルとした表面と噛み心地の良い食感が好印象。

チャーシューは薄目の味付けのロールばら肉を使われています。意外と多く入っていて、脂分もそこそこありジューシーです。トッピングの中でメンマはとても甘めの味付けで、少し浮いたような印象はありました。

初めていただいた丸っ子さんのラーメン。そこそこのこってり度合いで、スープの旨味も良く、こってり好きな方や、こってりが苦手な方にも食べやすい完成度の高いラーメンだったと思います。

↓丸っ子ラーメン+チャーシュートッピング
220513-1.JPG

↓チャーシュー
220513-2.JPG

↓麺とスープ
220513-3.JPG

↓お店の外観
220513-4.JPG
posted by たぬき at 21:36| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2022年04月30日

大阪王将・交野駅前店@大阪府交野市私部西

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

大阪王将の交野駅前店です。この日は、平日の16時台に訪れました。食事時でないので、お客さんはおられませんでした。ただ餃子の持ち帰りの購入のためのお客さんが何人か来店されていました。

お店は、京阪交野市駅前にあります。駅近くですが駐車場も存在します。大阪王将らしい黄色い看板が良く目立ちます。

店内は、広々としており、多くのテーブル席と、カウンター席があります。注文はタブレット形式になっていて、割り箸なども全て個包装。カウンター席は一席毎にパーティション設置など感染症対策が取られていました。お店は、食事の時間帯ではなかったためか職人さん1人と接客のバイトの方1人で対応されていました。庶民的な雰囲気の接客でしたが丁寧で良かったです。

メニューは、大阪王将の基本メニューの他、店舗オリジナルもいくつか存在しました。

この日は、オリジナルメニューの中から、交野ラーメン(カツオ香る背油チャーシュー麺)899円。それと元祖焼餃子245円を注文。交野ラーメンは、いくつかラインナップがあり、葱たっぷり、野菜入りのものもあります。また期間限定の交野ねぎ味噌ラーメンもありました。

注文後、それほど時間がかからず料理が提供されます。

交野ラーメンは、見た目かなり濃そうな背脂の浮いた濁った醤油スープ。トッピングは、チャーシュー、ネギ、それと辛子が添えられています。

スープは見た目通り、濃い目の醤油味でネギの風味が強く出ています。背脂も使われているので、濃さ、脂の強さでパンチ力のある仕上がりです。カツオの風味は強すぎず隠し味程度に効いてました。

麺は、中細の多加水ちぢれ麺を使用されています。程よい茹で加減でコシも良く、濃い目のスープやネギと絡まり旨味を口に運んでくれます。

そしてチャーシュー。最初に想像していた以上に器の中にゴロゴロ入っていてボリューム感あり。そして、脂分は少ないのですが、濃厚な味付けでほろほろと口の中で崩れるような食感、かなりのレベルの高さです。もっと増量してでも食べてみたいなと思える味でした。

元祖焼餃子は、皮のもちもち感が印象的。こちらは酢醤油が基本ですが、店員さんにお願いすれば味噌だれも持ってきてもらえるようです。具がみっちりと詰まっていて、安心の高レベルな味わいです。

初めていただいた交野駅前店の交野ラーメン。チャーシュー麺を名乗るだけあり、そのチャーシューの完成度の高さ、それとスープのインパクトある強い味が癖になりそうな一杯でした。なかなかこの付近には来ないのですが、また機会があればリピートしてみたいお店です。

↓交野ラーメン
220430-1.JPG

↓チャーシュー
220430-2.JPG

↓麺とスープ
220430-3.JPG

↓元祖焼餃子
220430-4.JPG

↓お店の外観です。
220430-5.JPG
posted by たぬき at 22:27| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2022年04月19日

らーめん一作・門真店@大阪府門真市宮前町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

こってり系ラーメンで有名な「らーめん一作」の門真店です。この日は、休日のお昼時を過ぎた14時ごろ訪れました。この時間帯でもお客さんは多く、満席ではないものの、そこそこ座席は埋まってました。

お店は、国道1号、163号が交差するところの、パチンコ店に併設されています。駐車場も完備されています。お店の外観は、看板が目立つのですぐに分かると思います。

店内は、開放的で明るくなっています。厨房を囲うようにカウンター席が多めに設置されていて、その他、テーブル席がいくつかあります。お店の方の接客も元気で丁寧なものでした。

メニューは、看板メニューの「一作こってりらーめん」を中心に濃厚こってりラーメン(自家製香油入り、こってり度選択可)、あわせらーめん(こってり+鶏のWスープ)、鶏白湯、味噌白湯、ライトこってり、あっさりなど。その他、つけ麺があったり期間限定のこってり担々麺、辛味噌など豊富に存在します。

単品メニューも充実しており、トッピング自由の薬味なども豊富でした。

この日は、一作こってりらーめん750円の全トッピング(煮玉子、チャーシュー、メンマ)+450円をお願いしました。

登場したラーメンは見るからに濃厚そうなスープ、そこにたっぷりのチャーシュー、メンマ、煮玉子、ネギがトッピングされています。

スープをいただくと、鶏ガラベースのドロドロ系。似た店舗として、天一があると思いますが、比較すると鶏というより野菜の旨味が強い、そしてこってり度もすごいのが一作さん。味は、こってり好き、ベジタブル系スープが好みだとハマりそうだと思います。

麺は多加水の中細ストレート麺を使用されています。心地よい食感。全粒粉かなと思える粒感もあります。スープとの絡みも素晴らしく、こってりとしたスープを口に運んでくれます。

チャーシューは、やや厚切りのロールばら肉を使われています。甘辛く味付けられたチャーシューは、スープとの相性も素晴らしく存在感が良かったです。また煮玉子もとろける食感で良かったと思います。

はじめていただいた一作さんのこってりラーメン。かなりのドロドロ系でこってりが好きな方には受けるラーメン店だなと思いました。また機会を見て再訪したいと思います。

↓一作こってりらーめん+全トッピング(煮玉子、チャーシュー、メンマ)
220419-1.JPG

↓チャーシュー
220419-2.JPG

↓麺とスープ
220419-3.JPG

↓お店の外観です。
220419-4.JPG
posted by たぬき at 21:20| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2022年03月21日

天下第一・古川橋店@大阪府門真市寿町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

大阪のラーメン店「天下第一」さんの古川橋店です。この日は、土曜日の昼食時を過ぎた14時前後に通りがかりに訪れました。14時台ごろでも、そこそこお客さんがおられて人気店なんだなと思いました。

お店は、163号線沿い、大阪から奈良方面へ向かうレーン沿いにあります。それほど大きくない店舗ですが、駐車場も完備されています。

店内は入って左手がカウンター席、右手はテーブル席などがありました。お店の方の接客は庶民的ながら丁寧なものです。

ラーメンメニューの一押しはパイカラーメン(豚バラ軟骨入り)とのことです。基本は豚骨醤油のスープでトッピング等で値段が変わります。他に期間限定で味噌ラーメンもされていました。単品メニューもいくつか存在します。

この日は、パイカラーメン850円+チャーシュートッピング250円。その他、ぎょうざ7個320円を注文しました。

ラーメンの登場前にぎょうざが提供されます。予想に反して二色の餃子(桃色、白)。どちらも皮はもっちもち食感。そして中身は野菜類がザクザクと切られたのか食べていて、食感がとても心地よいものです。なかなかレベルの高いぎょうざだと思いました。

次にラーメン。茶濁したスープ、そこにパイカ、チャーシュー、ネギ、メンマ、もやしなどがトッピングされています。

スープをいただくと、とてもまろやかなのですが、塩分が強くインパクトが残ります。メンマに添えられている一味もあって、後味がひきしまります。関西に昔からあるタイプの豚骨醤油で万人受けすると思います。

麺は、多加水の中細やや縮れ麺。とても柔らかめの茹で具合で、スープとの絡みも良いです。硬めが好みの方は、オーダーで伝えたほうが良いと思います。

そしてパイカは、とても濃厚に味付けられていて、食べた瞬間からわかる柔らかさ。意外と脂分も多く感じませんでしたので、食べやすかったかなと思います。チャーシューは赤身肉中心で昔ながらのチャーシューという味わい。安心していただくことが出来ました。

天下第一さん、メインで出されているパイカラーメンは、まろやかな豚骨醤油スープと、濃厚なパイカの味のバランスがとても良かったです。また機会を見て訪れたいなと思います。

↓パイカラーメン+チャーシュートッピング
220321-1.JPG

↓パイカ、チャーシュー
220321-2.JPG

↓麺とスープ
220321-3.JPG

↓ぎょうざ
220321-4.JPG

↓お店の外観です。
220321-5.JPG
posted by たぬき at 07:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2021年12月30日

味千拉麺・新大阪店@大阪市淀川区西中島

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

熊本ラーメンのお店「味千拉麺」の新大阪店です。この日は、土曜日の昼食時、近場に用事があったついでに訪れました。時間帯は11時台後半で、お客さんはそこそこ入っておられましたが満席ではありませんでした。

お店は、西中島南方駅の近くにあり、お店の前に味千拉麺のキャラ、チィちゃんが置かれているので分かりやすいです。街中のため店舗駐車場はありません。

店内は、テーブル席、カウンター席があり多くのお客さんが入れそうです。コロナ対策のため、透明のパーティションの設置などもされています。お店の方の接客は庶民的な雰囲気でした。

メニューは、基本の味千拉麺(豚骨+香味油)の他、濃厚豚骨、黒マー油、醤油、味噌、太平燕、つけ麺、辛つけ麺などがあり、トッピングなどで値段が変わります。単品もいくつか存在し、単品とラーメンを組み合わせたセットメニューも充実しています。またフライドガーリックなど数種類の薬味が無料サービスとなっています。

この日は、熊本行ったときに食べた太平燕が気になりつつも、基本の味千拉麺の「全のせラーメン」1290円を注文。全のせはチャーシュー、パイクー、半熟玉子トッピングのようです。麺の硬さは普通でお願いしました。

しばらくすると登場するラーメン。白濁した豚骨スープに香味油が浮き、やや黄濁した感じです。そこに、チャーシュー、パイクー、煮玉子、ネギ、玉ねぎ、キクラゲ、キャベツ、ニンジンなどがトッピングされています。

スープは豚骨のコクがしっかりとしています。塩加減も良い塩梅で濃すぎずバランスが良い。そこに香味油の香りが加わるので食が進みます。個人的には素直に良いなと思えるスープです。

麺は中細ストレート麺を使用されていて、普通でもしっかりとコシの残る食感。食べていて楽しい麺だと思います。豚骨スープやキャベツなどの具との絡みも良いものです。

チャーシューはバラ肉を使用されていて柔らかくジューシー。パイクーは軟骨の柔らかさと、その周りの濃厚な味付けでインパクトがあり、また一つ一つが大きいので食べ応え抜群です。また煮玉子もしっかりと味が入っていますし黄身もトロける柔らかさ。レベルが高いなと思います。

味千拉麺、スープも麺も具もなかなかバランスが良く、個人的には満足度大でした。また熊本の味を思い出したいときに利用したいなと思います。

↓全のせラーメン
211230-1.JPG

↓チャーシュー、パイクー
211230-2.JPG

↓麺とスープ
211230-3.JPG

↓お店の外観です。
211230-4.JPG
posted by たぬき at 21:43| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2021年01月28日

高虎屋・枚方店@大阪府枚方市茄子作東町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

京阪の交野市駅近くにありますラーメン店「高虎屋」さんです。この日は平日の夕方17時前に訪れました。17時前では客は私ともう一人でガランとしていました。

お店は、キリン堂と同じ敷地内となってます。お店の外観は、郊外型のラーメン店という感じで大きめの建屋です。派手目の看板が目立ちます。お店の駐車場はキリン堂と共用となっているので多く停められます。

店内は、テーブル席、座敷、カウンター席があり、多くのお客さんが入れそうです。感染症対策でカウンター席には一席毎に仕切りが設けられていました。お店は店長さん一人で切り盛りされておられ、真面目な雰囲気かつ人当たりが良く。好感が持てました。

ラーメンメニューは、豚骨ベースの醤油とんこつ、とんこつ、赤とんこつ、黒とんこつ、鶏清湯ベースの醤油、塩、油そば、濃厚魚介豚骨つけめんなどがあります。それぞれトッピングなどで値段が変わるようになっています。

単品メニューも豊富で、それらとラーメンを組み合わせたセット、定食やお昼の時間帯のランチメニューも充実していました。またキムチが無料サービスとなっています。

この日は、1番人気と書かれていた、醤油とんこつの味玉チャーシュー麺1050円を注文。麺の硬さは普通でお願いしました。

しばらくすると登場するラーメン。やや黒い色合いの濁ったスープ。鉢いっぱいのチャーシュー、煮玉子、キクラゲ、ネギがトッピングされています。

スープをいただくと、ベースの豚骨のざらざらとした食感があり、しっかりとした豚骨の旨味が出ています。醤油はやや甘い味付けで濃厚。ものすごくこってりという訳ではありませんが、迫力のある強めのスープを楽しむことができます。

麺は細麺ストレートを使用されています。心地よい食感で、キクラゲなどと絡めると、噛み心地が楽しいものです。

チャーシューは濃い目の醤油ダレでしっかりと味付けられたもの。脂分は少な目で、しっかりとした噛み応え。豚本来の旨味を楽しめます。また煮玉子も味がしっかりと入っていてなかなか良かったと思います。

全体的に、濃い目の醤油とベースのしっかり豚骨で迫力のあるスープだったと思います。こちらのお店、雰囲気も庶民的で入りやすく、メニューも豊富なので、何度でも入ってみたいお店だと思います。

↓醤油とんこつ・味玉チャーシュー麺
210128-1.JPG

↓チャーシュー
210128-2.JPG

↓麺とスープ
210128-3.JPG

↓お店の外観です。
210128-4.JPG
posted by たぬき at 22:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2020年05月07日

ラーメン横綱・枚方店@大阪府枚方市星丘

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

ラーメン横綱の枚方店です。この日は平日のお昼時に、近くにいましたので訪れました。平日の11時台でお客さんは半数ぐらいの入りでした。

お店は、国道一号線沿い、池之宮交差点から南下したところにあります。外観は横綱の郊外型の大箱店という感じで黄色い色で目立ちます。駐車場も完備されています。

店内は、明るく清潔感があり、カウンター席、テーブル席などが多くあります。大きめの店内で人数も多く入れそうです。調理は男性職人さんが数人でされているようで、接客は女性スタッフ中心でされていました。庶民的な接客でした。

ラーメンメニューは、横綱の基本の豚骨醤油スープのラーメン680円を基本にトッピングやサイズなどで値段が変わるようになっています。変わり種だと、キムチチゲ、チーズ入りのラーメンがあったりします。

単品も充実し、それらとラーメンを組み合わせたセットメニューも充実しています。またニントン(にんにく唐辛子)、ネギはトッピング無料サービスとなっています。

この日は、煮込みバラ肉ラーメン(並)920円と、煮込みバラ肉トッピング290円を追加で注文。

しばらくするとラーメン、そしてトッピングは別皿で提供されます。

ラーメンは濁った色合いのスープ。ものすごく大判の煮込みバラ肉が乗っています。他にネギ、もやし、メンマがトッピングされています。別皿のバラ肉は2枚ともやしたっぷり、醤油ダレで味付けされています。

スープをいただくと、横綱らしいベースの豚骨の旨味の効いたまったりとした味わい。濃すぎず丁度よい感じの濃度で醤油とのバランスも良いです。後味に、ほんのりと甘みが残るような味わいで、バランスがとても良いと思います。味を引き締めたいときは、ひとさじニントンを投入すると辛味と旨味が出て、引き締まりますが、個人的にはそのままのスープが好みです。

麺は低加水の中細ストレート麺を使用されています。茹で具合は普通くらいで、しっとりとした食感があり安心感があります。

そして煮込みバラ肉。かなりの大判で厚さもたっぷり。醤油ダレに味もしっかりと入っていますし、柔らかさもあり高レベル。ボリュームもたっぷりなので、食べ応えのある一品だと思います。

横綱さんはスープも安定していますし、今回いただいた大判の煮込みチャーシューなどを組み合わせると、かなり満足度が高いラーメン店だと思います。なかなか横綱さんを利用する機会がないのですが、また機会を見て再訪したいと思います。

↓煮込みバラ肉ラーメン(並)
200507-1.JPG

↓煮込みバラ肉トッピング
200507-2.JPG

↓煮込みバラ肉
200507-3.JPG

↓麺とスープ
200507-4.JPG
posted by たぬき at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2020年03月07日

ラーメン大和・四条畷店@大阪府四條畷市砂

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

大阪外環状線沿い、四条畷にあります豚吉グループのラーメン店「ラーメン大和」さんの四条畷店です。この日は日曜日のお昼時に訪れました。開店直後に訪れましたが、続々とお客さんが来られにぎわってました。

お店は、外環状線沿いの南下レーン沿い、一号線との交差を少し南下したところにあります。とても大きな看板が分かりやすいです。お店の前に駐車場は完備されています。

店内は、木目を基調とした温もりのある造りとなっています。テーブル席、カウンター席が多く存在し、大人数が入れそうです。また入ってすぐのところにトッピング等の無料サービススペースがあります。お店の方の接客も庶民的ながら丁寧なものでした。

ラーメンメニューは、基本のヤマトラーメン(豚骨醤油)を中心に、塩とんこつ、味噌、旨辛みそ、あっさり中華そば、あっさり塩が存在します。単品もいくつか存在し、ご飯ものとラーメンを組み合わせたセットメニューも存在します。麺大盛りは無料です。

その他、キムチ、ネギ、おろしにんにく、にんにくチップ、紅ショウガ、辛ねぎみそ、豆板醤などのトッピングが無料サービスとなっています。

この日は、基本の豚骨醤油のチャーシューメン990円を注文。背脂の量を背脂ぬき、普通、Wこってり、トリプルこってりから選べたので、普通でお願いしました。

しばらくすると登場するラーメン。こってり度は普通でも、スープ表面に油膜が張りそうなほど、みっちり背脂が乗っています。やや茶濁したスープには、わずかに黒い旨味油のようなものが浮いてます。トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、ネギです。

スープをいただくと、ベースの豚骨のコクがしっかりとしていて、やや塩分強め、脂分もしっかり強めの豚骨醤油味。こってり度は強すぎないのですが、脂分、塩分が多めで迫力のあるジャンクな味わいです。ベースの旨味がしっかりとしているので、癖になりそうな深みがあります。途中、ニンニクチップが合いそうだなとトッピングしてやると、個人的に好みの野性的な味になりました。

麺は、加水率高めの中細ストレートを使用されています。普通くらいの硬さでスープとの馴染みも悪くありません。

チャーシューは、ばら肉が使用されています。脂分多めで、口の中に入れると本当にとろける食感。そこそこ厚さもあるので満足度が高い一品でした。

初めて訪れたラーメン大和さんですが、スープの迫力、とろけるチャーシューなど、とても魅力のある一杯だったと思います。近くにあれば何度も通ってしまいそうなお店でした。

↓豚骨醤油チャーシューメン
200307-1.JPG

↓チャーシュー
200307-2.JPG

↓麺とスープ
200307-3.JPG

↓お店の外観です。
200307-4.JPG
posted by たぬき at 22:34| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2020年01月03日

天下一品・四條畷店@大阪府四條畷市雁屋北町

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

天下一品の四条畷店です。この日は平日のお昼時に訪れました。平日でも繁盛していて、ほぼ満席に近い状態だったと思います。

お店は、170号線の南下レーン沿いにあります。黒と赤を基調とした目立つ外観の店舗で分かりやすいと思います。お店の周りに駐車場は完備されています。

店内は、清潔感があり、テーブル席とカウンター席が多くあります。お店の方の接客も活気があり、丁寧なもので良かったです。

ラーメンメニューは、こってり、あっさり、屋台の味(こっさり)と、味がさね、ピリ辛、潮彩の6種で、サイズとトッピングで値段が変わるようになっています。トッピングもホルモン、牛すじなど変わり種がありました。

単品も充実し、それらとラーメンを組み合わせた定食メニューも豊富です。面白いのはデミグラス&チーズハンバーグを目玉商品のように扱っておられること。天一のハンバーグ気になります。また薬味のコーナーがかなり充実していて10種類くらいのトッピングが無料サービスでした。私も高菜を取りました。

この日は、こってり(並)820円+Wチャーシュー360円を注文。チャーシューメンばかり注文しているので反射的に注文してしまいましたが、注文後にメニューを見ていてホルモンや牛すじあるな・・と、そちらにすれば良かったなと少し後悔。

しばらくすると登場するラーメン。天一らしい濃厚そうなこってりスープ、さすがにWチャーシューなので鉢いっぱいにチャーシューが乗っています。その他のトッピングはネギとメンマでシンプルなものです。

スープは、鶏ガラ、野菜をとことん煮込んだような濃厚スープ。天一の中でもスタンダードなこってり度合いという感じで、味もなかなか良いです。やはりこのスープは中毒性のある、たまに食べたくなる味だなと思います。

麺は、中細ストレート麺を使用されています。茹で具合は普通くらいの硬さです。スープの粘度が高いので、麺との絡みはとても良いです。

チャーシューは、赤身で大判なタイプ。かなりの分量が入っていて食べ応えがあります。味付けは控えめなので、濃厚なスープと絡めて食べるのに適しています。

初めて入った四条畷店ですが、トッピングなども個性があり、また使ってみたいなと思いました。店員さんの愛想も良く、家の近場にあればリピート間違いなしの優良店でした。

↓こってり(並)+Wチャーシュー
200103-1.JPG

↓チャーシュー
200103-2.JPG

↓麺とスープ
200103-3.JPG

↓お店の外観です。
200103-4.JPG
posted by たぬき at 22:18| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2019年12月27日

関西 風来軒 大阪本店@大阪府堺市堺区熊野町東

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

関西 風来軒の大阪本店です。この日は、平日の14時ごろに訪れました。宮崎で風来軒を食べて以来、とても美味しかったので、こちらのお店も訪れてみたいなと思っていました。14時台ですと、お客さんもほとんどおられませんでした。

お店は、堺市の戎公園(ザビエル公園)の近くにあります。黒を基調とした建屋で分かりやすいです。お店の横に駐車場もあるようでした。

店内は、入ってすぐのところに食券機があり、最初に購入するシステムです。カウンター席、テーブル席が並び、多くの人数が入れそうです。お店は男性の職人さんが調理され、女性スタッフが接客を担当されていました。

ラーメンメニューは、とんこつ、しょうゆ、とんこつしょうゆ、みそ、うま辛、中華そばなどがあります。それぞれトッピングなどで値段が変わるようになっています。単品は、ごはん類がいくつかありました。またテーブルに、辛子高菜、紅ショウガ、にんにく醤油などが無料サービスで置かれています。宮崎のラーメン店によくあった、たくあんは置かれていませんでした。

この日は、とんこつチャーシューメン1000円+半熟煮玉子100円を注文。スープの濃さやネギの量、麺の硬さなど好みを聞かれましたが、すべて普通でお願いしました。

しばらくすると登場するラーメン。濃厚そうな茶濁した豚骨スープにチャーシュー、煮玉子、海苔、ネギ、メンマがトッピングされています。見た目はとてもシンプルです。

スープをいただくと、豚骨の迫力がドーンと前面に出た濃厚な味わい。こってり感はすごいのですが、脂分が多すぎず意外と飲みやすいのも好印象。とても重みがあり、豚骨そのものをストレートに味わえる高レベルのスープです。

麺は、多加水の中細ちぢれ麺を使用されています。食感も心地よく、濃厚なスープとの絡みも良いものです。

チャーシューは、薄切りのロールタイプのものを使われています。薄味で脂も強すぎず、濃厚なスープと絡めていただくのに適しています。また煮玉子が秀逸で、味もしっかりと染みていて、黄身はトロける味わい。なかなかのものでした。

関西風来軒は初めて訪れたのですが、宮崎の味を思い出す、濃厚でストレートな豚骨を味わうことができて、とても良かったです。こちらのお店もそうですが、宮崎のお店も機会があれば再訪したいなと思います。

↓とんこつチャーシューメン+半熟煮玉子トッピング
191227-1.JPG

↓チャーシュー
191227-2.JPG

↓麺とスープ
191227-3.JPG

↓お店の外観です。
191227-4.JPG
posted by たぬき at 21:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2019年11月01日

白馬童子・枚方店@大阪府枚方市出屋敷元町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

大阪や兵庫にいくつか店舗のある白馬童子さんの枚方店です。この日は休日のお昼時11時30分ごろ訪れました。早めの時間帯でしたが、すぐにほぼ満席となっていました。

お店は国道1号線沿い京都から大阪へ向かうレーン沿い穂谷川橋の交差点近くにあります。お店の外観は木目調で、店舗前に駐車場が完備されています。

店内も木目のログハウス調。落ち着いた雰囲気でテーブル席、カウンター席などが並びます。お店の方の接客も庶民的ながら丁寧なものでした。

メニューは、基本はとんこつしょうゆの「しあわせラーメン」、チャーシューメンは「しあわせいっぱいラーメン」となります。他に塩とんこつ、つけ麺、昔ながらの中華そば、塩、みそ、スタミナみそ、チャンポン、カレーチャンポンなど豊富に存在します。スープのWこってり無料との張り紙もありましたが、WこってりのWが何かは確かめてないので分かりません。

また期間限定の濃厚担々麺があります。単品や、おつまみメニューもあり、それらとラーメンを組み合わせたセットメニューも存在しました。

この日は、しあわせいっぱいラーメン1010円を注文。

驚くことにラーメンの提供がものすごく早いです。注文したら、すぐに登場する感覚でした。

登場したラーメンは茶濁したスープに表面は背脂、脂分が多めに浮きます。トッピングは「大吉」とプリントされた海苔、チャーシュー、煮玉子、ネギ、もやしとなっています。

スープをいただくと、ベースの豚骨のコクがしっかり、醤油もバランスよく効いていて、そこそこ濃い目の味わい。スープ表面の脂分には焦がし油のような香りが効いていて、なかなか食が進むスープです。背脂の脂分も見た目よりはきつく感じず、濃い目のラーメンが好きな方はハマるなという味わいでした。

麺は多加水の中細ストレート麺を使用されています。コシの強めの食感で表面がツルっとした印象。個人的には麺が若干スープと合っていないようにも思いましたが、悪くはなかったと思います。

チャーシューは、厚切りのバラ肉が多めに入っています。こちらも柔らかく味も濃いめでレベルが高い。脂分が強すぎず食べやすいのも好印象でした。また煮玉子もしっかりと味が入っていますし満足度は高かったです。

初めていただいた白馬童子さんのラーメン。濃い目の味わいでバランスも良く、癖になりそうなラーメンでした。近くにあれば、何度でも通いたくなるラーメン店だと思います。

↓しあわせいっぱいラーメン
191101-1.JPG

↓チャーシュー
191101-2.JPG

↓麺とスープ
191101-3.JPG

↓お店の外観です。
191101-4.JPG
posted by たぬき at 22:38| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2019年02月20日

まこと屋・枚方高野道店@大阪府枚方市高野道

おすすめ度:★★★(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

大阪、兵庫を中心に多くの店舗を出店されているラーメン店「まこと屋」の枚方高野道店です。この日は、日曜日のお昼時に訪れました。

お店は、国道1号線の大阪から京都方面へ北上するレーン沿い。ちょうど枚方市と八幡市の境目、歴史で有名な洞が峠の付近にあります。外観は郊外型の大型ラーメン店という感じで黄色い看板が目立ちます。駐車場も完備されています。

店内は、細長い造りとなっていて、カウンター席、テーブル席が多く並びます。きれいで明るい店内で、ファミリーや女性客にも入りやすいと思います。接客も庶民的ながらも丁寧なものでした。

ラーメンメニューは、牛じゃん(牛骨)、鶏じゃん(鶏ガラ)、背脂醤油の3つがメインとなっています。期間限定として、担々麺2種類(四川シビ辛、台湾黒ごま)も存在しました。それぞれトッピングなどで値段が変わるようになっています。また単品メニューと、それらとラーメンを組み合わせた定食メニューも充実しています。

この日は、とろーりチャーシュー牛じゃんラーメン990円を注文。麺の硬さや背脂の量など好みを聞かれましたが、全て普通でお願いしました。

最初に辛子高菜が取り放題として提供されます。続いて驚くほど早くにラーメンが提供されます。

ラーメンは、乳白色のスープに香味油が浮いています。また真ん中に辛子味噌が加えられています。トッピングは、チャーシュー、ネギ、もやし、キクラゲなどとなっています。

スープをいただくと、とてもクリーミーな甘みを感じるような味わい。牛骨ベースとのことですが、鶏ガラ豚骨も使われているそうです。ライト豚骨を思い出すような柔らかな味わいで、香味油を混ぜると食をそそりますし、辛子味噌を混ぜてやると、うまい具合に味が引き締まりバランスが良くなります。

麺は低加水の細めのストレート麺を使用されています。食感も心地よく、クリーミーなスープとの相性も良いと思います。

チャーシューは、薄切りのばら肉を使用されています。しっかりと味が入っていていて、本当にトロけるような柔らかさが売りのものです。量としては、若干少なく思いましたが質は悪くないなと思いました。

またトッピング無料の辛子高菜は、このクリーミーで甘みを感じるようなスープとの相性が良く、麺と絡めていただくのに適していました。

まこと屋さんの牛じゃんラーメンは初めていただきましたが、柔らかで万人受けするような味わいで、バランスがとても良かったと思います。また別のメニューもいつか食べてみたいなと思います。

↓とろーりチャーシュー牛じゃんラーメン
190220-1.JPG

↓チャーシュー
190220-2.JPG

↓麺とスープ
190220-3.JPG

↓辛子高菜取り放題
190220-4.JPG

↓お店の外観です。
190220-5.JPG
posted by たぬき at 22:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2019年02月13日

背脂醤油ラーメン・谷口商店@大阪府枚方市大峰南町

おすすめ度:★★★(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

枚方市にありますラーメン店「元祖背脂醤油ラーメン谷口商店」です。この日は、平日のお昼時に訪れました。こちら私のような滋賀育ちには馴染みのお肉屋さん「肉のげんさん」が経営されているラーメン店のようです。

お店は、枚方市の307号線沿い、津田第二団地前の交差点近くにあります。赤く大きな「谷口商店」と書かれた看板が目印となります。店舗駐車場も完備されています。

店内のレイアウトについて、入った瞬間に思うことは、来来亭さんと似ていること。厨房前に直線的にカウンター席があり、来来亭とは異なり、座敷ではなくテーブル席が並びます。店内の大きさも来来亭そっくりです。店内は清潔感があります。接客は、来来亭さんの良く気の利く元気の良いものを見ているだけに、どうしても比べてしまい・・なんかだるく適当な対応に思えました。そのあたりは残念です。

メニューは、背脂醤油ラーメン、塩、味噌を中心に、背脂醤油赤(ピリ辛)、ちゃんぽんなどが存在します。単品メニューも豊富に存在し、それらと組み合わせた定食メニューも多く存在します。基本的に来来亭さん、そっくりなメニュー構成だと思います。

また肉に関してはこだわりが感じられ、例えば、その日のチャーシューの炊き上がり時間などが店内に表示されていたりします。

この日は、背脂醤油肉ラーメン(並)850円を注文。麺の硬さなどの好みを聞かれますので、すべて普通でお願いしました。

しばらくすると登場するラーメン、濃い目の色合いの醤油スープには背脂と、わずかに一味が浮いています。トッピングはチャーシュー、メンマ、ネギとシンプルなものです。

スープをいただくと、醤油の香りがよく、ベースの鶏ガラの旨味とのバランスも良くなかなかのもの。醤油の甘みが意外とあるのが、来来亭を初めとする京都の背脂醤油系との異なる点でしょうか。ただ一味も入ってますので、後味は引き締まっています。

麺は低加水の中細ストレート麺を使用されています。そこそこコシも良く、しっとりとした噛み心地も良い麺で安心感があります。

チャーシューは、肉のげんさんが厳選したという豚肉を使用されているとのこと。薄切りで、柔らかく味がしっかりと入っています。ただ、そこそこ美味しいチャーシューではありますが、他のラーメン店と比較して、肉屋らしい違いを感じるかというと、そこまでもないように思いました。ここは売りなだけに頑張ってほしかったように思います。

ただ、全体的には、バランスも良く、素直に楽しめる背脂醤油系のラーメンだったと思います。ほんのりとした甘みが特徴的で、他の背脂醤油系にない個性もありますので、これからも頑張ってほしいお店です。

↓背脂醤油肉ラーメン(並)
190213-1.JPG

↓チャーシュー
190213-2.JPG

↓麺とスープ
190213-3.JPG

↓お店の外観です。
190213-4.JPG
posted by たぬき at 22:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2018年12月26日

丸源ラーメン・枚方店@大阪府枚方市出屋敷元町

おすすめ度:★★★(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

丸源ラーメンの枚方店です。この日は、日曜日のお昼時に訪れました。

お店は、国道1号線沿いの京都から大阪方面へ向かうレーン沿い、出屋敷の交差点近くにあります。大きめの郊外型店舗で、肉そばの看板がよく目立つので分かりやすいと思います。お店の隣に駐車場も完備されています。

店内は、広々としていて大きめのテーブル席がたっぷりと用意されています。お店の方の接客も、とても元気でハキハキ。好感が持てるものでした。またお子様セットを注文すると、おもちゃが付いてくるようで、おもちゃを選べるコーナーがお店入ってすぐのところに有ります。お子様連れにも良い店舗だと思います。

ラーメンメニューは、人気の肉そばを中心に、醤油豚骨、醤油、塩、味噌と一通りのスープがあるほか、野菜ちゃんぽんもあります。また期間限定で台湾ラーメンも出されていました。それぞれサイズやトッピング等で値段が変わるようになっています。

またサイドメニューや、それらとラーメンを組み合わせたセットメニューも充実していました。

この日は、丸源さんに行くと、肉そばを食べることが多いなと、いつもとは異なる、醤油とんこつチャーシューの黒(焦がしねぎ)を選びました。醤油とんこつは白(元味)、黒(焦がしねぎ)、赤(旨味唐辛子)から選べるようになっています。

しばらくすると登場したラーメンは、黄濁したスープには背脂、焦がしねぎが浮いています。トッピングは、チャーシュー、煮玉子、海苔、ネギとなっています。

スープをいただくと、豚骨の風味はそこそこで、醤油の味はまろやか。ただ背脂が多めで、脂分を多く感じるジャンクな感じの仕上がりです。さらに焦がしねぎの風味が活きていて香りが良く個性的で癖になるような感覚があります。このあたりは肉そばにも近いかもしれません。

麺は多加水の中細ストレート麺を使用されています。食感の心地よい麺です。

チャーシューは、脂身のものが4枚入っています。醤油ダレでしっかりと味が入っていて濃いめの仕上がり。脂分も多めでジューシーなものでした。

全体的にも脂分が多めでジャンクな感じの豚骨醤油スープだったと思います。丸源さんは肉そばを始められる前は、豚骨ラーメンがメインだったと思います。その頃は、けっこうしっかりとした豚骨を出される印象でしたが、今回いただいたものは豚骨!と言うより背脂と醤油の風味を生かした個性的な一杯と言う印象です。ただこちらも癖になる楽しい一杯だったと思います。

↓醤油とんこつチャーシュー(黒)
181226-1.JPG

↓チャーシュー
181226-2.JPG

↓麺とスープ
181226-3.JPG

↓お店の外観です。
181226-4.JPG
posted by たぬき at 22:26| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2018年02月07日

石田てっぺい・枚方店@大阪府枚方市招提大谷

おすすめ度:★★★★(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

豚骨ラーメンのお店「石田てっぺい」さんの枚方店です。この日は日曜日のお昼時を少し過ぎた時間帯に訪れました。

お店は国道1号線沿い、京都から大阪方面へ進むレーン沿いにあります。お店の外観は個性的な洋風の外観ですが、白い大きめの看板が目立ちます。駐車場もかなり多く完備されています。

店内は、カウンター席とテーブル席があり、そこそこ人が入れそうです。お店入ってすぐのところに食券機があり、最初に購入するシステムとなっています。お店の方の接客も、庶民的ながらも活気があり、好感が持てるものでした。

メニューは、濃厚とんこつの「てっぺいラーメン」、濃厚煮干しとんこつの「石田ラーメン」が中心のようです。同じ名前のつけ麺も存在します。他にもいくつかの麺類があるほか単品メニューやトッピングなども充実していました。

また辛子高菜、紅ショウガ、辛味もやし、ニンニク、高菜のゴマ和え、煮干しの煮つけなどの薬味が取り放題となっています。

この日は、基本の濃厚豚骨の「てっぺいチャーシューメン」890円をお願いしました。厨房を見ているとチャーシューも丁寧にトッピング前に炙っておられ期待が高まります。

登場したラーメンは、濃厚そうな白濁、泡立った豚骨スープ。大判のチャーシューがたっぷり、ネギ、キクラゲがトッピングされています。

スープをいただくと、たしかに濃いめの豚骨スープですが、濃すぎるわけではなく、豚骨のコクがしっかりと出ていて後味はすっきりとしています。塩加減なども良い塩梅で、とても高レベルのバランスのとれた豚骨スープだなという印象です。

麺は、低加水の細麺ストレートを使用されています。心地よい食感で、キクラゲと合わせて食べると食感を楽しめます。

チャーシューは、かなり大判のバラ肉のもので、しっかりと醤油ダレが入っています。炙りは弱目ですが、香りが出ていて食をそそります。柔らか味もありジューシーで食べ応えのあるチャーシューでした。

基本の豚骨スープの「てっぺいラーメン」。スープのバランスが良く、豚骨の旨みがしっかりと出ていますし、トッピングもボリューム感があり満足度は高いと思います。しっかりとした豚骨ラーメンを食べたい方に素直におススメできるお店だと思います。

↓てっぺいチャーシューメン
180207-1.JPG

↓チャーシュー
180207-2.JPG

↓麺とスープ
180207-3.JPG

↓お店の外観です。
180207-4.JPG
posted by たぬき at 23:07| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪

2018年01月08日

煮干しらーめん玉五郎・くずはモール店@大阪府枚方市樟葉花園町

おすすめ度:★★★(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

煮干しらーめん玉五郎さんの、くずはモール店です。この日は平日のお昼時に訪れました。

お店はくずはモールのダイニングストリート1Fにあります。提灯などが掲げられているので目立ち、分かりやすいお店だと思います。お店の前にメニュー掲示と食券機があります。

店内はこぎれいで、厨房を囲うようにお店入ってすぐのところから多めのカウンター席があります。奥の方にテーブル席も少し存在します。

メニューは、煮干しらーめん、塩煮干しらーめん、辛煮干しらーめん、煮干しつけ麺、塩煮干しつけ麺、辛煮干しつけ麺が中心で、期間限定の極味噌煮干しらーめんもありました。それぞれトッピング、大盛りへの変更などで値段が変わるようになっています。

また単品メニューも存在し、それらと麺類を組み合わせたセットも存在します。

この日は、特製煮干しらーめん930円を注文。特製は煮玉子とチャーシューが増量になるようです。

しばらくすると登場するラーメン。茶濁したスープ表面は脂の層が薄く張っています。トッピングは、海苔、チャーシュー、煮玉子、メンマ、ナルト、ネギとなっています。

スープは、濃いめの味わいの豚骨鶏ガラスープに、煮干しの風味が強く効いています。煮干しが強く、さらに酸味もあるので、個性的で強めの印象の味わいです。ただ、くどさなどは無く、旨みがしっかりしているので飲みやすいものです。

麺は、中太のちぢれ麺を使用されています。表面がツルツルしておりコシの強めの麺で噛み心地を楽しめるものでした。

チャーシューは、赤身の豚本来の味を楽しめるものを使用されています。醤油ダレで味付けられており、脂分が少ない分食べやすいものです。強めのスープとの相性も良かったと思います。

初めていただいた玉五郎さんのラーメン。強く煮干しの効いた個性豊かなスープは、とても迫力があります。スープの種類もいくつかあるので、リピートするのも楽しそうなお店です。

↓特製煮干しらーめん
180108-1.JPG

↓チャーシュー
180108-2.JPG

↓麺とスープ
180108-3.JPG

↓お店の外観です。
180108-4.JPG
posted by たぬき at 22:50| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@大阪