2023年10月12日

ラーメンあじくん@京都市南区西九条川原城町

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!

東寺近くにありますラーメン店「ラーメンあじくん」です。この日は、土曜日のお昼時、12時ごろに訪れました。店内は満席ではありませんでしたが、次々お客さんが来られ、繁盛していました。

お店は、東寺近く、1号線沿いの東向レーン沿いにあります。街中のため店舗駐車場は存在しません。外観は、白地看板と小さな赤提灯が目印。昔ながらのラーメン店という雰囲気です。

お店の外観の雰囲気と異なり、店内はとても小ぎれいで清潔感があります。テーブル席3つとカウンター席のある店内は、こじんまりとした食堂風ですが、落ち着いた雰囲気です。お店は夫婦と思われる男女で切り盛りされていて、とても真面目で丁寧な接客です。

ラーメンメニューは、しょうゆ、とんこつ、みその3種があり、どれも同じ価格。トッピング、サイズで値段が変わります。その他に担々麺、カレーラーメン、ホルモンラーメン、冷麺(しょうゆ・みそ、夏季限定)、14時以降の限定として、まぜそば、天津ラーメン、ちゃんぽんなども存在します。

一品メニューも充実していて、ラーメンと組み合わせたお得なセットも存在します。

この日は、らーめん(しょうゆ)並830円のチャーシュー増300円。チャーシューは薄切り、厚切りから選択できたので、薄切りをお願いしました。

提供を待つ間、カウンター席に座ったので調理を眺めていると、大きなチャーシューの塊を薄切りにスライスしてくださいますが、その量ぜんぶ、私の一杯に入れるの?という量を盛り付けてくださっていました。期待大。

そして登場したラーメン。真ん中にもやし、ねぎ多め。そして周りにチャーシューたっぷり。迫力のある見た目です。スープは茶濁しており、京都の王道ラーメンという印象。それと、好みでと辛子ニラを渡されます。

スープをいただくと、しょうゆの塩気が強めでパンチ力があります。後味に少し酸味を感じ、そして、しっかりとした豚のコク。迫力があるスープですが、豚肉もたっぷりで、そのコクがにじみ出るのか、食べ進むにつれ動物系のコクが豊かになり、旨味が増す感じがします。臭みなどもなく、とても高レベルな味わいです。

麺は慣れ親しんだ低加水の中細ストレート麺を使用されています。食感からは近藤製麺さんだと思いましたが、やさしいしっとりとした食感で、スープの旨味もしっかり吸い込んでくれます。

そしてチャーシューは、本当にこれでもかという分量が入っています。赤身、脂身のバランスも良く、柔らかみもあり、麺やネギと絡めて食べるのにも適しています。味も量もしっかりとしていて、スープ同様にレベルが高いし満足度がとても高いチャーシューだと思いました。

初めていただいた、あじくんのラーメン。オーソドックスながらも迫力満点のラーメンは、京都の王道の一杯だったと思います。厚切りのチャーシューや、他のメニューも試してみたいので、また訪れてみたいと思います。

↓らーめん(しょうゆ)並+チャーシュー増(薄切り)
231012-1.JPG

↓チャーシュー
231012-2.JPG

↓麺とスープ
231012-3.JPG

↓お店の外観です。
231012-4.JPG
posted by たぬき at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2023年10月10日

麺匠たか松・京都駅ビル拉麺小路店@京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町

おすすめ度:★★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!

「麺匠たか松」の京都駅ビル拉麺小路店です。たか松さんは他の店舗はいくつか訪問したことがあるのですが、こちらは初めてです。この日は、日曜日のお昼時。20人近く並んでおられましたが、回転も良く20分前後で着席できました。

京都拉麺小路の他の店舗同様に、店の前の食券機で最初に購入するシステムとなっています。行列に並んでいるうちに店員さんが、あらかじめメニューを確認くださるので、着席後の料理の提供もスムーズです。

メニューは、つけ麺(鶏魚介)、煮干し香るらぁ麺、期間限定の冷製鴨だしらぁ麺、辛い冷製鴨だしらぁ麺がメイン。これらにトッピングや麺の量で値段が変わるようになっています。ごはんもの、丼ものなども存在します。

この日は、煮干し香るらぁ麺は食べたことがあるので、はじめて、つけ麺(鶏魚介)、並盛950円、それとトッピングの具材全部盛り+300円を注文。

それほど時間がかからず、つけ麺、別皿のトッピングが提供されます。麺にはすだち、メンマ、刻みタマネギが添えられています。つけ汁は濃厚そうな茶濁した色合い。ネギ、細切れのチャーシューが浮いています。追加トッピングは、チャーシュー1枚、鶏むね肉3枚、味玉、白髪ネギ、メンマです。

麺は全粒粉を練りこんだ蕎麦のような色合いのもの。表面がツルっとしていて、ここちよいコシが特徴です。つけ汁は、濃厚な鶏魚介で酸味が強めのもの。鶏の旨味がしっかり出ていて、麺を絡めると、その旨味をしっかりと口に運んでくれます。

普段、つけ麺を食べないので、素直におすすめの召し上がり方に従っていただきます。途中で玉ねぎを投入すると、玉ねぎの旨味、食感が加わります。そして麺にすだちをかけると爽やかな味わいに。また黒七味をかけて味変も楽しみます。この麺の味変は、どちらも無い方が好みだったかな。

また細切れのチャーシューは柔らかく脂身もありなかなかのもの。追加のチャーシューは大判で豚本来の味を楽しむことが出来ました。鶏むね肉はあっさりとしていて、柔らかな食感。濃い目のつけ汁とも相性が良かったです。

最後はスープ割りにして、味わいます。少し和風な仕上がりとなり、こちらも楽しかったです。

普段つけ麺をいただくことがないので、麺自体がとても食感が楽しく、味も落ち着いていて、とても良かったと思います。駅ビルの拉麺小路にあるお店の中でもレベルが高かったなという印象です。また混雑していない時間帯に来る機会があれば利用してみたいです。

↓つけ麺(鶏魚介)並盛+具材全部盛り
231010-1.JPG

↓麺
231010-2.JPG

↓具材全部盛り
231010-3.JPG
posted by たぬき at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2023年10月07日

大阪30K秋大会2023

この数年、リピート参加している30Kシリーズに、今年もシーズン最初のトレーニングとして参加しました。

今年の大阪30K秋大会、これまでと異なったことは、ひとつはカシオのモーションセンサー、アシックスのレースレポートのデモが体験できること。もう一つは、3時間15分のペースランナーがなくなったこと。

モーションセンサーは、私自身はこれまでも自身で購入しており使用済みでした。すでに使用している方にもモーションセンサーは大会サービスとしてアシックスレースレポートが付くので使ってくださいとのこと。走り終えるとスタッフの方が、自分のモーションセンサー解析アプリ「RunMetrix」にデータも同期してくださるとのことで、付けて走ることにしました。

3時間15分のペースランナーは、ちょうど自分にも良いペースだったので、毎回のように後ろで走らさせていただいていたのですが、今回は自分の力で行けるペースで試してみようと。

コースはいつも通り淀川河川敷、片道5kmを3往復する、ほぼフラットなコース。走り始め(9時)は涼しかったのですが、10時を過ぎると日差しもあり、暑い時間帯も多かったように思います。

この日は4分30秒/キロでフラットペースで30km行けるかな?と設定して走ることに。この2年くらいはペースランナーに着いて4分35〜40秒/キロくらいだったので、どうかなと心配していましたが、スタート後走っていると、意外と楽にこなせるな・・と。

ただ風がこれまでの大阪30Kより強かったと思います。往路は向かい風、復路は追い風が10km以降続き、往路は少し力が必要だったかな。それでも4分30秒でも余裕がある感じで、終始4分25〜30秒ペースで進めることが出来ました。

ラスト2kmはペースアップしてゴール。暑さもありましたが、このペースで、ラストも余裕があったのは自信になるかなと思います。

RunMetrixの数値は、動きの力強さのポイントが私の場合は弱いことが多く、今回も課題に。また坂道走や筋トレを含めて改善していきたいなと思います。

この大会は、参加人数も多すぎず、快適に走ることが出来ますし、アミノバイタルのサポートもしっかりしていて、トレーニングにはとても良いなと思います。1月の冬大会もまた参加を検討します。

↓大会のスタートライン
231007-1.JPG

↓参加賞ロングTシャツ
231007-2.JPG
posted by たぬき at 22:09| Comment(0) | TrackBack(0) | マラソン大会

2023年10月05日

どうとんぼり神座・イオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

おすすめ度:★★★
(評価について・・★:マズー、★★:フツー、★★★:ウマー、★★★★:オススメ!)

どうとんぼり神座のイオンモール高の原店です。この日は、休日の11時ごろ訪れました。広いフードコートにある店舗、11時ごろは席がまだ空いていましたが、すぐに座席は満席状態になっていました。

お店は、フードコート内の入り口近くにあります。お店の方の接客もフードコートにしては丁寧ですし、清潔感もある店構えとなっています。

メニューは、神座の基本の「おいしいラーメン」が中心で、期間限定の「ざるたまラーメン」もあります。単品メニューやセットメニューも存在します。

この日は、期間限定商品の中から、肉盛りざるたまラーメン1120円を注文。たまごは生玉子か温泉玉子を選択できたので生玉子にしました。ちなみに玉子なしのざるラーメンとして注文も出来たようです。注文後、ベルを渡されるので5分ほど待ち、受け取ります。

肉盛りざるたまラーメン。想像以上に肉たっぷり。肉は2種類で、豚バラ肉と細切れの肩ロースが山盛りに乗っています。そこに、すだち、刻み海苔、多めのネギがトッピングされています。

麺は中細のやや縮れ麺を使用されています。ツルっとした食感が心地よいものです。まずつけ汁に入れていただくと、これが予想外にピリ辛。和風なコクのある風味ですが、後からピリリと辛さが来ます。

生玉子は、つけ汁の後に絡めていただくとまろやかさが増す感じで、つけ汁にそのまま混ぜてやると、濃厚なコクが深まります。さらにすだちを麺にかけると、さわやかな味となり、味変を数回しながら料理を楽しむことが出来ます。

肉は本当にボリュームたっぷりで、豚バラは薄切りで味が控えめなので、つけ汁を絡めると丁度良い感じに。細切れの肩ロースの方は、味が入っている感じでそのまま食べても良い感じでした。また身も柔らかく、食べ応えがありました。

初めて食べた神座の肉盛りざるたまラーメン。肉のボリューム感もすごく、さらに冷たいメニューのため夏場でも食べやすい一品だったと思います。また来年もあれば暑い季節に食べてみたい一品です。

↓肉盛りざるたまラーメン
231005-1.JPG

↓肉2種類
231005-2.JPG

↓麺
231005-3.JPG
posted by たぬき at 21:22| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン@京都

2023年10月04日

炙り牛カルビ ステーキ重 明尚苑・イオンモール高の原店@京都府木津川市相楽台

イオンモール高の原のフードコートのお店「炙り牛カルビ ステーキ重 明尚苑」さんです。この日は土曜日の11時ごろに訪れました。広々としたフードコート、11時でもそこそこお客さんはおられましたが、こちらの店舗は比較的すいていました。

お店は、フードコートの入り口付近に位置しています。以前とは異なり、お店は女性スタッフで切り盛りされていて、真面目な接客でした。

メニューは、牛カルビ、ステーキを用いたステーキ重や丼ものを中心に、うどん、そばなども存在します。

この日は、前から気になっていた「肉そばつけめんセット」858円を注文。こちらは、肉そばつけめん、とろろごはんがセットになったものです。注文後、ベルを渡されるので、ベルが鳴った後に受け取りに行きます。

料理は、肉そばつけめんは、炙り牛カルビ、刻みのり、玉ねぎ、ネギ、ゴマがトッピングされています。とろろごはんにも、刻みのりと、ネギがトッピング。それと漬物、あと醤油とラー油が付いてきます。

お蕎麦は、表面がつるりとした食感で、そばの風味もそこそこ。大阪かな泉の系列でもあるので、麺はそこそこ良いなという印象。つけ汁は、甘い仕上がりの和風だしで、冷たい季節にとても良い感じです。

蕎麦自体は無難に美味しいのですが、それ以上に炙り牛カルビが脂も多め、強めの味付けで旨味たっぷり。肉質も柔らかく、食べ応えがあります。濃い味なので、そのまま食べたほうが美味しいのかなと思いきや、あっさりとしたつけ汁に絡めたほうがバランスよい味に変化し、個人的には好みでした。

とろろご飯も量がそこそこあるので、全体的には価格を考えてもお得なセットだと思います。暑い季節に意外と良いなと思える、肉そばつけめんセット、こちらのフードコートでの選択肢が増えたなと思える一品でした。

↓肉そばつけめんセット
231004-1.JPG
posted by たぬき at 18:20| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年10月02日

無添くら寿司・奈良古市店@奈良市古市町

無添くら寿司の奈良古市店です。この日は、日曜日の11時ごろに訪れました。11時は時間帯が早いため、予約なしでもスムーズに入店することが出来ました。

お店は、169号線沿いの南下するレーン沿いにあります。お店の外観は、くら寿司の郊外型店舗の基本形で分かりやすく、駐車場も周りに完備されています。

店内は、カウンター席、テーブル席が並びます。チェックインから注文、精算まで基本的に、人を介さず機械で出来るシステムとなっています。

この日は、以下のものを注文。

〇赤鶏ゆずうどん
鶏肉3枚、ゆず、ねぎがトッピングされたうどん。

和風の出汁に魚介の旨味も感じます。そこにゆずが爽やかな味わいを加えてくれます。鶏肉はもも肉を使用されていて、こちらはあっさりながらも噛むと旨味があり、肉質も柔らかく満足度の高いもの。寿司ともよく合うし、夏場の暑い時期でも爽やかに食べることのできる一品だと思いました。

〇ビッくらポン厳選6貫
ビッくらポンの景品目的で注文した商品。内容は、びんちょう、まぐろ、はまち、えび、サーモン、イカと定番ネタが6種類。定番の味なので外れはないし、1回のくじ権利(スマホ発注の場合)と、当たり商品1つが付いてくることを考えると、ビッくらポン目的の人には悪くないかなというところです。

〇あぶり焼はらす、北海道秋刀魚、いか天、あじ天
この中であぶり焼はらすは、味も濃厚、脂も乗っていて柔らかみもあり、特にヒット。いか天はボリューム感がすごく満足度あり。さんまとあじも、身の柔らかみが良かったと思います。

〇大切り焼はらす一貫、炙りたてうなぎ一貫
大切り焼はらすも脂の乗りが素晴らしく良かった一品。うなぎは少し身が小さめだったのが残念ですが、濃厚な旨味を堪能することが出来ました。

〇ポップ〜シュリンプ風
ポップコーンシュリンプぽいけど、海老じゃなく大豆らしい。見た目も食べたときの食感なども、言われなければ海老としか思えない。タルタルソースとの相性も良く、小腹満たしにも良い商品。

〇10万ボルトケーキ
ピカチュウとのコラボ商品なので、電気タイプをイメージして作られています。味は、マンゴーとレアチーズのほんのり甘い味わいで、そこにマンゴーホイップがたっぷりかけられているのですが、その上にトッピングされている茶色のザラメが口に入れるとパチパチ弾けます。なるほど、これが電気技なのねと納得の楽しい一品です。

くら寿司さんは、期間限定メニュー、コラボメニューなどが多くあるのでリピート使いにも良いなと思います。また機会を見て、利用したいと思います。

↓赤鶏ゆずうどん
231002-1.JPG

↓ビッくらポン厳選6貫
231002-2.JPG

↓あぶり焼はらす、北海道秋刀魚、いか天、あじ天
231002-3.JPG

↓大切り焼はらす一貫、炙りたてうなぎ一貫
231002-4.JPG

↓ポップ〜シュリンプ風
231002-5.JPG

↓10万ボルトケーキ
231002-6.JPG
posted by たぬき at 18:21| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年09月29日

ココス・京都八幡店@京都府八幡市欽明台北

ファミレスの「ココス」の京都八幡店です。この日は、日曜日の開店直後11時に訪れました。開店直後は、それほど混雑していませんでしたが、食べ終わる12時ごろには待ち客もおられる状況でした。

お店は松井山手の欽明台北の飲食店、ホームセンター、公園などがある一角にあります。外観はココスの郊外型店舗そのもので分かりやすく、大きな駐車場も完備されています。

店内は、ファミレスらしくゆったりとしたテーブル席が並んでいます。店内の一部がドリンクバーなどのサービススペースがあります。最近のココスは、自動化ロボットによる配膳サービスが進んでいますが、こちらのお店でも取り入れられています。

メニューは、洋食を中心に、和食も含めて豊富に揃っています。

この日は、他の店舗でも食べたことのある、ハンバーグボロネーゼ(パスタ1.5倍量)と、鶏の唐揚げを注文しました。

料理は、鶏の唐揚げ、ハンバーグボロネーゼの順で提供されました。

ハンバーグボロネーゼは、ハンバーグと玉子が乗っていて、そこにCOCO'Sの旗が建てられています。ボロネーゼソースに玉子から垂れた黄身も混ざった濃厚そうな雰囲気のパスタとなっています。

ボロネーゼのソースの肉の旨味、トマトの風味、それと玉子の黄身の味わいが交わり濃厚な旨味を堪能できる一品で、パスタの茹で具合も丁度良いので食が進みます。玉子は割ってやると、黄身は半熟気味でそこそこしっかりとした食感。

ハンバーグは、肉質もそこそこで、脂分がすごいという訳ではありませんが、濃い目のパスタソースとも合っていて、食べ応えがあります。全体的にもバランスが良く、麺を1.5倍量にしたこともあり、迫力もあり、良かったなと思えるメニューでした。

鶏の唐揚げは、身がそれほど大きくないものの、カリッと揚がっていて、素直に満足できるもの。シンプルな一品ですが小腹満たしや酒のつまみにも良いメニューだと思います。

ココスさんは、どの料理も質が高く、楽しい時間を過ごせるなと思います。また機会を見て訪れたいなと思います。

↓ハンバーグボロネーゼ(パスタ1.5倍量)
230929-1.JPG

↓鶏の唐揚げ
230929-2.JPG
posted by たぬき at 18:27| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年09月28日

ベルナールけいはんな@京都府相楽郡精華町精華台

精華町の商業施設の「アピタタウンけいはんな」で営業されていますベーカリー「ベルナール」さんです。この日は日曜日の昼食用のパンの購入のため訪れました。

お店はメガドンキの食品売り場の中で営業されています。以前は、独立した店舗のようになっていて、お店のレジも存在したのですが、メガドンキの食品売り場の一部のようになり、食品売り場のレジでの精算のみとなっています。店舗も少し縮小して、商品数も少なくなったように思いました。

この日は、以下のものを購入。

〇チーズフォンデュ260円
この系列のお店の人気商品。カリッとした生地の中にクリームチーズがたっぷりで定番ながらも癖になる味わいです。以前と比べ、価格が上がってきているのが残念ですが、濃厚なチーズの旨みたっぷりで、食べ応えのある一品です。

〇もっちり黒豆ぱん173円
新商品として売られていた商品。もっちりとした生地の中に黒豆がたっぷり入っています。黒豆の甘みを活かした優しい味わいで、大きすぎず、小腹満たしにも良さそうな一品です。

〇たっぷりたまごサンド270円
食パンにたまごが挟まれたシンプルなサンド。シンプルなだけに、ふわふわ生地のパンが優しく、たまごのふわふわ感も相まって、スタンダードな美味しさを堪能することが出来ます。

こちらのベーカリー、少し縮小して商品のラインナップが少なくなったように思ったことが残念ですが、味付けはバランスが良く、食べやすい商品が多いなと思います。

↓チーズフォンデュ、もっちり黒豆ぱん、たっぷりたまごサンド
230928-1.JPG
posted by たぬき at 18:10| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年09月27日

無添くら寿司・精華町店@京都府相楽郡精華町光台

無添くら寿司の精華町店です。この日は、土曜日の開店時間11時ごろに訪れました。開店直後は予約なしでもスムーズに入店することが出来ました。

お店は、食彩プラザというレストランが数軒並ぶエリアにあります。外観は、くら寿司の郊外型店舗そのもので分かりやすく駐車場も完備されています。

店内は入ってすぐのところが待合スペース。カウンター席、テーブル席が並びます。注文はタッチパネルもしくはスマホから可能で、基本的にチェックインから精算まで人を介さず行うことが出来ます。

この日は、以下のものを注文。

〇牛カルビらーめん
濁った色合いのスープに牛カルビ、ネギ、糸唐辛子がトッピングされています。

スープは味噌味でピリ辛。魚介の風味も効いていてコクがあります。魚介と味噌のバランスが良く、寿司屋のラーメンスープとしてはレベルが高いなと思います。

麺は中太の平打ち麺を使用されています。しっとりとした食感で、こちらも個人的には好み。また牛カルビが多めに入っていて、脂分も多くジューシー。全体的にも食べ応えのある一杯でした。

〇北海道秋刀魚、釜揚げしらす軍艦、赤貝、白身魚香味揚げ
秋刀魚だけ価格が少し高かったと思いますが、こちらは脂もそこそこ乗っていて柔らかく良かったです。釜揚げしらす軍艦も量が多く満足度の高いもの。白身魚の香味揚げは、香味が何なのかはよく分からなかったのですが、サクッと揚がっていて、身のあっさり感とのバランスも良く食べやすかったです。

〇あなご、極み熟成漬けぶり、えび天、いか天
目を引くのがいか天の大きさ。シャリに乗りきらず曲げられています。このボリューム感は、かなりお得。漬けぶりも、味がしっかり入っていて食感もまずまずで良かったと思います。

〇まぐろ竜田揚げ、肉厚とろ〆さば
まぐろ竜田揚げは120円くらいだったと思いますが、量もそこそこあり、ジューシーに揚げられていて、お酒のつまみなどでいただきたい一品でした。

くら寿司さんは期間限定品も多くあり、リピート使いにも良いなと思います。また機会を見て利用したいと思います。

↓牛カルビらーめん
230927-1.JPG

↓北海道秋刀魚、釜揚げしらす軍艦、赤貝、白身魚香味揚げ
230927-2.JPG

↓あなご、極み熟成漬けぶり、えび天、いか天
230927-3.JPG

↓まぐろ竜田揚げ、肉厚とろ〆さば
230927-4.JPG
posted by たぬき at 21:17| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ

2023年09月25日

マクドナルド・木津アルプラザ店@京都府木津川市大字相楽小字城西

マクドナルドの木津アルプラザ店です。この日は、土曜日の12時ごろにテイクアウトで訪れました。12時ごろはお客さんが列を作っている状態でしたが、モバイルオーダーのため待たずに受け取ることが出来ました。

お店は、アルプラザ1Fのフードコートにあります。こちらのフードコートはこじんまりとしていますが、マクドナルドは常にお客さんが多いです。お店の方の接客も丁寧なものです。

この日は、期間限定のチーズロコモコ530円と、チキンマックナゲットハッピーセット520円(えだまめコーン、オレンジジュース)、期間限定のスパイシーベーコンポテトパイ180円を注文。

チーズロコモコは、バンズに粉チーズがかけられています。厚みのあるビーフパティにチェダーチーズ、たまご、レタスが挟んであります。

使われているべーべキューソースが香りよいので食が進みます。そして肉厚のビーフパティ+厚みのある玉子で食べ応えが抜群。チーズも絡むので、止まらずにいっきに食べることが出来る一品だと思います。

スパイシーベーコンポテトパイは、ベーコン、オニオンなどが多く入っていて、外はさっくりとした食感。辛さは予想していたほどは辛くなくピリ辛程度で、こちらも食が進む一品でした。

マクドナルドさんは、期間限定品も多くあるので、何度でも使いやすいなと思います。また機会があれば利用したいと思います。

↓チーズロコモコ、チキンマックナゲットハッピーセット(えだまめコーン、オレンジジュース)、スパイシーベーコンポテトパイ
230925-1.JPG

↓チーズロコモコ
230925-2.JPG
posted by たぬき at 21:41| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ