2010年03月15日

みそラーメンさつき@兵庫県神戸市兵庫区門口町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

Jリーグ開幕戦(神戸vs京都)の前に訪れたお店「味噌ラーメンさつき」さんです。兵庫駅から歩いて5分もかからないところにあります。

お店の外観は、老舗店な雰囲気の店構え。昔ながらのラーメン屋さんという感じです。駐車場はないのですが、次から次へとお客さんが来られます。店内はカウンターのみです。

メニューは、味噌、塩、醤油の3種類のスープから選択できます。どのスープでも550円、チャーシューメンにすると750円。その他、定食メニューも、ぎょうざセット680円、焼きめしセット780円など良心的な値段設定です。

この日は、店名にもなっている味噌のチャーシューメンを注文。

濃厚そうな茶色がかったスープが印象的なラーメンが出てきます。スープの表面はチャーシューがいっぱい乗っています。

スープは、熱々。この日は気温が低かったので、体の芯から温まりました。スープはとんこつベースの味噌味です。とろみのあるスープは、塩加減とほんのり感じる甘みがマッチしています。細切れの玉ねぎとゴマが浮いているのですが、この玉ねぎの甘みが効いています。

麺は、味噌ではめずらしい細麺ストレート。玉子麺?と思わせるようなプリッとした食感と風味が良い感じです。

チャーシューは、赤身部分を薄くスライスした感じで、それほど強く味付けはされておらず、さっぱりした風味です。薄切りなので、麺と絡ませて食べると良い感じです。

素朴な昔ながらのラーメン店でしたが、お店のかたの対応も親切で良かったです。地域に根付いた愛されているお店なんだろうなという雰囲気が伝わるお店でした。

↓味噌チャーシューメン
100315-1.JPG

↓チャーシュー
100315-2.JPG

↓麺とスープ
100315-3.JPG

↓たくあんがサービスでした。
100315-4.JPG

↓お店の外観です。
100315-5.JPG
posted by たぬき at 21:08| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン@兵庫

2009年12月09日

らぁめん力王@兵庫県姫路市琴岡町

おすすめ度:★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!

姫路市内の国道2号線沿いにあるラーメン屋さん「力王」さん。以前、訪れた「ずんどう屋」さんのすぐ近所にあります。

お店は、出来てそれほど経ってないのでしょうか?店内は、とてもきれいで、さらに明るい雰囲気があります。

メニューは看板メニューが濃厚とんこつの「力王スペシャル」です。その他に普通のとんこつ、塩、味噌、醤油、ピリ辛と多種類のスープが楽しめます。濃厚とんこつは背脂たっぷりが売りとのことです。この日は、濃厚とんこつの「力王スペシャル」のチャーシュー+とんとろをトッピングにしました。

さて出てきたラーメン、白濁したスープにたっぷりのチャーシュー、そして細切れの角切りバラ肉(とんとろ?)が乗っています。ボリュームありそう♪具は玉子、キクラゲ、そしてデフォルトで辛子高菜と辛子味噌のようなものが乗っています。

スープは、こってりで背脂たっぷりと書いてあるのですが、背脂の量も少なく、あっさり系豚骨です。拍子抜けな感じもあるのですが、塩の味付け具合もよく、豚骨の風味も出ていてなかなかのスープでした。

意外と美味しいスープなのですが、ただ難点が・・・辛子高菜と辛子味噌がデフォルトでけっこうな量が入っているため、食べすすむにつれ、すぐにその味がスープに広がり・・・辛さだけが勝った単調なスープとなってしまいました。豚骨の風味が良かっただけに非常に残念です。

チャーシューは柔らかく大きめで、味付けも濃い目でなかなかのものです。とんとろは、バラ肉の角切りのようなものなのですが、こちらも脂身が多くて、なかなかジューシー。噛むと肉の旨みが出てきて旨かったです。

玉子もなかなかのもの。黄身が柔らかく口の中でトロける感じでした。麺は、豚骨によく合う細麺ストレートです。

ここのお店、いろいろトッピングが無料で置いてあります。紅しょうが、ゴマなど定番ものから、海苔などもあります。

それだけに辛子高菜や辛子味噌はトッピング自由にしておいて欲しかったです。最初は、意外と美味しい?と思い食べ始めたラーメンだっただけに、辛子高菜と辛子味噌の味に邪魔された感じで、少し残念に思いました。

↓力王スペシャル、チャーシュー、とんとろトッピング♪
091209-1.JPG

↓玉子とチャーシュー。
091209-2.JPG

↓とんとろ?細切れのバラ肉です。ジューシー。
091209-3.JPG

↓お店の外観です。
091209-4.JPG
posted by たぬき at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@兵庫

2009年11月27日

丸醤屋・東加古川店@兵庫県加古川市平岡町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!

トリドールがチェーン展開しているラーメン店「丸醤屋」です。以前、イオンのフードコートで食べたことのあるお店ですが、フードコートとは思えないような良い出来のスープでした。播磨には、店舗形式のお店もあると聞いていたので、一度行ってみたかったので東加古川店に立ち寄りました。

きれいな店内に入ると、好印象なのが自家製麺、チャーシューなどの製造工程をしっかりとお客様の前で見せているだけでなく、解説が掲示されているところ。どのように調理されていて、どこがこだわりなのかがよく分かります。

それと驚くくらい気持ちよい店員の対応。元気なだけでなく、いろいろと気配りが効く店員さんばかりで大変居心地が良いお店です。

メニューは、丸醤ラーメン(醤油味)、醤油とんこつラーメン、味噌ラーメンの3種のスープから選択できます。それにトッピングをどう加えるかです。この日は、丸醤とろ玉チャーシューメン(とろ玉、チャーシュートッピング)にしました。また麺の硬さ、背脂、ネギの量など聞いてくださるので背脂多目にしました。

出てきたラーメンは、薄切りのチャーシューが鉢一杯に浮かんだ醤油ラーメン。トッピングされたトロ玉も美味しそうに見えます。

背脂が浮いたスープをすすると、やや甘みを感じるくらいの味わいです。鶏ガラの味もしっかり取れていて旨みがあります。京都の背脂醤油と比べると、一味などで味を調節していない分、やや甘さが強いスープでしょうか。しかし、なかなかの味わいです。

醤油ダレで味付けされた薄切りのチャーシューは、柔らかく茹でられていて麺と絡めると美味しい感じです。麺も中細ストレートで、醤油スープともチャーシューとも相性バッチリです。

トロ玉は、味が付けられていて単品でも食べられそうな一品です。味わううちに喉をつるんと通り、後味もすっきりしています。

フードコートで食べたときも思ったのですが、意外としっかりとしたラーメンで、完成度が高い感じがします。しかも店員の対応がしっかりしていて・・・近くにこのお店があれば、何度も通うのにな・・と思える店でした。

↓チャーシューたっぷりのラーメン。メンマもなかなかの出来です。
091126-1.JPG

↓やわらかみのあるチャーシュー。
091126-2.JPG

↓トロ玉。
091126-3.JPG

↓お店の外観です。
091126-4.JPG
posted by たぬき at 00:17| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン@兵庫

2009年11月20日

ラー麺 ずんどう屋・姫路本店@姫路市船丘町

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!

姫路の濃厚とんこつラーメンのお店「ずんどう屋」さん。こってり好きとして行ってみたかったお店のひとつです。

このお店のある2号線沿いは、ラーメン店がいくつか並んでいて、ちょっぴり激戦区のような雰囲気がありました。実際は、どうなんでしょうね。私が姫路に住んでいた頃は、ラーメン屋は並んでなかったと思います。

メニューは、背脂系濃厚とんこつ(こってり)と白菜入り魚介系(あっさり)がメインで選べます。その他にピリ辛スープがありました。また麺は、細ストレート麺と中太ちぢれ麺から選ぶことが可能で、スープは背脂の量をあっさり、並、こってり、背脂まみれの4段階から選べます。

この日は、濃厚とんこつのチャーシュー麺を選択。麺は中太ちぢれ麺、スープの背脂量は、こってりにしました。またサイドメニューの餃子も注文しました。

さて出てきたラーメンは、濃厚そうな白濁したスープに豚バラチャーシューがどっさり、それとノリとネギがトッピングされています。

スープを味わうと、重みを感じるくらいのこってりさで、濃厚かつマイルド。しかも豚骨のダシがしっかりと取れていて良い感じ。背脂の甘い感じの味わいとも合っています。かなり高レベルの豚骨スープと思いました。

またチャーシューも脂身たっぷりのバラ肉で、味付けも醤油で濃厚な味に煮付けられています。食べごたえも見た目より分厚く感じボリューム感があります。

ただスープの背脂とチャーシューの脂身がWパンチとなり、奈良の「まりお流」さんに似た感じの独特のくどさがあります。私は、トレーニングしているからか濃厚・脂分どんと来い!という感じですが、人によっては苦手なこってり感ではないかな・・と思いました。

麺は、中太ちぢれ麺と書かれていましたが、やや細ちぢれ麺といったところです。なかなか濃厚スープと絡み合って、美味しくいただくことが出来ました。

またサイドメニューの餃子は、小ぶりな大きさでしたが、皮のカリカリっとした焼き具合も、具の肉の旨みも生きていて、なかなかの一品でした。

初めて食べましたが、こってり好きとして、なかなか好感触のお店でした♪また機会があれば訪れたいです。

↓こってりとんこつラーメン。
091120-1.JPG

↓バラ肉チャーシュー。
091120-2.JPG

↓濃厚スープと中太ちぢれ麺。
091120-3.JPG

↓餃子です。
091120-4.JPG

↓お店の外観です。
091120-5.JPG
posted by たぬき at 23:12| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@兵庫

2008年08月11日

らーめん八角・相生店@兵庫県相生市

おすすめ度:★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

播磨に多く出店しているラーメン店です。佐用町にひまわりを見に行った際に、はじめて行きました♪

メニューを見るとスープは、八角ラーメン(醤油味)がメインのようです。その他、塩や味噌が選べるようです。八角ラーメンは、こってり度が4段階(あっさり、半こて、こってり、こてこて)から選べます。

注文は、こてこての八角ラーメンのチャーシュー麺を選択しました。あと単品にあった「すじこん」が気になったのでたのみました。

出てきたラーメンは醤油味のラーメンでした。スープは、とても強い旨み油のような味がします。ここのこってり度は油の多さのようです。美味しいのですが、スープの味が良いというよりかは油の味がすごい感じです。

それと麺がすこし変わってました。スープが濃いからなのでしょうか・・味が付いているような麺で、まるで焼きそばのような。チャーシューは、薄切りでそれほど味も深くなく、パサパサ感が強く、少し残念でした。

あと「すじこん」ですが、あたりまえですが牛スジコンニャクの煮込みです。量はたっぷりなのですが、牛スジの量が少なく、ごまかすかのようにチクワがたくさん入っていて、ちょっと満足度は低かったかな。

↓チャーシューたっぷりの醤油ラーメン♪
080811-6.JPG

↓すじこんです。
080811-7.JPG

↓チャーシューです。すこしパサパサ感が強かったかな。
080811-8.JPG

↓店舗は、相生駅のすぐ近所です。
080811-9.JPG
posted by たぬき at 21:15| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@兵庫

2008年06月13日

季風軒@神戸市兵庫区

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

あっさりラーメンが人気のお店です。兵庫駅から、それほど離れていない街中で駐車場があるのもうれしかったりします。

このお店は、基本のスープの味として、ほとんどのメニューは醤油と塩から選べるようです。

メニューは、基本の季風軒らーめん、チャーシュー麺、花巻らーめん(ノリとわさびの香り)、角煮らーめん、パイコー麺(揚げた豚ロース入り)などから選べます。その他、創作ラーメン風に「あさりと九条葱のらーめん」「あさりと韓国もちのピリ辛らーめん」などがあります。どれも美味しそう♪

注文は、角煮ラーメンの塩味をたのみました♪

出てきたラーメンは、透明で澄んだスープ。白菜などの野菜がトッピングされ、良い香りがします。スープの味は、塩の旨みが生きていて、野菜の甘みととてもマッチして本当に美味しい♪細麺ともよく合います♪

角煮は・・なんと言うんでしょう?普通、角煮らーめんと言うと脂身・ジューシーさを想像するんですけど、違うんです。とても優しい味付けで、あっさりなのに旨みたっぷり!それにやわらかい!こんな上品な角煮、はじめてかも!

本当に美味しく優しい味の塩ラーメンでした♪


↓透明のスープ。優しい味の塩ラーメンです。
080612-1.JPG

↓この角煮があっさり味なのに絶品です♪
080612-2.JPG

↓店構えはこんな感じです♪
080612-3.JPG
posted by たぬき at 22:01| Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン@兵庫