2013年11月01日

円覚寺@鎌倉市山ノ内

鎌倉観光の最後は、円覚寺です。北鎌倉地域の三つ目のお寺。建長寺と、明月院でずいぶん異なる雰囲気でしたが、こちらは、建長寺と近いような京都のお寺と似たような雰囲気がありました。

印象的だったのは境内の造りで、とにかく一直線上に門からお堂まで続くことです。途中に立派な三門があり、見応えがあります。国宝の梵鐘は、少し、一直線からは、外れた場所にあったと思いますが、それも、おおよそ直線に近い場所でした。

境内を観光している際に、偶然、リス?を発見。こんな場所にもいるのですね。不思議だなぁ・・と、しばらく観察をしてしまいました。

↓総門
131101-1.JPG

↓三門
131101-2.JPG

↓梵鐘
131101-3.JPG

↓境内にいたリス?
131101-4.JPG
posted by たぬき at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺社@関東

2013年10月30日

明月院@鎌倉市山ノ内

北鎌倉観光、建長寺の続きは明月院へ。建長寺が京都にも負けないくらいの立派な山門を持っていたので、同様の寺院を想像して訪れると、まったく雰囲気が異なりました。

こちらは、関西花の寺巡礼にでも選ばれそうな、まさしく花の寺という感じで、境内が草花で美しく整備されています。

とくに本堂の丸窓から見える庭園風景は、絵画のように美しいものがありました。

こちらのお寺、枝垂れ桜やアジサイ、花菖蒲などが有名だそうです。その時期に訪れることが出来ると良かったのになぁと思いました。

↓本堂
131030-1.JPG

↓本堂の丸窓
131030-2.JPG

↓北条時頼公御廟所
131030-3.JPG
posted by たぬき at 21:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺社@関東

2013年10月24日

建長寺@神奈川県鎌倉市山ノ内

鎌倉大仏→長谷寺→鶴岡八幡宮と、徒歩で移動し、次は北鎌倉エリアへ。てくてくと歩きます。

たどり着いたのは建長寺。こちらは、とにかく境内の建築物が立派です。総門をくぐり登場する重要文化財の三門は、京都の寺院にも負けないような立派なもの。関東大震災で倒壊したそうですが再建され、豪壮な姿を楽しませてくれます。

また国宝の梵鐘。そして、法堂内には、小泉淳作の雲竜図の天井画が描かれています。小泉淳作さんは、東大寺の襖絵を描かれた際に開かれていた展覧会に訪れたことがあるので、この絵を見るのが楽しみでした。単独の龍が雲の中を泳ぐ姿は、建仁寺の双龍図とは、また異なる魅力がありました。

↓三門
131024-1.JPG

↓梵鐘
131024-2.JPG

↓仏殿
131024-3.JPG
posted by たぬき at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺社@関東

2013年10月19日

鶴岡八幡宮@神奈川県鎌倉市雪ノ下

鎌倉観光の中心地「鶴岡八幡宮」です。さすがに観光名所だけあり、鎌倉駅からの参道は、参拝客でにぎわっていました。参道は、京の朱雀大路を模して、源頼朝が築かれたそうです。

こちらの神社も明治以前は、多くの仏堂が存在したそうですが、廃仏毀釈でほとんどのお堂、仏像などが失われているそうです。

境内を歩いていると・・白いハトが。有名な鳩サブレのモデルとなったも言われる白い鳩。見ていると、かなり多く群がっています。アルビノでは無いのでしょうか?少し不思議な感じがしました。

↓本宮
131019-1.JPG

↓白い鳩
131019-2.JPG
posted by たぬき at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺社@関東

2013年10月17日

長谷寺@神奈川県鎌倉市長谷

鎌倉市にある長谷寺です。奈良の長谷寺は何度も訪れたことがあるのですが、一度、鎌倉の長谷寺も訪れてみたいなと思っていたので、参拝しました。

こちらの本尊は、一本の木から二体の十一面観音様を掘り、一帯が奈良の長谷寺、もう一体は海に流し、流れ着いたのが、こちら鎌倉の長谷寺の本尊となったとい言い伝えがあるそうです。

そういえば、城崎温泉にある温泉寺の十一面観音の言い伝えでは、一本から三体の十一面観音を掘り、二体が奈良と鎌倉のご本尊、木の先(城崎の語源?)から掘ったのが温泉寺の本尊とか説明しておられたのを思い出しました。

こちらのお寺は、少し高いところに建立されており、景色が良く相模湾の海の景色がとても美しかったです。

↓本堂
131017-1.JPG

↓境内からの海の景色
131017-2.JPG
posted by たぬき at 21:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺社@関東

2013年10月11日

高徳院@神奈川県鎌倉市長谷

鎌倉大仏のある高徳院さんです。この日、平日でしたが境内は参拝客や修学旅行生で賑わっていました。

奈良の大仏様に慣れているためか、屋外におられる大仏様に妙な違和感を感じます。しかし、昔は大仏殿の中に納められていたそうです。倒壊が原因で今のような形になったとか。

大仏さまは、少し猫背な感じの姿勢が印象的。それに国宝なのに、大仏様の中にまで入ることが出来ました(有料)。大仏さまは表情からもどっしりとしていて、雄大さを感じるものでした。

↓大仏様を四方から
131011-1.JPG

131011-2.JPG

131011-3.JPG

131011-4.JPG
posted by たぬき at 20:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺社@関東

2010年07月03日

靖国神社@東京都千代田区九段北

以前から、一度、参拝したいと思っていた靖国神社。出張時に、立ち寄りました。とても蒸し暑い日に訪れました。

関東出張のため、参拝までは観光気分。しかし、境内に入ると重い雰囲気を感じて、少し緊張しました。警備の方がおられたり、やはり特殊な場所なんだな・・と感じました。

境内の一角では、花菖蒲展?のような催しが行われており、その部分は少しほっとできる場所でした。

↓拝殿です。
100703-1.JPG

↓有名な大村益次郎像
100703-2.JPG

↓花菖蒲
100703-3.JPG
posted by たぬき at 22:34| Comment(2) | TrackBack(0) | 寺社@関東

2008年11月05日

浅草神社@東京都台東区

浅草寺の境内にある神社「浅草神社」です。浅草寺の本堂のすぐ隣にあるのに・・浅草寺本堂の人混みからは、考えられないほど、人が少ないです。団体の観光客も鳥居の前を通り過ぎて行きます・・

浅草寺は、ほとんどが第二次大戦の戦火で焼失しているようなのですが、ここの社殿は、昔に作られたものがそのまま残っているようで、重要文化財でもあるようです。

私自身も、お寺と比べて神社は、あまり足を運ばないのですが、隣はものすごい観光客にあふれているので、もう少し人がいてもいいのでは・・と思うところでした。

↓観光客も鳥居をくぐる方は、あまりおらず。。
081105-1.JPG

↓ひっそりとした雰囲気です。
081105-2.JPG

↓御朱印です。
081105-3.JPG
posted by たぬき at 22:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 寺社@関東

2008年11月01日

浅草寺@東京都台東区

雷門で有名な東京の観光名所「浅草寺」です。出張ついでに行ってきました。本堂落慶50周年で、本尊お前立ちの御開帳が行われていたので、ちょうど関東出張が重なったため、行きました(^^;

浅草寺は、ほとんどのお堂が東京大空襲で焼失し、本堂も昭和33年に再建されたものだそうです。その50周年だとのことです。本尊は絶対秘仏ということで、開帳されないそうです。今回は、お前立ちが開帳されていました。また同時に、寺宝の公開と、伝法院庭園の公開がされていました。

この日は、平日だったのですが・・すごいですね。さすがに東京の観光の定番というだけあって、人人人・・・・休日には、どれほどの人が訪れるんでしょう?

本尊お前立ちの聖観音様は、遠方でしっかり見ることが出来ませんでしたが、小ぶりな像でした。

東京都内では、最古の寺院というだけあり、見るべきところが多く、まわるのに2時間近くかかりました。特に伝法院庭園は広くて・・ 次回行くときは、ゆっくり時間を取れるときに行きたいです。

↓あまりに有名な雷門。記念撮影している観光客でいっぱいでした。
081101-1.JPG

↓参道は人で一杯です。
081101-2.JPG

↓宝蔵門です。人が一杯です。
081101-3.JPG

↓本堂です。この日は、特別開帳だったので、聖観音様と結縁できるようになっていました。
081101-4.JPG

↓伝法院庭園から望む浅草寺・五重塔。とても広く静かな庭園でした。東京ではないような空間です。
081101-5.JPG

↓御朱印です。特別開帳の印が押されています。
081101-6.JPG
posted by たぬき at 21:15| Comment(2) | TrackBack(0) | 寺社@関東